×

記事の概要を見る

社長になりたい!と思うことはありますか?今の会社に不満があって転職を考えたけど、だったら自分で会社を興してしまえばいいじゃないか!と思いたった人がいるかもしれません。他にも社長になるための方法があります。転職か社長を目指すかで揺れるあなたに

社長のなり方

社長のなり方

転職をしたいけど、イマイチ納得いく会社が見つからない……なんて人がけっこう多いとか。転職先に対して求める要件が多いほど、ベストと思える会社は見つかりにくいですよね。かといって、妥協できるものではない!という人も多いことでしょう。

わかりました。では、自分の理想を100%実現できる会社をつくってしまいましょう。そうです。あなた自身が社長になり、会社をつくってしまえばいいのです。もしくは、自分でイチから会社をつくらないまでも、既存の会社に入って社長を目指すという方法もあります。

会社をつくる、社長に登りつめる。それぞれの方法について考えてみましょう。

会社をつくるのも、社長になるのも、実はカンタン!?

社長を目指すうえで手取り早いのは、自分が会社をつくってしまうこと。起業する方法です。そんな簡単に会社をつくれるわけがないだろ、と思いますか?

いいえ。会社をつくる=法人を設立することは、実はそれほど難しくありません。設立するのが株式会社であれば、最低限必要なのは登記費用だけ。法人登記は、

■設立項目の決定→■定款の作成/認証→■登記書類の作成→■会社設立登記→■開業の届け出

を行なえば終了です。終了というより、会社が始まります。登記に必要な費用は、

■定款に貼る収入印紙代:4万円(電子定款の場合は不要)

■定款の認証手数料:5万円

■定款の謄本手数料:約2000円

■登記の際の登録免許税:15万円(資本金額×0.7%の大きい方)

上記項目と考えておけばいいでしょう。合計で25万円程度です。すべての手続きを自分で行なうには、時間や労力、知識が必要になります。そこで代行業者を利用するという方法がスタンダードです。

25万円とは別に、資本金を準備するケースもあります。会社設立時の資本金は、平均で300万円程度と言われていますが、必ずしも300万円が必要ではありません。初期費用と3か月分の運転資金、取引先の規模と信用力などを考慮して決めるのが一般的です。総務省の統計によると、企業費用の平均は500万円だそう。登記とは別に、400万円以上の資金を用意するケースが平均的です。

ここで説明したのは、あくまで登記を行ない法人を設立するための費用。ビジネスプランなどは個別で用意する必要がありますし、本当の意味でつくりたかった会社にするには、ビジネス上の成功が欠かせないでしょう。

とにかく、社長になる!と決めた人は、紹介した費用で法人が設立できることを知っていただき、その他の費用や会社運営については、別途学んでください。

出世街道を突き進み、社長にのし上がれ!

自分で会社をつくるお金がない人、会社設立はちょっと怖いという人は、既存の会社の社長になるという選択があります。どんな人が社長になれるかは、会社によって異なる部分があるでしょう。共通していると考えられるのは、実力が認められること。経営者としての実力です。仮に営業職で営業力だけを認められても、社長になることはかなわないかもしれません。

ただしどの職種にしても、任された仕事で高いパフォーマンスを発揮するのは必須。業務レベルで高い成果を出し、経営に関する知識や経験を積んでいくことが近道でしょう。

近道といっても、入社して1年や2年で登りつめるのは不可能。最初から経営に携わる人材として入社したなら別ですが、イチ社員として入社したのであれば、数年から10年以上の年月をかけて、一歩ずつ登っていく必要があります。

長い時間で様々な経験を積んで、会社を任される人になることが、社長へのステップなのです。

社長には重い、重い責任がある。

社長のイス

最後にお伝えしておきたいこととして、社長という役割は誰でも担えるものではなく、社員でいる何倍もの責任が伴うということ。

起業した場合であれば、会社はなんの保証もしてくれません。すべて自分で成し遂げなくてはならない。売り上げが0円であれば、給料も0円です。

既存の会社で社長になった場合であれば、社員や株主、取引先など様々なステークホルダーがいます。「失敗した」「上手くできませんでした」「疲れたので辞めます」などという甘い言葉が許されないわけです。

対して、厳しい環境であるからこそ、リターンも大きい。自分のつくりたい会社にすることもできる。後世に名を残すような活躍も可能かもしれません。大切なのは、社長になることではなく、どんな仕事をして、どんな貢献をしたいのか。実現したいことの先に社長の椅子があるのならば、挑戦し甲斐のある役割でしょう。

あなたは、すぐに社長になりますか?それとも長い年月をかけて、今いる会社で評価を高めて、社長の椅子を目指しますか?転職をして違う環境に身を置き、自分の価値を高めることに直近の時間を使いますか?これは、あなたにしかできない選択です。

関連する記事
退職日の挨拶・スピーチ例|円満退職に繋がる最終日の過ごし方、当日の流れ

上司に退職の意思を伝えて、いよいよ迎えた退職日当日。 これまでお世話になった会社に出勤する最終日となるこの日をいかに過ごすかで円満退職につな…

退職時の有給休暇消化の注意点・対処法

「晴れて転職先が決まった!」「無事に内定がもらえそう」というあなた。まずは転職活動、本当にお疲れ様でした。 ところで、現在の職場で退職の手続…

転勤を理由に退職ってアリ?|退職のリスクや転勤のメリットについて解説!

突然思わぬ転勤の内示が出ると、それをきっかけに退職を考える方は意外と多いものです。これまでにも退職を考えたことがある場合は、なおのことでしょ…

自己都合退職、会社都合退職の違い|知らぬは損?それぞれの退職メリット・デメリットとは?

退職には、「自己都合退職」と「会社都合退職」の2パターンがあることをご存知ですか? なんとなく聞き覚えがあっても、具体的に何が違うかまでは知…

退職の流れと必要書類等の各種手続きについて~チェックリスト付き~

転職活動と切っても切れない、退職時の手続き。なかなか人に聞くこともできず、具体的にどのようなやり取りが行なわれるのか、いつまでに何をすればい…

最後こそ印象良く!退職の挨拶メールはこれで間違いなし【そのまま使えるテンプレあり!】

仕事の引き継ぎも終わり、あとは退職日を迎えるだけ。「あれ?そう言えば、以前に辞めていった人たちも退職メールを送っていたような…?」そう、会社…

押さえておきたい!退職届・退職願の書き方や注意点

今このページを見ているあなたは、どんなキーワードで検索をしてたどり着いたでしょうか。退職願?退職届?それとも辞表の書き方でしょうか。 実は、…

退職引き止めの対処法|スムーズに退職するためのポイント。

転職活動が順調に進み、このままいけば内定がもらえそう。しかし、退職を切り出しても上司は「考え直してほしい」の一点ばり。このままでは入社時期が…

退職の挨拶(スピーチ、メール、手紙等)のポイントは?最終出社前に必見!

退職が決まり、最終出社日が近づいてくると、気になるのが退職の挨拶。特に新卒で入社した会社を退職する際や、退職の経験が少ない場合は、挨拶で何を…

最適な退職のタイミングとは?円満退職をしたい場合の注意点

退職のタイミングとして、適しているのはどんな場合なのでしょうか?ひとえに、いい退職のタイミングといっても、置かれている状況、重視するポイント…

転職ノウハウ
転職ノウハウ