×

記事の概要を見る

祝日と祭日の違いについて解説します。どちらも休日休暇のことを意味してそうな祝日と祭日。しかしそれぞれ、明確な違いがあるってご存知でしたか?祝日も祭日もごっちゃに利用している人、必見の基礎知識です。

祝日と祭日って何が違うの?

祝日と祭日って何が違うの?

「祝日」と「祭日」という言葉ですが、実は意味の違う言葉だということをご存知でしたか?今回は、祝日と祭日の違いについて解説。「同じ意味じゃなかったの?」と思っていた方は、祝日と祭日の違いを正しく理解しておきましょう。

祝日と祭日の違い[1]祝日って?

祝日と祭日はどちらも休みの日のことを指しますが、実は明確な違いがあります。祝日とは建国や独立などその国の歴史的な出来事に由来したり、功績のあった人物をたたえたりして制定された記念日のことです。

現在の日本では、「国民の祝日に関する法律」で祝日のことが定められています。この祝日には「国民の祝日」「振替休日」「国民の休日」の3種類があります。国民の祝日は元旦や成人の日など、おなじみの休日のこと。振替休日は、日曜日が国民の祝日に当たる場合、その日のすぐ後の平日を休みにする制度です。国民の休日は、前日と翌日が休日で挟まれている平日を休日とする制度で、飛び石連休を解消する方策として制定されました。

祝日と祭日の違い[2]祭日って?

のんびりごろごろ

祭日という言い方を「最近見聞きしないなぁ…」と思われた方もいるかもしれませんね。実は祭日という言葉は、現在使われなくなっています。

祭日とは、宗教の儀礼上、重要な儀式や祭祀を行なう日を指します。日本では皇室が神道の大事な行事を執り行なっており、その行事が行なわれる日を祭日と呼んでいました。そして国民も休みになっていたのです。ちなみに、この祭日の制度は1947年に廃止されています。

祭日の制度が廃止されたことを知らない企業のなかには、祝祭日と呼ぶところがあるかもしれません。しかし、祭日は使われなくなった言葉です。オフィシャルの場で、自分自身が話者となるときには、「祝日」と表現するようにしたいですね。

関連する記事
創業と設立の違いって何?

会社概要を見ていて不思議に思ったことはありませんか?創業と設立、これってどう違うのでしょうか。創業と設立の違い、会社概要をチェックするときに…

年間休日ってどういう意味?

  会社側が提示する様々な採用条件の中で、「年間休日」は重要な条件の一つと言えます。その年間休日について、わかりやすくご説明致しま…

創業と設立の違いって何?

企業研究の際に会社概要を見ていて気になることの1つが「創業」と「設立」の違いなのではないでしょうか。創業と設立、この似ている2つの言葉は一体…

一般社団法人って何?

新聞やニュースなどで目にすることのある一般社団法人とはどのような団体なのでしょうか?一般的な企業との違いや設立の経緯、一般社団法人で働く際に…

グループ会社ってどんな会社?

求人サイトなどをチェックしていると目にすることのある「グループ会社」という言葉。目にする機会はあるかもしれませんが、正しい意味をご存知ですか…

銀行と信用金庫の違いって?

金融業界で仕事探しをしていると「銀行」や「信用金庫」という名称を目にすることがあると思います。名称は違っても「口座を開設して貯蓄ができる(預…

割増賃金とは?

割増賃金とは、従業員が時間外労働(残業)・休日労働・深夜労働を行なった場合に、企業が支払わなければならない賃金のことを言います。給与明細を確…

日給月給制の意味

「日給月給制(にっきゅうげっきゅうせい)」という言葉をご存知ですか?求人情報の給与欄で目にすることのある言葉であり、賃金形態の一つです。しか…

公務員へ転職する方法「民間企業から公務員へ」

人気職種のひとつである公務員。しかし、転職しようと思っても「何をしたらいいのかわからない」「自分が応募できるのかわからない」…といった理由か…

ブラック企業の見分け方

第30回(2013年)の流行語大賞においても、ベスト10入りした「ブラック企業」という言葉。非常にネガティブな言葉として用いられ、多くの人が…

転職ノウハウ
転職ノウハウ