1. エン転職TOP
  2. 転職ノウハウ
  3. 縁ゆかりの転職Q&A
  4. 転職活動についての悩み
  5. その他の悩み
  6. 会社の飲み会が苦痛。行きたくないけど、言い出せません。
転職アドバイザー縁ゆかりの転職Q&A

転職アドバイザー 縁 ゆかり の 転職Q&A

1143件のQ&Aが掲載中!
転職についてのあらゆる疑問やお悩みを解決します。
転職活動の情報収集の際にぜひご利用ください。
Q

会社の飲み会が苦痛。行きたくないけど、言い出せません。

今の会社は、飲み会が多いです。とくに先輩との飲み会が多く、ほぼ毎週付き合わされています。仕事が早く終わった日に自宅でやりたいことは山ほどありますし、何より先輩の愚痴や自慢話を聞かされる時間が苦痛で仕方ありません。こんな時間に対して、貴重な給料を使っていることにもうんざりします。

ただ、飲み会を断ったら「付き合いが悪い奴」と思われて、職場での人間関係が悪くなってしまいそうで、なかなか言い出せずにいます。このままだと会社自体を嫌いになってしまいそうなので、何かアドバイスをいただきたいです。
その他の悩み
(N.Eさん)
転職アドバイザー:河瀬の回答
先輩から頻繁に飲み会に誘われているとのこと。大前提として、先輩にとても可愛がられていらっしゃるのだな、と感じました。しかし、「会社自体を嫌い」になりそうなほど苦痛に感じているのであれば、何か対策をしたほうが良いかと思います。無理を重ねて、不本意にも退職へ繋がってしまっては元も子もありません。

ここでひとつ、N.Eさんに質問です!

先輩に対して、自分の気持ちが伝わるような発言・態度はとっていますか?さらにいうと、嫌がるどころか、飲み会に誘われて嬉しい・ありがたい、という態度を過度に取ったりはしていませんか?

たとえば、飲み会に誘われたら「誘ってくれて嬉しいです」「いつもありがとうございます」と伝えている、飲み会の際は、先輩の話を褒めたたえるような返答をしている、飲み会後は「とても楽しかったです、また誘ってください」と伝えている…。

このような態度をしてしれば、N.Eさんの本心は先輩には伝わりません。先輩もN.Eさんの気持ちは全く汲み取ることができず、"喜んでくれているのだな"と、さらに飲み会に誘うようになるでしょう。

「飲み会に行きたくありません」と面と向かって伝えるのは難易度が高いですが、まずは嬉しいです、楽しいです、また誘ってください…など、先輩が次回も誘おうと思うような発言は控えたほうが良いのだと思います。

自分と飲みに行くのを嫌がっていると分かっている相手を何度も何度も誘う…これができる人は、そう多くないと思いますよ。かなり強い心の持ち主です(笑)。

まずは、失礼にならない範囲で、N.Eさんの気持ちが伝わる行動をとってみること。ぜひ試してみてください!それでも状況が変わらないという場合は、またご相談くださいね。頑張ってみてください。
転職ノウハウ