1. エン転職TOP
  2. 転職 エンジニア系(IT・Web・ゲーム・通信)
  3. 転職 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
  4. 転職 エンジニア(Web・アプリ・オープン系)
  5. CL株式会社の転職・求人情報
  6. エンジニア(未経験歓迎)◆年間休日130日/残業月平均6.7h/住宅・家族手当あり/定着率90%以上の転職・求人情報

「CL株式会社/エンジニア(未経験歓迎)◆年間休日130日/残業月平均6.7h/住宅・家族手当あり/定着率90%以上」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、エンジニア(Web・アプリ・オープン系)の転職・求人情報が満載です!

エンジニア(未経験歓迎)◆年間休日130日/残業月平均6.7h/住宅・家族手当あり/定着率90%以上
CL株式会社
プロ取材
本社にいらっしゃる社長の岩田さん、室長の村田さん、営業主任の長島さんに取材しました。同社は人材育成に力を入れており、まったく未経験の方も安心して始められる環境が整っています!
エン転職 取材担当者
神野
取材担当者-神野
CL株式会社
掲載期間24/05/2724/07/21

エンジニア(未経験歓迎)◆年間休日130日/残業月平均6.7h/住宅・家族手当あり/定着率90%以上

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
エンジニア(未経験歓迎)◆年間休日130日/残業月平均6.7h/住宅・家族手当あり/定着率90%以上イメージ1
6割は中途入社で、前職は工場スタッフや営業、フリーターなど様々です。未経験でも問題なくステップアップできる環境が整っています!
\専任講師が徹底サポート/
お給料をもらいながら学んでプロになれる!
★IT知識の基礎から学べます!
実務に入る前には2ヶ月間の研修期間があります。専任の外部講師が、座学と実習を通じてあなたのスキルアップを徹底サポート。そばでいつでも質問に答えてくれます。もちろん、研修中も給与は100%支給!収入を得ながら学び、即戦力へと成長できます!

★目標を立てて昇給が目指せます!
評価は半期ごとのポイント制度です。自己チェックシートによる評価や資格取得などでポイントが付与されると、評価テーブルが上がり基本給がアップします。「何をすれば給与アップにつながるか」が分かりやすく、年齢や経験を問わず評価されます!

★社員同士の交流も活発です!
仕事帰りにふらっと本社に寄って雑談したり、みんなで集まってラーメンを食べに行ったりすることも。また月1回、社員が自由にイベントや勉強会を行なっており、交流の機会は豊富です。

さらに、年間休日130日を整えて残業も少なめ。そのため9割が未経験スタートでも、定着率は90%以上という高水準なのです。エンジニアになるなら、ぜひ当社へ。

募集要項

仕事内容
エンジニア(未経験歓迎)◆年間休日130日/残業月平均6.7h/住宅・家族手当あり/定着率90%以上
\ ゼロから即戦力へ育てます!/
研修・業務を通じて、Java、C言語、C#、Pythonなどを習得し、エンジニアとして着実に成長できる環境です。「IT知識にまったく自信がない」という方も、イチからステップアップできます!

<入社後の流れ>
▼まずは2ヶ月の研修から
本社での研修でIT知識の基礎から開発の流れまで、必要な知識を学習。現役SEである専任の外部講師が、あなたの得意や興味に合わせて、座学・実習でしっかりサポートします。

▼実習ではHPをイチから制作
自分で設計書を作り、設計書通りにHPを作って動かしてみましょう。実習中も講師がそばにいるので、分からないことはすぐに聞けます。

▼現場デビュー!
テスターや運用・保守、開発など、まずは難易度の低い実務からスタート。現場デビュー後も、分からないことがあれば社内チャットでいつでも相談できるので安心です。

<ひとり立ち後は…>
同じお客様先に2~3年以上いて、幅広いプロジェクトに関わることが多いです。工場での生産数や納期を管理するシステムや、自動車のエンジンを制御するシステム、一般の方が使う企業のサービスサイトなど、様々なシステムを扱います。社員の挑戦は積極的に応援するので、身につけたいスキルややってみたい仕事があれば、ぜひ相談してください。

<ここがポイント!>
★学びながらお給料がもらえる!
研修中もお給料は100%支給されます。研修は同時期に入社した仲間と一緒に受けられる上、講師には研修時間後も気軽に相談可能!一人で不安になる心配はありません。

★新しい方も馴染みやすい環境です!
先輩が定期的に夕食に誘ってくれたり、本社に立ち寄って雑談に花を咲かせたり、月一で自主的に勉強会を開いたり…。社内交流は活発で、とにかくメンバーの仲が良いのがCLの特徴です。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

★意欲・人物重視の採用です!

\こんな方、歓迎です!/
◎IT業界にイチから挑戦したい
◎安心して長く働きたい
◎ずっと役立つスキルを身につけたい
◎ITスキルを磨き続けたい
◎しっかり収入アップしていきたい
募集背景 メーカーをはじめ様々な企業に対し、ソフトウェア開発のサポートを行なっている当社。工場の管理システムや自動車の制御システム、自治体や学校のPC環境の構築など、多様な実績を重ねています。

IT業界を支える会社として成長するべく、現在は約30名の少数組織ですが、2029年までに200名まで増員する計画です。そこで今回、エンジニアとして成長してくださる方を新たに採用します。ITの基礎から学べる環境を整えているので、少しでも興味があればぜひご応募ください!
雇用形態
正社員

※6ヶ月間の試用期間があります。期間中は雇用形態が【契約社員】となりますが、その他の待遇に違いはありません。
※2~3ヶ月間の研修中は、本社(名古屋市中区)での勤務となります。
勤務地・交通
愛知県内にあるプロジェクト先
★ご希望の勤務地を考慮します。
★転居をともなう転勤はありません。

<2ヶ月間の研修中は、本社での勤務となります>
本社/名古屋市中区栄3丁目8-21 伊勢町平和ビル4F
交通
プロジェクト先によって異なります。

本社/地下鉄名城線、東山線「栄駅」より徒歩6分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
※残業は月平均6.7時間です。残業が少ないのでメリハリある働き方ができます!
給与 月給20万円~28万円
※月給の金額はあくまで最低保証額です。経験・能力などを考慮して、給与額を決定します。

<公平な評価制度>
全員が同じ給与テーブルにすることで、公平な評価を給与に反映しています。半年ごとに評価されるポイント制で、昇給のために頑張るべき目標が明確です。評価面談時に自己評価と上司の評価によりポイントが決まります。役職につかなくても、コツコツと要件をクリアすることで【最大61万2000円】まで給与アップが可能です!
年収例
374万円/26歳、入社1年
484万円/38歳、入社1年
休日休暇 <年間休日130日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇
■年末年始休暇
■産前産後・育児休暇
■慶弔休暇
■介護休暇
■母性健康管理の休暇
■有給休暇 ◎有休取得率80%以上!希望がほぼ100%通ります。

\有休を使いやすい環境です!/
労務管理をしやすいよう、当社ではあえて二次請け以降の案件を選んできました。そのためメンバーレベルの責任範囲で働くことができ、休暇も取りやすいのです。実際、9名が11日以上、3名が9~10日を取得するなど、高い消化率が実現できています。
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費全額支給
■時間外手当(100%支給)
■住宅手当(月2万円)※社内規定あり
■家族手当(配偶者:月1万5000円、子ども1人~2人目:月1万円、3人目以降:月5000円)※扶養家族の場合
■役職手当
■資格取得支援制度
■オフィス内禁煙
一緒に働く仲間 9割が未経験スタートで、20代を中心に幅広い年齢層が活躍しています。6割が中途入社で、前職は工場スタッフ、飲食店スタッフ、住宅業界の営業、工場契約社員、ホテルのフロントスタッフ、フリーターなど様々です。「以前からIT業界に興味があり挑戦したかった」という方が多く、充実した教育体制が入社の決め手になっています。

2ヶ月間の研修では、9時から18時までみっちり指導を行ないます。「テキストを渡して終わり」ということはなく、現役SEである外部講師が親身になって丁寧に教えます。実践に活かせる指導を行なうからこそ、2ヶ月後には即戦力として活躍できるようになるのです。
風通しの良い環境です 仕事帰りに「誰かいるかな~」と、ふらっと本社へ立ち寄る先輩が多く、社員同士で雑談を楽しむ光景は珍しくありません。積極的に行動する社員が多く、勝手に毎月イベントや勉強会も開催されています。

例えば、この4月にはBBQがあり、5月にはスポーツイベントを実施しました!神社にお参りしたり、ビアガーデンに行ったり、様々なイベントを通じて交流を楽しんでいます。安心できる人間関係を築ける、友人や大切な人にも紹介したくなるような会社です。実際、紹介で入社して定着している方もいます。
転職・求人情報イメージ1
一緒に学べる同期がいて、声をかけてくれる先輩もいるので、新しい方もきっと馴染みやすいはず。ぜひ安心して飛び込んできてください!
転職・求人情報イメージ2
IT業界の将来を見据え、未経験者の採用・教育を中心に行なう会社として設立した当社。現役SEが専任講師として、イチから丁寧に教えます!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

同社では、エンジニア一人ひとりに「やりたいこと」「なりたい自分」を実現してほしいという思いから、充実したサポート体制を整えています。

入社後は、先輩社員ではなく専任の外部講師がしっかりレクチャー。基礎から知識や技術を身につけられます。さらに、成長に合わせて案件を選ぶこともできるため、自分の希望に合わせたキャリアを築くことができます。

将来はスキルチェンジも可能で、制御系からWeb系、開発系からインフラ系など、よりワクワクする分野にも挑戦できます。受託開発も予定しており、上流工程やマネジメントに挑戦したいという声にもしっかり応えていきたいとのことでした。

取材では同社の人材育成にかける熱意が伝わってきました。直近3年の定着率90%以上というのも納得です。このような環境なら、未経験の方も安心して成長し、長く活躍していけそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自分の意見が反映されやすい!
会社が成長フェーズにあり、社員の声を反映してくれる社風です。例えば2023年には、基本給の見直しの際に社員から「賃金より休日数を増やしてほしい」という声が多かったため、年間休日を125日から130日へ増やしたそう。自分の意見を聞いてもらいやすいため、会社の一員としてより良い環境づくりに関わることができます。

■頑張った成果を収入で実感できる!
評価としてポイント制度を導入しており、自己チェックシートや資格取得などで得られたポイントが給与に反映されます。何を頑張ればポイントにつながるのかが明確なので、目標を持って仕事と向き合えます。公平な評価なので、頑張り次第では先輩を追い越すことも可能。仕事の成果が正当に評価されるため、モチベーションを維持しやすいそうです。
厳しさ■常に知識のアップデートが必要
サポート体制は万全ですが、活躍し続けるためには研修後も自己研鑽が必要です。教えてもらうのを待つのではなく、自分から積極的に学び続けていかないと、希望のキャリアや収入アップにはつながりません。仕事で成果を上げるためにも、成長し続けなければならない大変さがあります。
この仕事の向き&不向き
向いている人■好奇心旺盛な方
人材育成に力を入れている会社なので、本人の挑戦意欲に応じたサポート体制は万全です。勉強会なども行なわれており、いろいろ挑戦したい方や向上心がある方、何事にも興味を持って取り組める方に向いています。
向いていない人■現状維持を好む方
評価基準が明確で公平である分、本人に成長する意欲がなければ収入アップは難しい環境です。学び続ける姿勢が求められるため、継続的な勉強が苦手な方、スキルアップに興味がない方はミスマッチになるかもしれません。

会社概要CL株式会社

設立 2019年
代表者 代表取締役社長 岩田 有市
資本金 500万円
従業員数 29名
売上高 9800万円(2023年10月期実績)
事業内容 ソフトウェア開発・運用・保守
事業所 愛知県名古屋市中区栄3丁目8-21 伊勢町平和ビル4F
CLとは? フランス語で「空」を意味する『CIEL』から、CとLをとって生まれた社名です。そのため、ロゴにも空と虹をあしらっています。コンピュータ関連は英語やドイツ語が使われることが多いのですが、やわらかいイメージを持つフランス語をあえて選びました。男女問わず、みんなが働きやすい会社を目指しています。
企業ホームページ https://ciel-japan.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接1回
STEP3
内定!
※ご応募から内定までは2週間以内の予定です。
※平日の18時以降や土日の面接が可能です。お気軽にご相談ください。
※入社時期については相談に応じます。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってご連絡を差し上げます。
面接地 愛知県名古屋市中区栄3丁目8-21 伊勢町平和ビル4F
連絡先 愛知県名古屋市中区栄3丁目8-21 伊勢町平和ビル4F
担当採用担当
TEL052-212-8767
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、神野の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。