取材から受けた会社の印象
基本的にお客様先のプロジェクトに携わるため「会社のメンバーと関わりがなさそう」と思った人もいるかもしれません。しかし、同社では社内イベントや勉強会などが活発なので、会社への帰属意識をもって働けるそうです。
OCM事務局では有志が実行委員として様々な社内イベントを企画。BBQ・ゲーム大会・社内勉強会…など、携わる案件が違っても社員同士でコミュニケーションを取れる機会が豊富にあるとのこと。忘年会で盛り上がったり、みんなで初詣に出かけたりするなど、季節に合わせたイベントを2ヶ月に1回のペースで行なっているそうです。実際、そのような社風に惹かれて入社した人もいるようです。
定着率が高水準を維持できているのは、働きやすさはもちろん「仲間と一緒に頑張っている」という気持ちになれるからこそなのでしょう。同社なら新しく入る方も馴染みやすく、力を発揮しやすそうだと思いました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■目標を立てやすく、モチベーション高く取り組める!
サービス向上のために、同社ではクライアントに年2回の評価を依頼。エンジニアに対して「○○で助かっている」「今後はこんなところに期待している」など、普段の取り組みに対して具体的なコメントをもらえるため、自分の課題を見つけやすいそうです。
また、クリアな給与体系で、プロジェクト単価まで開示されており、賃金テーブルに基づいて明白化されています。例えば「PGからSEになれば○○万円アップできる」など、具体的な数字が見える分、日々のモチベーションも維持しやすいとのことでした。
サービス向上のために、同社ではクライアントに年2回の評価を依頼。エンジニアに対して「○○で助かっている」「今後はこんなところに期待している」など、普段の取り組みに対して具体的なコメントをもらえるため、自分の課題を見つけやすいそうです。
また、クリアな給与体系で、プロジェクト単価まで開示されており、賃金テーブルに基づいて明白化されています。例えば「PGからSEになれば○○万円アップできる」など、具体的な数字が見える分、日々のモチベーションも維持しやすいとのことでした。
厳しさ■何でも他人任せでは成長できない。
サポートが充実している同社ですが、それは「こんなふうに成長したい」というエンジニアの意欲があることが大前提。実際、同社で活躍する人の多くが、積極的に情報収集したり、自分からスキルアップに励んだりするなど、能動的に動いているそうです。常に自ら考え、行動することが求められる環境です。
サポートが充実している同社ですが、それは「こんなふうに成長したい」というエンジニアの意欲があることが大前提。実際、同社で活躍する人の多くが、積極的に情報収集したり、自分からスキルアップに励んだりするなど、能動的に動いているそうです。常に自ら考え、行動することが求められる環境です。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎人と接することが好きな方
お客様先のプロジェクトに携わるため、きちんと周囲とコミュニケーションして仕事を進められる人に向いています。また社内交流も活発なので、会社への帰属意識を持って働きたい方にピッタリです。社内外で人との関わりを大事にできる方は活躍できるでしょう。
お客様先のプロジェクトに携わるため、きちんと周囲とコミュニケーションして仕事を進められる人に向いています。また社内交流も活発なので、会社への帰属意識を持って働きたい方にピッタリです。社内外で人との関わりを大事にできる方は活躍できるでしょう。
向いていない人△協調性がない方
チームで取り組むプロジェクトもあり、周囲との連携を意識することも大切です。責任感がなく、常に自分中心で考えてしまう方はミスマッチになるでしょう。周囲と協力していく姿勢が求められます。
チームで取り組むプロジェクトもあり、周囲との連携を意識することも大切です。責任感がなく、常に自分中心で考えてしまう方はミスマッチになるでしょう。周囲と協力していく姿勢が求められます。