1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(電気、電子、機械)
  3. 転職 機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM
  4. 転職 機械・機構設計(自動車・輸送機器)
  5. 田辺プラスチックス機械株式会社の転職・求人情報
  6. 機械設計◆設立70年/月給28万円以上/年休125日/土日祝休み/転勤なし/昨年度賞与3.5ヶ月分の転職・求人情報

「田辺プラスチックス機械株式会社/機械設計◆設立70年/月給28万円以上/年休125日/土日祝休み/転勤なし/昨年度賞与3.5ヶ月分」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、機械・機構設計(自動車・輸送機器)の転職・求人情報が満載です!

機械設計◆設立70年/月給28万円以上/年休125日/土日祝休み/転勤なし/昨年度賞与3.5ヶ月分
田辺プラスチックス機械株式会社
プロ取材
東京都大田区の本社で、代表の渡邊さんに取材しました。1954年設立の同社。「プラスチック成形装置」の分野で実績を重ね、名だたる大手の石油化学メーカーや大学の研究所と多数取引している老舗安定企業です。
エン転職 取材担当者
大内
取材担当者-大内
田辺プラスチックス機械株式会社
掲載期間24/06/2024/07/31

機械設計◆設立70年/月給28万円以上/年休125日/土日祝休み/転勤なし/昨年度賞与3.5ヶ月分

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
機械設計◆設立70年/月給28万円以上/年休125日/土日祝休み/転勤なし/昨年度賞与3.5ヶ月分イメージ1
大手の石油化学メーカーや大学の研究所で重宝されるモノづくり。そんな重要な機械設計を担えることも、醍醐味の一つです。
70年の技術を繋げるために。“働きやすい”という安心を。
「プラスチック成形装置」のメーカーとして、70年にわたって堅実に実績を積み上げてきた当社。プラスチック原料をムラなく均一に混ぜられる“オーダーメイド機械”の品質を、新しい世代に引き継いでほしい。その想いで、会社の将来を担う人材をじっくり育てていく方針です。

まずは入社後3ヶ月かけて、「機械設計とは…」「機械に使われている部品は…」「組立図の描き方は…」といったことを、ベテランの先輩がお教えします。1年かけて機械設計の基礎を学べるので、焦らずじっくり学んでいけますよ。

加えて、長く活躍してもらうために“働きやすさ”も整えました。機械設計の経験がなくても月給28万円以上でお迎え。昨年度の賞与実績は3.5ヶ月分で、家族手当や出産手当なども用意しました。さらに、徐々に仕事に慣れていけるように、入社1年目の残業は月平均10時間以内に仕事量を調整します。

そんな環境で担うのは、プラスチックでモノを作るときに欠かせない機械の設計。これからのモノづくり、生産研究を支える立役者として、長く腰を据えませんか?

募集要項

仕事内容
機械設計◆設立70年/月給28万円以上/年休125日/土日祝休み/転勤なし/昨年度賞与3.5ヶ月分
\お客様1社1社に合わせた“オーダーメイド機械”を作る、機械設計です/
主にお付き合いの長い大手の石油化学メーカーなどに、「プラスチック成形装置」を作ります。基本的にオーダーメイドで、100万円~6000万円ほどとさまざまで品質の高さが強みです。長年お付き合いのあるお客様には、既存機械の改造設計を行なうこともあります。

――プラスチック成形装置とは?
パイプやチューブ、フィルムなどを作る機械です。特にパイプは、車やスマホ、家電などあらゆる製品に欠かせない「半導体」製造装置のパーツとして使われるケースが多くなっています。

――お客様は?
約7~8割が長年取引する会社です。旭化成、AGC、住友化学、カネカ、クラレ、ダイキン工業、東レ、富士フィルムといった大手メーカーも多数。新規の問い合わせを受けて、イチから機械を設計することもあります。

【仕事の流れ】
▼打ち合わせ
お客様の要望をもとに、営業と構想設計を検討。1~2回ほど現場へ行き、お客様先の担当者と使用する材質やパーツの大きさを相談していきます。

▼設計
部品同士の接続方法や寸法を決めていきます。基本設計の設計図をもとに、製品を製造できるレベルまで落とし込みましょう。設計は1~2ヶ月ほど。部品の製造は協力会社に依頼します。使用するソフトは「iCAD」です。

▼製品完成
テストを行ない品質を確認した後、納品。仕様変更など簡単な説明も行ないます。

※7~8割が既存の改造設計です。
※新規の場合、コンセプト段階から営業とお客様の打ち合わせに同席し、仕様を決定します。
※月5~6件の案件を同時に担当。打ち合わせから納品まで、新規設計は10ヶ月、既存の改造設計は1ヶ月ほどです。
応募資格
高専卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎

■CADで図面が描ける方

\こんな方にピッタリです/
□モノづくりが好きな方
□腰を据えて働きたい方
□私生活も大切にしたい方

※普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方は歓迎です。
募集背景 1954年の設立以来、「プラスチック成形装置」の分野で、堅実に実績を重ねてきた当社。名だたる大手の石油化学メーカーや大学の研究所と多数取引しています。昨今では半導体の需要の高まりを受け、当社に寄せられる依頼も増加している状況です。

現在、機械設計を担うのはベテランの先輩1名。増加する依頼に応えるためにも、人員体制の強化を図りたいと考えています。そこで、設立70年にわたって培ってきた当社のノウハウを引き継ぎ、未来を担う中枢メンバーとしてご活躍いただける方を募集することになりました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。期間中の給与・待遇に差異はありません。
勤務地・交通
■本社・工場
東京都大田区萩中3-13-12

★転勤はありません。

※営業とお客様の打ち合わせに同席するため、大阪や北関東に行くこともあります。基本的に日帰りです。
交通
京浜急行電鉄空港線「大鳥居駅」より徒歩7分
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)

\負担がないよう、残業時間を調整/
入社1年目は、仕事に慣れていただくために「残業は月平均10時間以内に収める」という方針。安心して仕事を始められるよう、残業時間を調整しています。2年目以降は、繁閑の差がありつつも月数時間~30時間超ほどの残業になる予定です。
給与 月給28万円~32万円+各種手当+賞与(年2回)

※経験・年齢・能力などを考慮して、加給優遇します。
※残業代は全額支給します。
年収例
400万円/41歳(入社2年)
430万円/50歳(入社8年)
460万円/55歳(入社11年)
休日休暇 <年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■GW休暇
■産前産後休暇
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■誕生日休暇
■ボランティア休暇
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(5月)
■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績:3.5ヶ月分)
■交通費全額支給
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■出張手当
■家族手当(配偶者:月6000円、子ども1人につき:月1000円)
■出産祝い金(1人出産につき2万円を支給)
■入学祝い金(小学校:1万円、中学校:1万円 高校:2万円、大学:3万円)
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■制服貸与
■慶弔見舞金
★ベテランの先輩がじっくり教えます★ \入社後の流れ/
入社後3ヶ月ほどは、「プラスチック成形装置」に慣れるため、社内で設計について学んでいきます。慣れてきたら、部品の改造、お客様との打ち合わせ同席…など、少しずつできることを増やしていきましょう。入社後1年間は、組立図や部品図への展開など、簡単なことをメインにお任せする予定です。

\先輩について/
47歳男性。中途で入社して勤続10年以上。ベテラン設計職の先輩です。分からないことがあれば何でも答えてくれる優しい先輩なので、ご安心ください。プライベートでは1人で山登りに行くアクティブな一面も。入社後は趣味の話など、ぜひあなたのことも教えてくださいね。
★先輩インタビュー★ 会社全体では、50代がメイン。80%が中途入社で、勤続10~15年以上の先輩が多いです。それぞれメリハリをつけて働いています。

現在はベテラン社員が多いですが、今回入社される方には今後を担っていただく存在として、ご活躍いただきたいと思っています。社員一同、あなたの入社を心待ちにしています!

\先輩に話を伺いました/
Aさん(機械設計)
「入社の決め手は、好きな設計ができるからです。図面を描くのが楽しくて、今はそれをもとにお客様と打ち合わせもしています。また、当社にはノルマもないので、個人の裁量でスケジュールを組むことができるのも嬉しいポイントですね」
転職・求人情報イメージ1
社内で笑い声が聞こえるのはよくあります。大きな組織ではありませんが、その分お互いの距離が近く、コミュニケーションを取りやすい環境です。
転職・求人情報イメージ2
ベテランの機械設計の先輩はもちろん、営業や事務の先輩もあなたの成長を一丸となって支えます。何でも吸収して、できることを増やしていきましょう。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

1954年設立の同社。「プラスチック成形装置」の分野で、堅実に実績を重ねてきました。業界の草創期から技術を磨いてきたことで、現在も名だたる大手の石油化学メーカーや大学の研究所と長く取引しているそうです。

長年にわたって実績と信頼を培うことができた理由の一つは、お客様のニーズを丁寧にくみ取るオーダーメイド製造ができること。お客様に合わせた細かな要望を設計に反映することで、多大な信頼を得られていると言います。

他にも、同社のアフターフォロー体制も評価されています。機械導入後も定期的に連絡を入れ、稼働状況や今後の生産計画を聞いて新たな提案につなげたり、不具合の相談を受けた時に早急に対応したりしているのだとか。営業部門を持たず、導入後のフォローまでは行なわない競合が多い中、同社の丁寧な対応は強みとなっているのでしょう。

こうした長年の実績と信頼を兼ね備える同社なら、今後も安心して働いていけそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎スムーズに機械が納品できたとき
機械設計は、1~2ヶ月かけて概念設計・基本設計・詳細設計・生産設計を行ないます。新規設計の場合は、「どんな機械にしよう」というコンセプトを考えることからスタート。具体的に設計していく中で、「強度が足りないから素材を変えよう」「この形状だとコンセプトに合わないから、構造を変えよう」など、試行錯誤していくのだとか。強度や安全性、環境に及ぼす影響、コスト、製作期間なども考え、詳細をつめて完成を目指します。そうして日々、緻密な設計を繰り返して完成した機械が、問題や修正なく納品できたときは、大きな達成感を得られるそうです。
厳しさ▲クオリティと納期の両立が必要なとき
新規設計を行なうとなると、ゼロの状態から打ち合わせを重ねて、仕様を決定しなければいけません。その概念設計を考えることが大変だと言います。また、月5~6件を同時に担当するそうですが、規模の大きい案件が重なると量的な負担がかかるのだとか。機械の最終チェックもある中で、どの案件もクオリティを保ちつつ、納期に間に合わせる大変さがあるとのことでした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎丁寧かつ正確に取り組める方
機械設計は、日々CADを使って緻密な設計を進めていきます。手元の細かい作業も多く、一つのズレが後々になって大きな修正が必要になることも。そのため、丁寧かつ正確にコツコツ仕事に取り組める方が向いているでしょう。
向いていない人▲ずっと設計だけしていたい方
設計の他に、営業とお客様の打ち合わせに同席することも多々あります。専門知識が必要な質問対応がメインで、提案などは営業の方も行なうそうですが、他にも資材の発注など、社内外とのやり取りや連携も。「ずっと社内にこもって設計だけをしていたい」という方には向きません。

会社概要田辺プラスチックス機械株式会社

設立 1954年
代表者 代表取締役社長 渡辺 勲
資本金 4700万円
従業員数 12名(2024年5月現在)
売上高 4億3000万円(2023年3月期実績)
事業内容 各種プラスチック成形装置の開発、設計・製作および販売
事業所 本社・工場/東京都大田区萩中3-13-12
相模原工場/神奈川県相模原市南区北里2-30-11
主要取引先 旭化成株式会社、AGC株式会社、出光興産株式会社、NOK株式会社、株式会社カネカ、株式会社クラレ、株式会社小松製作所、山陽化工株式会社、新日鐵化学株式会社、住友化学株式会社、住友電気工業株式会社、ダイキン工業株式会社、DIC株式会社、デンカ株式会社、東レ株式会社、ニチアス株式会社、日東電工株式会社、日立造船株式会社、富士フィルム株式会社、三井化学株式会社、三井・ダウポリケミカル株式会社、三菱化学株式会社、三菱ガス化学株式会社、山形大学 など(一部抜粋、50音順、敬称略)
企業ホームページ http://www.tanabe-yyy.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定!
----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
----------------------------------------
・ご応募から内定までは2週間以内の予定。ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
・面接日や入社日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 <最後までお読みいただき、ありがとうございます!>
当ページよりご応募ください。追って、こちらよりご連絡を差し上げます。

※当該求人の採用・選考に関する業務の一部を【エン・ジャパン株式会社】に委託しております。
今回の採用・選考に介して開示いただいた個人情報を同社へ開示することと、一部の業務を同社で実施することをあらかじめご了承ください。
面接地 ■本社・工場
東京都大田区萩中3-13-12
連絡先 ■本社・工場
〒144-0047
東京都大田区萩中3-13-12
担当採用担当
TEL03-3744-1345
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、大内の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。