1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 国家公務員
  5. 国土交通省 中部地方整備局の転職・求人情報
  6. 事務系職員(国家公務員)◆係長級/総務、経理、営業、事務等の経験が活かせます!/賞与4.5ヶ月分の転職・求人情報

「国土交通省 中部地方整備局/事務系職員(国家公務員)◆係長級/総務、経理、営業、事務等の経験が活かせます!/賞与4.5ヶ月分」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、国家公務員の転職・求人情報が満載です!

事務系職員(国家公務員)◆係長級/総務、経理、営業、事務等の経験が活かせます!/賞与4.5ヶ月分
国土交通省 中部地方整備局
プロ取材
オンライン取材にて、人事課・係長の飯久保さん、鈴木さんにお話を伺いました。人々のQOL向上を目的としたインフラ整備、維持管理、修繕に注力している同局。誇りをもって働けそうだと感じました。
エン転職 取材担当者
鈴木
取材担当者-鈴木
国土交通省 中部地方整備局
掲載期間24/06/0624/07/03

事務系職員(国家公務員)◆係長級/総務、経理、営業、事務等の経験が活かせます!/賞与4.5ヶ月分

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日
事務系職員(国家公務員)◆係長級/総務、経理、営業、事務等の経験が活かせます!/賞与4.5ヶ月分イメージ1
"民間企業、官公庁、国際機関等での経験"が、武器になります。これまでの経験をぜひ存分に活かしてください。
日本の中心部を、陰から支えるのはあなたです。
延長約153kmにも広がる、東海環状自動車道。
木曽川中流部に建設されている、新丸山ダム。

――中部地方のインフラ全般を管理している、中部地方整備局。きっと身近に感じられるような、有名な設備やプロジェクトの数々を手がけています。

そんな大規模な案件をデスクから、ときには現地からサポートするのがあなたの役目。縁の下の力持ちとして、各部署での活躍を期待しています。

とはいえ、基本は複数名の先輩たちと一緒に進められるのでご安心を。規模が大きい分、仕事に携わる人数も多いので一人で進めることはありません。「係長相当」のポジションにはなりますが、みんなでしっかりフォローをしていきます。

日本の中枢部そのものと、そこで暮らす人々の生活を支える。「国土交通省」という、省庁の立場だからこそできる仕事です。

募集要項

仕事内容
事務系職員(国家公務員)◆係長級/総務、経理、営業、事務等の経験が活かせます!/賞与4.5ヶ月分
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、長野県南部の道路・河川などの社会資本の整備・維持管理を実施。以下の4つのいずれかをメインに担当していただきます。

■総務
職員の給与計算や、備品管理、健康管理など。来客・電話応対も随時行なっていただきます。

■用地
河川や道路などの公共事業を推進する際、基盤となる業務。地権者の方に、事業に関する用地を売っていただけるように用地交渉を行ないます。

■経理
予算の管理や、契約関係の事務手続きなどを担当。また、発注者という立場で入札の手続きや、支払事務なども担っていただきます。

■占用調整・管理
事業を遂行するために必要な、許認可を担います。看板を立ててもいいか、何メートルまでならOKかなど、安全性を考慮して可否を確認し、手続きを進めます。

※基本は複数名のチームを組んで進めます。一人で行なうことはないのでご安心ください。
※デスクでの作業だけでなく、現場に出て調整などを行なうこともあります。
※PR活動(ダム見学の案内、社会科見学の受け入れなど)を担当していただく場合もあります。

★規模の大きさが感じられます。
当局は、県や市ではなく「国」の予算によって動いています。そのため、億単位の案件を請け負えるのが特徴。省庁という立場から、大規模な案件に携わることができます。

★経験者採用者は未経験者ばかりですが、みなさん活躍されています。★
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎

■令和6年6月1日において、高卒、短大、大学卒業又は大学院修了後、民間企業、官公庁、国際機関等において6年以上(高校または短大卒業の場合は10年以上)勤務した経験のある方

※今回の募集では、国家公務員試験を受験・合格している必要はありません。
募集背景 <積極採用!係長クラスのポジションです>
中部地方整備局は、国土交通省の地方支分部局。岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、長野県南部といった広大なエリアを管轄し、道路、河川などの整備および維持管理などを所管。地域住民の方々の安全を第一に、より良い暮らしの実現を目指してインフラ等の整備に尽力しています。

防災・減災や人口高齢化への対策に関心が集まる昨今、中部地方でも各種対策を推進するほか、地域の暮らしを発展させていくための対策・施策にも注力していく方針。そこで、民間企業や官公庁、国際機関等での勤務経験者をお迎えし、当局のこれからを築いてくださる方を募集することになりました。
雇用形態
正社員

※当局では正規職員(国家公務員・一般職)と呼称しています。
※採用後は、係長相当職として任用します。
※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
【中部地方整備局/愛知県名古屋市中区】もしくは【岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・長野県(南信のみ)の各事務所】

※詳しくは下記のURLをご覧ください(異動で県をまたぐ場合もあります)。
https://www.cbr.mlit.go.jp/kotsusyo/jimusyo.html

◎希望も考慮した上で勤務地を決定します。
◎リモートワークあり(配属先により頻度は異なります)
交通
勤務地により異なります。
勤務時間 8:30~17:15(実働7時間45分|休憩1時間)

◎名古屋市内に勤務する場合は、9:15~18:00(実働7時間45分|休憩1時間)となります。

※フレックスタイム制度あり/標準労働時間1日7時間45分(コアタイム/10:00~12:00)
※18時までに退社も可能です。
給与 月給22万1100円以上

※スキルや経験を考慮して決定します。
※残業代は全額支給します。
年収例
年収480万円/32歳
年収510万円/35歳
年収570万円/40歳
※超過勤務手当、住宅手当、単身赴任手当、家族手当を除く
休日休暇 <年間休日:120日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始休暇(12/29~1/3)
■夏季休暇(3日間)
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■傷病休暇
■産休・育休 ◎取得・復職実績あり!

<有休の取得を奨励しています>
平均取得日数は、年15日ほど。案件はチームで協力して進めるため、融通の利きやすい環境です。先輩たちもほとんど消化しているので、気兼ねなくあなたも取得できると思います。
福利厚生・待遇 ■昇給制度あり
■賞与年2回(6月・12月)※昨年度支給実績2回/今年度支給予定:4.5ヶ月分
■交通費支給(規定あり)
■国土交通省共済組合加入
■超過勤務手当(全額支給)
■社宅あり
■家族手当(配偶者:月6500円、子一人につき:月1万円)
■住宅手当(最大2万8000円)
■地域手当
■財形貯蓄制度
■退職金
■制服貸与
■時短勤務OK

◎女性の管理職登用中!産休・育児休暇を取得し、復帰している職員もたくさんいます。
教育体制 入省後は、新人係長研修(3日間)を実施。国家公務員として、公務員倫理などを学ぶ時間を設けています。その後は実際の業務を通して、現場にも慣れていただくイメージ。経験をお持ちの方でも、1年間はOJTの対象になるのでご安心ください。

※入省後の研修のほかにも、年に1回ほどテーマ別に研修を行なっています。
※係長相当のポジションとしてお迎えしますが、さらなる昇格ももちろん目指せます。
配属部署 職員全体として、18歳~65歳まで幅広い年代のメンバーが在籍しています。募集職種の男女比は7:3(職員全体は8:2)。平均勤続年数も長く、腰を据えている人ばかりです。中途入省者の志望理由は「地元のインフラ整備や維持管理に貢献できるから」「やりがいのある業務を通して、たくさんの人の役に立つ仕事をしたいと思ったから」など。部署の雰囲気としても活気があり、物事に前向きに取り組むメンバーが活躍しています。

困ったら相談に乗ってくれる、優しい先輩たちに囲まれながら働けます。風通しのいい環境や、待遇面、安定性、居心地のよさを感じながら、将来を見据えられる職場です。
転職・求人情報イメージ1
業務はチームで行なっているため、オフィス内は活気があるのが特徴です。居心地のよさもきっと感じられるでしょう。
転職・求人情報イメージ2
「国家公務員」として、新たなスタートをきれるチャンスです。将来を見据えて働ける環境を用意しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

「今後も魅力あるまちづくりをしていきたい」という言葉が印象的だった今回の取材。高度経済成長期に建てられた設備などのメンテナンスや、道路の修繕は日々あちこちで必要になっているとのこと。南海トラフ地震の対策もさらに進めていくそうです。

また、建設業界における人材不足から、生産性の向上にも着目。DXを積極的に進め効率化を図り、技術力を守っていけるようにしているといいます。さらに中部は、ものづくりにおける日本の中枢部。伝統を守っていくためにも、同局の取り組みは重要となっているようです。

人々が快適に暮らすために、長期的な視点をもって展開をしていることが感じられました。ここでなら、日々の仕事に誇りをもって取り組めるのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■陰から、ときには表から支えられる
直接工事などを行なうわけではありませんが、日本の中枢部そのものや、ものづくりの産業を支えることのできる仕事です。地図に残るようなプロジェクトに、デスクから携われることもあるでしょう。法律に基づいて許認可まわりを担う部署もあることから、あらゆるスキルを身につけられるといいます。また、中部地方整備局のPR活動など、表に立って行なう仕事も一部あるそう。ダム見学の案内や、社会科見学の受け入れなどを行なった際には、直接感謝の言葉をもらえることも多いとおっしゃっていました。
厳しさ■国の職員としての振る舞いが求められる
国家公務員として、常に誠実で間違いのない対応を行なうことが求められます。たとえまだ入省したばかりの時期であっても、まわりからは「国の職員」として見られることを、覚悟しておかなければなりません。自身で正しく判断しつつ、不安があれば都度確認を行なうなど、責任をもって行動することが求められるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎地域に貢献できる仕事がしたい方
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、長野県南部のインフラの企画や管理をサポートする仕事です。地域の人々の暮らしを支える、貢献性の高さに魅力を感じる方に向いています。
向いていない人▲人とコミュニケーションを取ることが苦手な方
1つの案件に対して、チームで関係者と協力をしながら仕事を進めていきます。そのため、人とコミュニケーションを取ることが苦手な方は難しいかもしれません。

会社概要国土交通省 中部地方整備局

設立 2001年
代表者 佐藤 寿延
資本金 公的機関のため資本金はありません。
従業員数 2500名(2024年5月時点)
事業内容 中部地方整備局は、国土交通省の地方支分部局(出先機関)として、道路、河川、港湾、公園、官庁施設などの整備および維持管理などを所管しています。管轄する区域内の関係県は岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、長野県の一部です。私たちは、社会資本整備を通じて、安全・安心で豊かな生活を支える地域づくりを支援しています。
事業所 本局:三の丸庁舎/名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
その他:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、長野県の一部に所在する32の事務所など
先輩職員のインタビュー 中部地方整備局の採用Webサイト内にて、先輩職員からの「転職者の声」を掲示中です。

https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/tenshoku.htm

よろしければ、上記URLをコピー&ペーストしてご覧ください。
企業ホームページ https://www.cbr.mlit.go.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
一次選考/書類選考
STEP2
二次選考/面接1~2回
STEP3
内定!
<選考のスケジュールについて>
▼応募受付期間(書類・論文の送付期間):6月4日(火)~7月4日(木)18時受信有効
▼第1次選考合格発表:7月19日(金)
▼第2次選考:7月26日(金)~8月9日(金)のいずれかの日程で実施予定です。

※面接試験については、Web面接の方法で実施する場合があります。
※入省日は柔軟に対応いたします。
面接地 三の丸庁舎/名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
天竜川上流河川事務所/長野県駒ヶ根市上穂南7番10号(予定)
連絡先 三の丸庁舎/名古屋市中区三の丸2丁目5番1号(名古屋合同庁舎第2号館)
担当総務部 人事課 飯久保・鈴木
TEL052-953-8117
E-MAILcbr-jinji@mlit.go.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、鈴木の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。