1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 法務、特許・知財
  4. 転職 法務・コンプライアンス
  5. 四條畷市役所の転職・求人情報
  6. 入札制度改革担当◆電子入札システムを新導入/昨年度賞与4.4ヶ月分/男女共に育休取得者あり/土日祝休の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

四條畷市役所入札制度改革担当◆電子入札システムを新導入/昨年度賞与4.4ヶ月分/男女共に育休取得者あり/土日祝休(1223408)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

四條畷市役所の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

法務、特許・知財の現在掲載中の転職・求人情報

入札制度改革担当◆電子入札システムを新導入/昨年度賞与4.4ヶ月分/男女共に育休取得者あり/土日祝休の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/04/13 - 2023/05/10)

入札制度改革担当◆電子入札システムを新導入/昨年度賞与4.4ヶ月分/男女共に育休取得者あり/土日祝休
契約社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
まちをもっと良くするために、入札制度から改革します。
まちは、市役所の力だけで動くわけではありません。多くの民間企業に仕事を依頼し、協業しているのです。

たとえば、2021年度を振り返ると入札実績は86件。建設工事や下水道工事、水質測定、公園整備、樹木管理、給食調理、デジタル機器の購入、ネット回線整備、人材派遣業務…と、公共工事やDX化に伴う業務を中心に多様な業務を委託しています。

しかし、恥ずかしながら現在の四條畷市の入札制度は “先進的” とは言えません。そこで今回、「入札制度の改革」や「デジタル化」を担うポジションを新たに設置。より良い入札体制の構築をめざすこととなりました。

必要なのは、「どうすればもっと良いまちを作れるか」という観点。「品質や競争性を向上させるためには、入札時にどのような条件を設定すべきか」「生産性向上のためには、どのシステムが適切か」…間接的ではありますが、まちづくりの質を向上させられる役割だと言えるでしょう。

四條畷市と民間企業が協業するための “仕組み” を作る仕事。制度改革によって、このまちの改革を率いてください。

募集要項

仕事内容
入札制度改革担当◆電子入札システムを新導入/昨年度賞与4.4ヶ月分/男女共に育休取得者あり/土日祝休
<四條畷市について>
大阪府東北部に位置。人口は約5万5000人、豊かな歴史と自然に恵まれたまちです。「日本一前向きな市役所」をめざし、様々な行政改革を進めてきました。

<お任せする仕事>
総務課に配属。中でも、市と民間企業の「契約」に関する仕事をお任せします。市の職員ではできない公共工事や測定、物品の手配などの業務を契約相手方に担ってもらうための仕事です。あなたには、その企画面の整備をお任せします。

<業務の一例>
■契約手続きのDX化
契約手続きには、入札対象となる企業の登録、具体的な案件での入札、契約内容の検査といった工程があります。現在、「登録」に関してはデジタル化が済んでいますが、「入札」に関するシステム導入や「調達」の手続きのデジタル化などは一緒に進めていく予定。他市町村の導入実績などを参考に、1年間ほどでシステム業者の選定・契約・運用などを進めましょう。

■入札制度の刷新
新たな電子入札システムの導入に伴い、入札制度も改めます。単に価格で選ぶのではなく、「契約時に求める工事品質」などを明文化。競争を活性化させ、企業側から「こういう方法はどうですか」などと提案をもらったり、工事の質が向上したりといった変化を生む狙いです。

■内部統制体制の整備
調達手続きに関して、進んでいる契約が法に則っているかを確認します。この業務を今後委託する予定があるため、公認会計士さんと共に方針を決めましょう。

<関わる人>
市役所内の各課から「こんな業務を委託したい」と要望がきたり、企業と入札のやり取りを行なったりと、市役所内外の様々な方と関わりながら業務を進めます。

<ポイント>
◎制度設計から担当するため、幅広い業務を通じて地域貢献ができます。
◎ゆくゆくは、全業務に関してデジタル化を促進したいと考えています。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎ブランクOK

次の2点を満たす方
■発注・入札・調達などに関する業務経験をお持ちの方。
商社などで資材調達を担っている方や、入札関連業務を取りまとめた経験をお持ちの方、法務として発注に携わっている方、公共団体で発注関連の業務を行なっている方などを想定します。

■地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方。

◎就業ブランク(離職期間)をお持ちの方も歓迎します。
※いわゆる「公務員試験」と呼ばれるようなテストは実施しません。面接・マッチングを図るための適性検査・市指定のエントリーシートにて選考を行ないます。
募集背景 ■より住みやすいまちづくりをめざして、募集を行ないます。

四條畷市は大阪府の東北部に位置し、市域の3分の2を北生駒山地が占める緑豊かなまち。2017年に「国内最年少の現役市長」として東市長が就任し、以降、財政再建や市民との対談をはじめとした様々な施策を実施してきました。

昨今は高度経済成長期に整備した公共施設が更新の時期を迎えたり、各方面でデジタル化が促進されたりと、外部への委託業務が増加傾向にあります。そこで今回は、入札制度を改革し、業務環境を整えるポジションを新設しました。あなたのご経験を活かして、より質の高いまちづくり体制を構築していただきたいと考えています!
雇用形態
契約社員

※市役所内では行政職(任期付職員/課長代理級)と呼称しています。
※任用期間:令和5年8月1日~令和8年3月31日
※入庁日は令和5年8月1日を予定しています。
※任期は3年間を基本に、更新の可能性あり。
勤務地・交通
■四條畷市役所(本庁)
大阪府四條畷市中野本町1番1号

◎転勤はありません。腰を据えて働いていただけます。
◎UIターンの方も歓迎。「四條畷市になじみがない」という方も、お気軽にご応募ください。

\四條畷市ってこんなところ/
市の3分の2を占める北生駒山地に見守られ、暮らしの中にどこか懐かしい自然が息づくまち。大阪駅まで電車で30分弱という大都市近郊にありながら、豊かな自然や歴史遺産に恵まれた住宅都市です。大型ショッピングモールや昔ながらの人情あふれる商店街もあり、生活も便利。キャンプ場やハイキングコース、公園も充実しており、子育てもしやすい環境です。
交通
◎マイカー通勤が可能です。

<公共交通機関>
・JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩15分
・JR学研都市線「忍ヶ丘駅」より徒歩15分
・京阪「大和田駅」より京阪バス乗車、「四條畷市役所停留所」下車、徒歩すぐ
勤務時間 8:45~17:15(実働7時間45分、休憩45分)

◎時間単位で有休を取得する職員も多いです。
給与 月給30万円~+手当+賞与(昨年度実績4.4ヶ月分)

◎上記の月給は最低保証額です。能力や経験などを考慮して決定します。
◎毎年1月1日に昇給があります。
◎毎月2万8000円の住宅手当をはじめ、様々な手当をご用意しています。
年収例
560万円(30歳)

※前歴による加算あり。
休日休暇 <年間休日120日以上>
■完全週休2日制(土曜・日曜)
■祝日
■夏季休暇 (最大6日)
■GW休暇(カレンダー通り)
■年末年始休暇(最大6日)
■有給休暇
└総務課は、庁内で有休取得率が最も高いです!
■介護休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(男性の育児休業取得率80% ※2021年度実績)
■子看休暇
■服喪休暇
※ほか特別休暇あり

<連休の取得OK!>
◎5日以上の連続休暇も取得できます。
◎お盆は建設会社さんが大型連休を取ることが多いため、あわせて長期休暇を取りやすいです!
◎子育てやプライベートと仕事を両立している職員が多数。有休を取得しやすい環境です。
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回(1月)
■賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4.4ヶ月分)
■交通費全額支給
■大阪府市町村職員共済組合(健康保険、厚生年金)
■出張手当
■役職手当
■家族・扶養手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円)
■住宅手当・家賃補助(最大月2万8000円)
■資格支援制度(自主研修活動制度あり)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■オフィス内禁煙
■マイカー通勤可
■定期健康診断
■レクリエーション(ボウリング大会)
■職員旅行(日帰り)
■ベネフィット・ワン
■給付事業
■地方公務員災害補償基金
組織体制 現在契約業務を担うのは、課長を含めた3名。課長が総務課全体のマネジメントや契約の決裁などを担っていて、他2名はそれぞれ契約事務と納品物の検査を担っています。

四條畷市は、市役所全体で民間企業出身の中途入職者が多いのが特徴。全体の20%以上が中途入職者です。市で中途入職者向けの研修を行なったり、定期面談を実施したり、外部講習を受けられるようにしていたりと、受け入れ体制が整っていますのでご安心ください。

会社概要四條畷市役所

会社名 四條畷市役所
設立 1970年
代表者 四條畷市長 東 修平
資本金 官公庁のため、資本金はありません。
従業員数 337名(2023年4月時点)
事業内容 四條畷市における各種行政サービスの提供
事業所 本庁所在地/大阪府四條畷市中野本町1番1号
下記URLについて 下記URLは、四條畷市役所のホームページとなります。
企業ホームページ http://www.city.shijonawate.lg.jp
採用ホームページ 四條畷市役所 「市民中心のまちづくり」を私たちと一緒に
https://en-gage.net/shijonawate_saiyo2018
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!