取材から受けた会社の印象
各プロジェクトにおいて、リーダーを自社社員が担うことで、高い育成力と技術力を誇っている同社。お客様先でもニーズを聞き取りながらメンバーに共有するため、新たなチームが生まれるなど規模も順調に拡大中。
そんな同社の魅力は「やりたいことにチャレンジできる」という懐の深さ。例えば業務に慣れると、サブミッションにも挑戦可能。社内インフラチームや採用チーム、エデュケーションチームなどに挑戦して自社の運営に関われるそうです。また、半期に一度の全社会議を通じ、業績に関する話や各プロジェクトの成果や工夫点などの発表も行ない、共有するそうです。
だからこそ、エンジニアの皆さんは会社への帰属意識や愛着心が大きくなる様子。「会社のこの先10年、20年を自分達が作る」という想いのもと、10年以上活躍している方々が多くいます。ここであれば、自分が伸び伸びと活躍できる居場所となり、貢献実感の高い日々を過ごせそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆自分の考えを会社に伝え、理想像を掴み取れる。
リーダーやマネージャーとしてステップアップを図るメンバーもいれば、もちろん自分の考えで技術を極めていく方もいるという同社。定期ミーティングがあるため、その場でプロジェクトに関する報告やこんなポジションがやりたいといった希望を発信することが可能。そうして実際に、入社して1年でプレイングマネージャーとなって活躍する方もいるのだとか。キャリア面でもプロジェクトの規模でも、自らの意志を伝えられるのが同社の魅力です。
リーダーやマネージャーとしてステップアップを図るメンバーもいれば、もちろん自分の考えで技術を極めていく方もいるという同社。定期ミーティングがあるため、その場でプロジェクトに関する報告やこんなポジションがやりたいといった希望を発信することが可能。そうして実際に、入社して1年でプレイングマネージャーとなって活躍する方もいるのだとか。キャリア面でもプロジェクトの規模でも、自らの意志を伝えられるのが同社の魅力です。
厳しさ◆受託開発の場合、求められる技術力が高い。
上流工程や幅広いフェーズを担うケースもあるポジション。そのため技術力をアップさせるために自らアクションを起こせない場合、同社での活躍は難しいでしょう。
上流工程や幅広いフェーズを担うケースもあるポジション。そのため技術力をアップさせるために自らアクションを起こせない場合、同社での活躍は難しいでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自分の希望や意見を自ら伝えることができる方
同社は自分の道は自分で決めていく社風。そのためリーダーやマネージャーになりたい、新たなミッションを挑戦したいなどといった自分の希望を自ら伝えられる、意欲的な方に向いています。
同社は自分の道は自分で決めていく社風。そのためリーダーやマネージャーになりたい、新たなミッションを挑戦したいなどといった自分の希望を自ら伝えられる、意欲的な方に向いています。
向いていない人△自分一人でマイペースに突き進みたい方
チーム力を重視しているため、プロジェクトチームや所属グループ、お客様やパートナーとの相手思考を心掛けたコミュニケーションを大切にしています。自分ひとりの力で突き進みたい方には向いていません。
チーム力を重視しているため、プロジェクトチームや所属グループ、お客様やパートナーとの相手思考を心掛けたコミュニケーションを大切にしています。自分ひとりの力で突き進みたい方には向いていません。