1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. 株式会社東京クインの転職・求人情報
  6. ルート営業◆創業70年の老舗メーカー/賞与年2回/基本定時退社/土日祝休み/年休125日の転職・求人情報

「株式会社東京クイン/ルート営業◆創業70年の老舗メーカー/賞与年2回/基本定時退社/土日祝休み/年休125日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

ルート営業◆創業70年の老舗メーカー/賞与年2回/基本定時退社/土日祝休み/年休125日
株式会社東京クイン
プロ取材
東京都台東区にある本社にいらっしゃる採用担当の方に取材。企画・開発から生産・販売までトータルに手がけられています。納期や品質の面で盤石の体制があり、営業しやすい環境がバッチリ整っています。
エン転職 取材担当者
坂巻
取材担当者-坂巻
株式会社東京クイン
掲載期間24/05/3024/07/10

ルート営業◆創業70年の老舗メーカー/賞与年2回/基本定時退社/土日祝休み/年休125日

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
ルート営業◆創業70年の老舗メーカー/賞与年2回/基本定時退社/土日祝休み/年休125日イメージ1
「紙のまち」として有名な静岡県富士市にあるグループ会社の工場で自社製品を生産。質の高いモノづくりを高くご評価いただいています。
「あっ!ココにも!」自分の仕事の成果が、日本全国に。
「実はこれ、オレが担当したんだ!」
全国チェーンのとある飲食店で家族と食事をしていたとき、彼は紙おしぼりを片手にちょっと自慢げだった。

── 例えばこんな風に、当社の社員は至るところで「自分の仕事の成果」と出合えるんです。

紙製品の老舗メーカーとして70年の歴史を誇る当社は、紙おしぼりや紙エプロンなど、飲食店やホテルで使われる様々なアイテムを製造。それらの製品は全国に流通網を持つ専門商社や卸売会社を通じて、日本各地に広まっています。

また、からだ拭きシートや簡易ベッドシーツに使えるマルチシートなど、当社の紙製品は病院や介護施設の現場でも活躍。医療・福祉業界ではなくてはならない製品であり、社会貢献度の高さを感じられるのも魅力です。

世の中に欠かせない紙製品を幅広く扱う当社の営業職。だからこそ、「あっ!コレも!」という嬉しい発見が日常的にあふれています。自分の仕事の存在意義、そしてやりがいを存分に感じられる営業の仕事に、ぜひチャレンジしてみませんか?

募集要項

仕事内容
ルート営業◆創業70年の老舗メーカー/賞与年2回/基本定時退社/土日祝休み/年休125日
自社オリジナルの紙製品の提案営業を担当します。既存のお客様へのルートセールス、および発注対応や新規製品の提案などをメインで行ないます。

【提案する主な製品】
◇テーブル用品/紙おしぼり、紙エプロン、不織布エプロン、テーブルクロス、膝掛けナプキン
◇キッチン用品/キッチンペーパー、オーブンシート、カウンタークロス
◇アメニティ用品/靴磨き、インソール
◇サニタリー用品/便座シート、ダートルマット
◇ライフケア用品/ウェットワイパー、検診ロール

【具体的な仕事内容】
飲食店やホテル、医療・介護業界に商品を提供する専門商社や卸売会社が主なお客様となります。定期的に訪問し、ニーズをヒアリング。既製品をはじめ、お店の名前やマーク等の名入れ製品なども提案します。紙製品に関するあらゆるニーズに対応する“パートナー企業”として、信頼関係を築いていきます。

※訪問件数は1日平均5社程度
※担当社数は一人当たりトータルすると200~300社程度で、主力となる提案先は20社程

【仕事のポイント】
■需要が安定している製品を扱える!
当社が扱う紙製品は消耗品であり、常に需要があるのが特徴です。定期的な発注が見込めるため、安定的に業績を上げていくことができます。

■お付き合いの長いお客様が多く、営業がしやすい!
20年、30年と取引が続いているお客様も多く、「紙製品と言えば、東京クイン」と第一想起いただくことも。また、社長・取締役などの経営層に直接提案することも多く、即断即決していただくケースもあります。

■新しい分野の開拓にもチャレンジできる!
今後は自社製品だけでなく、お客様のニーズに応じてあらゆるアイテムを提供できるように商社機能をより強化していきます。新しい仕入れ先を自ら開拓するなど、フレキシブルに動いていくこともできます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■要普通自動車免許(AT限定可)

◎何らかの営業経験をお持ちの方、歓迎!
└ 業界や扱ってきた製品・サービスは不問!異業種からの転職、歓迎!

※社会人経験10年以上、歓迎!

<こんな方にピッタリです!>
□ 自分の仕事の成果が分かりやすい仕事がしたい方
□ お客様と長く関係性を築いていく営業の仕事がしたい方
□ 需要が安定している製品を扱いたい方
募集背景 1953年の創業以来、紙製品のメーカーとしてお客様からの幅広いニーズに応えてきた当グループ。企画・開発から生産、販売までをトータルに手がけ、高品質な紙製品をスピーディーにお届けしています。

おかげさまで長年にわたって継続的にお取り引きをいただいているお客様も多く、メーカーとして安定した事業基盤を確立。今後は自社製品以外の取り扱いも増やすなど、あらゆるニーズに対応する商社機能の充実化を進めていきます。

そこで今回、当社が目指す将来のビジョンを達成するために、営業スタッフを増員して組織強化を図ります。お客様との信頼関係を第一に、シェア拡大を一緒に目指していく“新しい仲間”をぜひお待ちしています。
雇用形態
正社員

※試用期間は3ヶ月。その間の待遇の変更はありません。
勤務地・交通
本社/東京都台東区台東3-34-11
◎転勤はありません
◎月1回程度の出張あります

<出張について>
お客様先は首都圏が中心で主に社用車で訪問しますが、入社2年目くらいからは名古屋、大阪、富山、仙台などの遠方のお客様も担当いただく予定です。頻度は3泊程度の出張が月1回程度。仕事終わりは自由なので出張先のご当地の物を食べたり、観光できることも醍醐味です。
交通
都営大江戸線・つくばエクスプレス「新御徒町駅」より徒歩3分
東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」より徒歩4分
都営大江戸線「上野御徒町駅」より徒歩7分
JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」より徒歩8分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)

◎残業ほぼなし!
基本的には残業はほとんど発生しないので、平日の仕事終わりも、プライベートやご家族との時間を大切にできます!
給与 月給23万円~28万円+賞与年2回
※経験・能力等を考慮の上、優遇いたします。
※上記には一律支給の営業手当を含みます。

<年収イメージ>
300万円以上(2年目以降/月給23万円×12ヶ月分+賞与年2回分)
休日休暇 <年間休日125日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇

◎5日以上の連休取得も可能です!
福利厚生・待遇 ■昇給年1回
■賞与年2回
■交通費支給(月2万円まで)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当
■役職手当
■市場調査費
└ レストランなどで紙製品の使われ方などをリサーチする際に、飲食代などを会社が負担。
■外部研修制度
■退職金共済制度
■ノートPC&iPhone貸与
■社用車あり
■オフィス内禁煙
入社後の流れ ■異業種出身の方も安心!商品研修も実施
入社後は、今までのご経験やスキルに合わせた導入研修をはじめ、自社商品の特徴や価格などを学ぶ商品研修を実施します。また、受発注システムの使い方をはじめ、書類のやり取りなどの事務関係の一連の流れについてもイチからお教えしていきます。

■OJT研修&先輩がしっかりとフォロー!
商品研修などと並行して、先輩によるOJT研修も進めていきます。提案の進め方などを実地で学んでいきましょう。3~4ヶ月を目途に独り立ちを目指し、徐々に先輩からお客様を引き継いでいきます。もちろん独り立ちした後も、しっかりとサポートしていきますのでご安心ください。
転職・求人情報イメージ1
会社の安定性もあり、勤続20年以上など、長く働く営業スタッフも在籍。ベテランから豊富な知識やノウハウを吸収しながら成長できます。
転職・求人情報イメージ2
受発注対応や書類関係をサポートしてくれる事務スタッフもいるので、スムーズに進めていけます。チームワークも抜群で、和やかな職場です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

紙製品のメーカーとして長い歴史を誇る同社は、およそ1500社におよぶ全国各地の商社・卸売会社と取引があります。お客様の“パートナー”として、幅広いニーズに応える製品ラインナップで信頼関係を築いています。

また、紙製品メーカーとしての技術を追求し、品質管理の徹底を続けてこられました。自社グループ内で企画・開発から生産・販売までを一気通貫で手がけることで、コストや納期などの細かい要望を実現することも可能です。このように品質や納期の面で盤石の体制が整っていることは、営業活動を進める上でも大きな強みとなります。

業界内で揺るぎない地位を確立している、老舗企業ならではの安定感。そして、営業がしやすい環境がバッチリ整っているという安心感。同社なら、そんな“強力な後ろ盾”をしっかりと感じながら、思いきりチャレンジすることができそうです。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■至るところに、自分の仕事の成果が!
紙製品という身近なものを扱うため、日常生活の中でも「自分の仕事の成果」を多く発見することができます。たとえば、同社の製品は全国チェーンの飲食店にも提供されているため、何気なく立ち寄ったお店で自社の紙エプロンや紙おしぼりが使われていることもよくあるとか。特にお店のロゴや名前が入った名入れ製品の場合、自分が担当したことが明確に分かるため、嬉しい気持ちになるとともに、友達や家族に自慢することもあるそうです。

このように自分の仕事の価値や存在意義を日常的に感じることができるのは、普段の生活に欠かせない紙製品を幅広く扱っている同社だからこそ。飲食店、ホテル、病院、介護施設など、様々なシーンで自分が関わった製品が役に立っている。そんなやりがいをしっかりと感じながら、日々の仕事に取り組んでいくことができるでしょう。
厳しさ■お客様の期待に応える大変さ、プレッシャー
たとえば、名入れ製品などのイレギュラーで動く案件の場合、お客様に名前やマークの大きさや色味などを細かく確認するとともに、自社グループの工場とも連携しながら納期を調整していきます。場合によっては製造する機械の細かい調整が必要になるなど、一筋縄ではいかないケースもあるそうです。とはいえ、「東京クインさんにお願いしたい」というお客様からの期待にはしっかりと応えていかなければなりません。

オンリーワンの商品をつくり上げていく仕事ではあるものの、メーカーの営業担当者として、全体を巻き込みながら動かしていく。そんな難しさやプレッシャーを感じる場面もあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人■お客様との信頼関係を第一に行動できる方
入社年数などに関係なく、お客様からは“メーカーの営業担当者”としての対応を求められます。お客様から頼られる存在となるためには、商品知識を積極的に学んだり、分からないことがあれば先輩に自分から聞いたり、主体的に取り組んでいく姿勢が大切となります。お客様と信頼関係を築くために何事も誠意を持って行動できる方は、より活躍していけるでしょう。
向いていない人■同じことを繰り返すような仕事がしたい方
同社は今後、商社機能をより強め、シェア拡大を目指すなど、さらに積極的に事業を展開していきます。営業としても、チャレンジ精神や柔軟性がより一層求められるでしょう。そのため、「ずっと同じような仕事だけをしていたい」という方は、将来的な活躍が難しいかもしれません。

会社概要株式会社東京クイン

創業 1953年
代表者 代表取締役 杉山 大三
資本金 1000万円
従業員数 7名
事業内容 紙製品の企画・開発・販売(自社製品、およびOEM)

<主な製品>
◇テーブル用品/紙おしぼり、紙エプロン、不織布エプロン、テーブルクロス、膝掛けナプキン
◇キッチン用品/キッチンペーパー、オーブンシート、カウンタークロス
◇アメニティ用品/靴磨き、インソール
◇サニタリー用品/便座シート、ダートルマット
◇ライフケア用品/ウェットワイパー、検診ロール

キッチン用品として登録商標を取得した『イイナ(R)』をはじめ、医療・介護業界向けライフケア用品『fi ore』(フィオーレ)をブランド展開。サニタリー用品、テーブル用品、アメニティ用品など、幅広い業界・業種に機能性・利便性を追求した紙製品をお届けしています。
事業所 本社/東京都台東区台東3-34-11
企業ホームページ https://www.t-queen.co.jp

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
1次面接
STEP3
最終面接
STEP4
内定!
※ご応募から内定までは最短2週間以内の予定です。
※ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
※面接日・入社日はご希望に応じますので、お気軽にご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒110-0016
東京都台東区台東3-34-11
連絡先 【本社】
〒110-0016
東京都台東区台東3-34-11
担当採用担当
TEL03-3833-0696
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、坂巻の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。