1. エン転職TOP
  2. 転職 営業系
  3. 転職 法人営業
  4. 転職 法人営業
  5. トーソー株式会社の転職・求人情報
  6. 営業(製品の企画から担当)◆月給33万円以上/年間休日122日/創立70年以上の安定企業の転職・求人情報

「トーソー株式会社/営業(製品の企画から担当)◆月給33万円以上/年間休日122日/創立70年以上の安定企業」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

営業(製品の企画から担当)◆月給33万円以上/年間休日122日/創立70年以上の安定企業
トーソー株式会社
プロ取材
本社にいらっしゃる人事部の方に取材しました。カーテンレールを中心に、人々の住生活を快適にするインテリア商品を扱っている同社。働きやすい環境が整っているため、勤続10年以上の社員も多いそうです。
エン転職 取材担当者
安里
取材担当者-安里
トーソー株式会社
掲載期間24/05/3024/07/24

営業(製品の企画から担当)◆月給33万円以上/年間休日122日/創立70年以上の安定企業

正社員業種未経験OK上場企業
営業(製品の企画から担当)◆月給33万円以上/年間休日122日/創立70年以上の安定企業イメージ1
プライベートで電車・バスに乗った際に、自分が企画した製品を見かけることも。そんな時には、とても嬉しい気持ちになれますよ。
あなたの企画がカタチとなり、街中で活躍する製品へ。
インテリア製品の開発・製造・販売を手掛け、70年以上の歴史を築くトーソー株式会社。“カーテンレール”の分野では、国内トップのシェア(※)を誇っています。

そんな当社が今回募集するのは、「産業資材部」の営業職。電車やバスの窓に取り付ける“ロールスクリーン”など、身近で活躍する製品を法人のお客様に提案していくポジションです。

とはいえ当社の営業は、ただ既製品を提案するだけではありません。この仕事最大の魅力は、製品の企画立案から携われること。お客様のご要望やニーズをしっかり汲み取りながら、製品をカタチにしていく面白さが味わえます。

また、長い歴史・豊富な実績への信頼があり、国内で同様の事業を手掛ける企業もほとんどないため、大手企業からのご依頼も多数。大手に製品を提供しているからこそ、日々の生活の中で「自分が関わった製品」を目にする機会も多いのです。

こんな環境だから、味わえるやりがいや喜びは十分。企画から携われる営業で、あなたもこの面白さを実感してください。

募集要項

仕事内容
営業(製品の企画から担当)◆月給33万円以上/年間休日122日/創立70年以上の安定企業
法人のお客様に対し、自社製品のロールスクリーンなどを提案します。既製品の提案だけでなく、お客様のご要望に合わせて、製品の企画から携わっていただくことが可能です。

<扱う商材>
■電車・バスの窓に取り付けるロールスクリーン
■スーパーマーケットやコンビニの冷蔵ショーケースについているロールスクリーン など

<仕事の流れ>
▼お客様からのお問い合わせ
▼複数回の打ち合わせ(詳細設計・見積もりなどのご相談)
▼受注確定
▼社内の生産部門へ情報共有
▼お客様へ製品を納品

1時間ほどの商談を1日に2~3件程度行なうイメージです。はじめは都内や関東近郊の既存得意先を担当し、慣れてくれば別の地方の企業も担当いただく予定です。また、資料の準備で商談がない日などは、在宅勤務も可能です。

※既存のお客様の場合、先方からお問い合わせをいただくことが多いです。まずは、そういったお客様の対応をお任せ。将来的には、新規のお客様へのアプローチにも挑戦していただきます。
※1人あたり既存の取引先15社程度、新規取引先10社程度を担当します。

<ポイント>
◎成約の取りやすい営業です。
産業資材部では、既製品を提供するだけでなく、お客様それぞれのニーズに合わせた製品の企画・開発も行なっています。国内で同様の事業を行なっている企業はほとんどないため、成約につながりやすいのも特徴です。

◎成果は賞与で還元します。
「設定した目標をどれだけ達成できたか」に応じて、年2回、賞与を支給しています。半期に1回、マネージャーと一緒にレベルに応じた目標を設定しているため、未経験スタートでも達成は難しくありません。基本給と合わせ、しっかり収入が得られる環境です。
応募資格
大卒以上業種未経験歓迎

■営業経験のある方
■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
※社用車を運転し、お客様先を訪問していただきます。

<以下の経験をお持ちの方は歓迎します!>
□設計職の経験
□商品開発職の経験
□品質管理業務の経験
□Webマーケティングの経験
募集背景 1949年の創立から、インテリア製品の開発・製造・販売を手掛けてきた当社。“選びやすい”ことを基準に幅広いラインナップを揃えており、カーテンレールでは国内シェアトップ(※)を誇ります。グッドデザイン賞(2023年など多数)も受賞しており、メーカーとしての実績は豊富です。

今回募集を行なうのは、電車・バスの窓に取り付けたり、スーパーの冷蔵ショーケースで使用されるロールスクリーンなどを扱う「産業資材部」。現在も多くのご依頼をいただいていますが、さらなる販路拡大を目指し、営業職の仲間を募集します。

(※)カーテンレールの国内トップシェア:2023年版 住宅産業白書(建材編)2023年7月発刊
雇用形態
正社員

※試用期間6ヶ月あり(その間の給与や待遇に変更はありません。)
勤務地・交通
東京都中央区新川1-16-3 住友不動産茅場町ビル2階
※状況に応じて、一部リモートワークも導入しています。
交通
東京メトロ日比谷線・東西線「茅場町駅」より徒歩5分
JR京葉線、東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」より徒歩9分
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩9分
勤務時間 9:00~17:30(実働7.5時間)
給与 月給33万6900円~44万9000円+賞与年2回

※経験・年齢・能力などを考慮の上、決定します。
※固定残業代(20時間分・4万5000円~6万円)が含まれます。超過分は別途支給します。
※目標の達成度に応じて、賞与を支給しています。
休日休暇 <年間休日122日>
■週休2日制(基本的に土日休み/年4回の土曜出勤あり)
※土曜出勤日に有給休暇を取得することも可能。実際にお休みしている営業も多いです!
■祝日
■年次有給休暇
■年末年始休暇
■夏季休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■慶弔休暇

◎有給休暇も取得しやすい環境です!
福利厚生・待遇 ■昇給 年1回
■賞与 年2回(昨年度実績:2.7ヶ月)
■交通費(全額支給)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(残業が20時間以上の場合支給)
■家族手当(20歳未満の第一子:12,000円、20歳未満の第二子以降:10,000円)
■資格支援制度
■財形貯蓄制度
■社員持株会
■退職金制度
■保養所あり
教育制度 ◎入社時研修からスタート
入社日に社内規程や勤怠システムなどの研修を実施、また当社ショールームの見学も実施いたします。

◎OJT研修
入社後は先輩に同行して、実際の営業方法・仕事の流れなどを学んでいきましょう。併せて、仕入れ先を訪問し、製品づくりを見学していただくことも。経験を積み、一通りの業務ができるようになれば独り立ちです。

◎独り立ち後も、スキルアップをサポート!
独り立ちした後も、難しい商談があれば先輩が同行します。また、半年に1回、事業部主催の勉強会も開催。定期的に業界知識を学びながら、着実にスキルアップできる環境です。
会社の特徴 ◇勤続10年以上の社員が多数!
今回募集する産業資材部でも、長く活躍している社員が多いです。部長・課長は勤続10年ほど、その他にも勤続15年以上のベテラン社員が在籍しています。

◇和気あいあいとした雰囲気!
同じオフィス内の別部署では、若手社員も活躍中。社員同士の関係性はとても良く、オフィス内も和気あいあいとした雰囲気なので、困ったことがあれば気軽に相談していただけます。先輩や上司にも聞きやすい環境なので、中途入社の方でも仕事にもなじみやすい環境です。
転職・求人情報イメージ1
社員同士の仲の良さは抜群で、わからないことは何でも聞ける社風です。もちろん、入社後は先輩たちがしっかりサポートしますのでご安心ください。
転職・求人情報イメージ2
基本的に土日祝休みが叶うほか、有給休暇もしっかり取れる環境です。実働は7.5時間、残業も少なめなので、メリハリをつけてご活躍いただけます。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

創立から70年以上にわたり、インテリア製品の開発・製造・販売を手掛けてきた同社。カーテンレールの分野では国内トップシェア(※)を誇っており、大手企業を中心に多くのお客様からご依頼を頂いているそう。現在ではその実績を活かし、国内だけでなく海外にも活躍の場を広げつつあるとのことでした。

そんな同社ですが、会社としてサステナビリティに関する活動も推進中。実際にエネルギー使用量削減につながる商品開発、地球環境にやさしい原料や素材を採用することによる環境負荷の低減の他、従業員が働きやすい環境づくりも進めているのだとか。こうした取り組みから、2024年3月には健康経営優良法人(大規模法人)にも認定されたそうです。

長年の実績や安定基盤があるだけでなく、SDGs・ ESGへの取り組みや働き方改革にも力を入れている同社。そんな環境だからこそ、10年後・20年後まで安心して働き続けられるのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■大手企業への提案にも携われます。
お客様の様々なニーズを汲み取り、最適な製品を企画・提案していくポジションです。時には、名の知れた大手企業に対して提案を行なうことも。大きな事業に関わり、ご納得いただける提案ができた時には、充実感や達成感が味わえるでしょう。また、業務を通して自分自身の成長も実感できるため、やりがいは大きいとのことでした。

■携わった製品を見かける場面が多くあります。
都内を走る電車やバス、スーパーマーケットやコンビニの冷蔵ショーケースなど、同社の製品は様々な場所で使用されています。だからこそ、プライベートで出掛けた際には、街中で自社製品を見かけることもあるのだとか。携わった製品が身近で活躍しているのを見ると、とても嬉しい気持ちになるそうです。
厳しさ■様々な業界の専門知識が求められます。
様々な業界のお客様から、毎回異なるご要望が寄せられるという同社。すべてのお客様にご満足いただくためには、法律や規制、業界用語、商習慣やトレンドなどの専門知識を身につけた上で、企画・提案を行なっていく必要があるそうです。一つの業界だけでなく、様々な業界の専門知識が求められる点は、この仕事ならではの大変さかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎意欲的に知識を吸収していける方
お客様の業界によって、必要となる知識・大切にすべきポイントは様々です。学ぶべきことが多いからこそ、「新しい知識を意欲的に学んでいける」「わからないことは積極的に質問できる」という方は活躍できるでしょう。
向いていない人▲ヒアリングが苦手な方
既製品を売るのではなく、ご要望に合った製品を企画・提案していきます。お客様のニーズをしっかり把握することが大切になるため、「人の話に耳を傾けるのが苦手」という方には向きません。

会社概要トーソー株式会社

創業 1949年
代表者 代表取締役 前川 圭二
資本金 11億7000万円
従業員数 615名(2023年3月時点)
売上高 212億9800万円(2023年3月期実績)
事業内容 インテリア製品の開発、製造、販売

《許認可・認証》
・国土交通大臣許可 内装仕上工事業(般-3)第16989号
・ISO9001 認証番号:JQA-QM5920(製造本部、商品開発本部、品質保証部)
・ISO14001 認証番号:JQA-EM2416(つくば事業場/水海道事業場)
関連会社 サイレントグリス株式会社/トーソーサービス株式会社/フジホーム株式会社/P.T. TOSO INDUSTRY INDONESIA/東装窓飾(上海)有限公司
事業所(1) ■本社
〒104-0033
東京都中央区新川1-4-9

■営業推進部(一課・二課)/産業資材部(東京営業課)
〒104-0033
東京都中央区新川1-16-3 住友不動産茅場町ビル2階

■営業推進部(大阪)/産業資材部(大阪営業課)
〒545-6026
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス26階

■営業開発部
〒103-0027
東京都中央区日本橋1-14-7 明治安田生命江戸橋ビル5階
事業所(2) ■大販営業部
〒104-0033
東京都中央区新川2-12-15 R-TERRACE八丁堀ビル7階

■海外事業部
〒104-0033
東京都中央区新川1-4-9 トーソー本社ビル4階

■支店・営業所
国内23拠点

■工場
国内3拠点
企業ホームページ https://www.toso.co.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
会社説明会+一次面接(Webで実施)
STEP3
適性テスト
STEP4
二次面接(対面で実施)
STEP5
内定
※面接日時・入社時期は希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。
※会社説明会・一次面接はWebで実施する予定です。
※二次面接(最終面接)は、本社にて実施します。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 ■本社
〒104-0033 東京都中央区新川1-4-9
連絡先 ■本社
〒104-0033 東京都中央区新川1-4-9
担当総務人事部 瀧
TEL03-3552-1211
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、安里の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。