1. エン転職TOP
  2. 転職 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 転職 経営幹部、経営企画、事業企画
  4. 転職 事業企画、新規事業、事業開発
  5. 学校法人滝の坊学園の転職・求人情報
  6. 療育センターの運営マネージャー◆未経験OK/現場に入って運営サポート/月給25万円以上/残業なしの転職・求人情報

「学校法人滝の坊学園 長久手市児童発達支援センター こぐまっこ/療育センターの運営マネージャー◆未経験OK/現場に入って運営サポート/月給25万円以上/残業なし」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、事業企画、新規事業、事業開発の転職・求人情報が満載です!

療育センターの運営マネージャー◆未経験OK/現場に入って運営サポート/月給25万円以上/残業なし
学校法人滝の坊学園 長久手市児童発達支援センター こぐまっこ
プロ取材
理事長の渡辺さんと採用担当の方にオンライン取材しました。新たな施設の立ち上げと共に「療育のあり方」へ一石を投じたいという同法人。取材では理念と共に、”子どもの可能性”についてもお話しいただきました。
エン転職 取材担当者
神野
取材担当者-神野
学校法人滝の坊学園 長久手市児童発達支援センター こぐまっこ
掲載期間24/05/3024/07/10

療育センターの運営マネージャー◆未経験OK/現場に入って運営サポート/月給25万円以上/残業なし

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問転勤なし
療育センターの運営マネージャー◆未経験OK/現場に入って運営サポート/月給25万円以上/残業なしイメージ1
私たちが実践する「インクルーシブ教育」は、市や大学も注目。行政との連携を通じて、療育のあり方のモデルを創出していきたいと考えています。
園も地域も。みんなで考える「本物の療育」。
保育園・幼稚園・療育センターを運営し、500名弱の園児が通う『滝の坊学園』。業界に先駆けた幼児教育を通じて、様々な取り組みをしてきました。たとえば、

□可能性を信じて伸ばす「子ども第一主義」で、対等に接すること。
□2名担任制で先生1名あたり子ども4名の体制。手厚い教育と保育士の負担を軽減。
□障がいある子もない子も共に学べる「インクルーシブ教育」の実践。

そんな当法人でお任せするのは、長久手市の依頼でスタートした療育センターの運営。より働きやすい職場づくりや、地域との連携を担ってほしいと考えています。

2025年4月には、「障がいのある子どもに療育と教育を行う療育センター」を立ち上げ予定。

ここで取り組むのは「本物の療育」です。インクルーシブ教育を追求したり、オーダーメイドの遊具を作ったり。「新たな療育のあり方」を誕生させようとしています。既存施設はもちろん、今後の試みにも参画していただけたら嬉しいです。

子どもたちと地域の未来、私たちと一緒に創造していきませんか?

募集要項

仕事内容
療育センターの運営マネージャー◆未経験OK/現場に入って運営サポート/月給25万円以上/残業なし
――『こぐまっこ』の特徴
長久手市の指定管理のもと、市との連携を通じて療育・支援を行なっている施設です。障がいがある、発達が気がかりという子どもたちが、地域において自分らしく健やかに育ち、ご家族が安心して子育てできるようサポートしています。

<まずは現場を知ることから>
当法人では保育園、幼稚園、療育センターを運営しています。まずは現場に入り、当法人の取り組みを知っていただきたいと考えています。

<具体的な仕事内容>
◆保育士の働きやすい環境づくり
現場の主任から状況を随時ヒアリングし、より良い教育・職場環境を整えるため検討・対応します。

◆保護者対応
定期的に保護者会を実施し、保護者の方との交流や情報交換などを行ないます。また、大学教授や経験者による言語指導などのミニ講座も月1~2回開催します。

◆地域交流
地域の会議などに出席し、施設の代表として実情報告などを行います。

※その他、監査対応や事務作業、各セクションの業務サポートなども行います。

<仕事のポイント>
◎経験ではなく”想い”を大切にしています!
理事長をはじめ、保育士、事務員もより良い運営に向けて全面的にサポートしていきます。困ったときはぜひ周りを頼ってください!経験よりも「子どもたちのために」という想いを大切にしています。

◎積極的なアイデア発信を歓迎しています!
たとえば現場の業務支援につながる設備やシステムの導入を発案したり、人手不足のポジションの採用を提案したり。新しいことへ前向きな組織ですので、アイデアを活かしたより良い施設づくりに取り組めます。

※2025年4月にはみよし市の依頼により「障がいのある子どもに療育と教育を行なう療育センター」を立ち上げする予定です。ゆくゆくはこちらの事業に携わる可能性もあります。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方

<以下のような経験や資格をお持ちの方、歓迎します>
□社会福祉法人での勤務経験をお持ちの方
□保育経験をお持ちの方
□療育に関係する資格
└保育士、幼稚園教諭資格、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、心理士、児童発達支援管理責任者、その他大型免許など
□得意な分野をお持ちの方(音楽、パソコンなど)
募集背景 「自信と勇気、思考とユーモアのある子を願う」を教育理念に、幼稚園や保育園、児童発達支援事業などの児童福祉施設を運営する当法人。先生1名に対して少数の園児・児童に対応できる手厚い保育・教育を行なってきました。障がいを持つ子どもたちへ徹底的に向き合う姿勢が評価され、設立から57年以上事業拡大を続けています。

来年4月には、定型発達児と障がいを持つ子どもたちが同じ空間で学べる「インクルーシブ教育」を実現する施設を開設。これからの幼児教育や福祉社会を変えるであろう新事業の立ち上げをきっかけに、今後も新たな挑戦を続けていきます。その基盤づくりとして組織体制を強化するため、今回の募集に至りました。
雇用形態
正社員

※試用期間が6ヶ月あります。試用期間中の給与・待遇に変わりはありませんが、試用期間後に手当(職能・役職)が付きます。
勤務地・交通
【長久手市児童発達支援センター こぐまっこ】愛知県長久手市前熊前山173-3

※転勤はありません。
交通
リニモ「芸大通駅」より徒歩12分

※マイカー通勤OK!(駐車場完備)
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)

※基本的に残業はありません。
給与 月給25万円~45万円+賞与年2回

※給与は経験や能力を考慮して決定します。
※時間外手当は全額支給します。
休日休暇 ■週休2日制(土・日)※年6回程度土曜出勤あり
■祝日
■GW休暇(5日程度)
■夏季休暇(5日程度)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
※年間休日115日
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(7月・12月)※昨年度実績3~4ヶ月分
■交通費(月7100円まで)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■職能手当(月5000円~)※試用期間終了後より支給
■役職手当(月1~5万円)※試用期間終了後より支給
■処遇改善手当
■家族手当(配偶者:月5000円、子1人:月5000円)
■住宅手当(月1万円)
■退職金制度
■マイカー通勤可(駐車場完備)
■服装自由
■施設内禁煙
当法人の理念1 ◎自信のある子になろう ──遊びを通して
どの子にも持って生まれた天分、才能が必ずあるはず。園での多方面からの刺激により、どんどん伸びてくれることを願っています。できないことをクヨクヨしていては、伸びるものも伸びません。できることへの自信の確立が、まず先になされなければいけないと思います。

◎勇気のある子になろう ──自分の言葉を持つ
正しいと思ったことを実行する生活態度を、保育者と共に学び体得していきたいと思っています。物事に対して、まず自分はどう思うのか考える習慣が大切。善悪の判断にもその理由を常日頃話してあげる。これが自分の考えを持つ第一歩。
当法人の理念2 ◎考える子になろう ──経験活動主義
「どうしてなの?」という子どもの疑問を、結果を出す前に、自ら経験する中で考えて行くプロセスを大切にしたいです。つまり思考力を伸ばしたいのです。子どもの意欲や希望を理解し、感じ取り、その手助けをするのが私たちの役割だと思っています。

◎ユーモアのある子になろう ──豊かな人間関係
日本人に欠けている大切なものの一つだと思い、園の方針へ入れました。ユーモアは、良い悪いの他に別の意見があることを示唆してくれる。ユーモアがあれば人間関係も大変やわらぐはず。
転職・求人情報イメージ1
こぐまっこは、約30名の乳幼児に対し、有資格者の正職員10名、パートアルバイト11名。5年以上の経験者が多く、手厚い療育が喜ばれています。
転職・求人情報イメージ2
こぐまっこの外観です。上郷保育園・上郷児童館・こどもの発達相談室との複合施設で、地域の子どもたちとの触れ合いや発達相談も行なっています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

大人では計り知れない可能性に満ち溢れている子ども。この可能性は一人ひとり異なり、純粋だからこそ大人の目には見えにくいもの。さらに子ども自身が主体的に活動しなければ、その子の可能性は出てこないといいます。それには“遊び”が一番。なぜなら「何を」「なぜ」「どのようにしたいのか」が、“遊び”の中には明確に出るからなのだそう。

さらにやりたいことを察知し、それが可能になる環境を用意し、手助けしていくことが必要だといいます。一人ひとり違う子どもたち。その違いの中から、相互に認め合うことを大切にしたい。そして何よりも遊びという楽しさを知ったとき、心も体も解放され、内に秘められた可能性をはじき出せる。これが同法人の実践する教育です。

可能性を認め、それを伸ばすことに喜びと情熱をかける。その一翼を担うのが同法人であり、今回採用される方もその一人です。子どもたちの可能性を伸ばすやりがいある仕事だと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■幼児教育への変革を手がけられること
障がいの有無でクラスやカリキュラムを分けることのない「インクルーシブ教育」を実現している同法人。今回は、教育業界にも福祉社会にも新たな一石を投じるタイミングでの募集です。「本物の療育とは」を追求し、前例のない事業へ向き合うチャンス。だからこそ、インクルーシブ教育をとことん考え、現場に落とし込む手応え、日本の幼児教育に変革をもたらしていくやりがいは大きいでしょう。
厳しさ■根気良く取り組む姿勢が大切。
行政との関わりもあるからこそ「本物の療育」を通じて、日本の教育のあり方へ一石を投じたいと考えています。想いをカタチにすることは、決して容易ではありません。時代を変えることに焦らず、根気良く取り組み続け、諦めないことが大切でしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎新しいことへ前向きにチャレンジしていける方
既存の施設をより良い環境へ改善することはもちろん、新たな施設の立ち上げをきっかけに、施設の展開さらには療育のカタチを創出するモデルとして前進していきたいと考えています。そのため新しいことへ前向きにチャレンジしていける方や、自身の考えをしっかり発信できる方に向いています。
向いていない人△従来のあり方から抜け出せない方
時代に合わせて、施設のあり方も変わる必要があると考える同法人。そのため、新しい情報を取り入れるなど変化に合わせた動きが求められます。従来の考え方にとらわれてしまう方や、世の中の動きにアンテナを張れない方には難しいでしょう。

会社概要学校法人滝の坊学園

設立 1967年
代表者 理事長 渡辺 祥子
資本金 22億7112万6796円
従業員数 220名(2023年3月時点)
売上高 11億5518万円(2023年3月期実績)
9億3374万円(2022年3月期実績)
8億3978万円(2021年3月期実績)
7億1583万円(2020年3月期実績)
6億8793万円(2019年3月期実績)
事業内容 幼稚園、保育園、福祉施設(児童発達支援事業など)の運営
事業所 ■本所・三好桃山幼稚園/愛知県みよし市西陣取山26-1
■莇生保育園/愛知県みよし市莇生町仲田48-1
■桃の花保育園/愛知県名古屋市守山区川村町190
■桃の里保育園/愛知県名古屋市守山区大牧町10-11
■桃の実保育園/愛知県名古屋市天白区平針南4-904
■児童発達支援ももっ子/愛知県みよし市西陣取山27-1
■児童発達支援第2ももっ子/愛知県みよし市西陣取山34-2
■児童発達支援センターこぐまっこ/愛知県長久手市前熊前山173-3
企業ホームページ https://kogumakko.net/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(WEB)
STEP3
面接(1~2回)+テスト
STEP4
内定
【最後までお読みいただき、ありがとうございました!】
◇ご応募から内定までは2~3週間を予定しています。
◇ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。入社時期はご希望を考慮しますので、お気軽にご相談ください。
◇平日19時以降や土日祝の面接が可能です。在職中の方もお気軽にご応募ください。
応募受付方法 当ページよりエントリーください。追ってご連絡いたします。
面接地 ■法人本部(三好桃山幼稚園)
〒470-0221 愛知県みよし市陣取26-1
連絡先 ■法人本部(三好桃山幼稚園)
〒470-0221 愛知県みよし市陣取26-1
担当採用担当
TEL0561-56-9010
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、神野の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。