1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 鎌倉市の転職・求人情報
  6. 遺跡発掘調査研究員の転職・求人情報(掲載終了)
鎌倉市
掲載終了

鎌倉市遺跡発掘調査研究員(1259622)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

鎌倉市の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

公務員の現在掲載中の転職・求人情報

遺跡発掘調査研究員の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2023/12/04 - 2023/12/31)

遺跡発掘調査研究員
その他業種未経験OK完全週休2日面接1回のみ転勤なし
鎌倉殿の死の真相は、未だ地中に眠っている。
日本最初の本格的な武家政権を作り、鎌倉幕府初代将軍として有名な源頼朝ですが、彼の死は未だ謎に包まれます。落馬によるケガの悪化、心筋梗塞や脳卒中、暗殺説が唱えられることも…。武家は日記を書く風習がなく、死因を明記した書物は現在も見つかっていない。史実を解き明かすには、地中に埋もれた遺跡がカギを握ります。

幕府が栄えた鎌倉市は、まさに遺跡の宝庫。土の中に、鎌倉時代や室町時代をはじめとした遺跡が重層的に埋まっています。多くのエリアが史跡や埋蔵文化財の包蔵地であり、どこを掘っても新たな遺跡が見つかるのです。

あなたには、それらの発掘調査を手掛けてほしい。土を掘り、発見した遺跡を研究することで、当時の幕府の動きを、人々の暮らしを、時を超えて記録として蘇らせてほしいのです。過去には、頼朝と北条義時の墓が眠る法華堂跡や、町商人が隠したと想像される約10万枚の古銭が見つかったこともありました。

時には自分が発掘した遺跡により、新たな史実がわかることもある。800年前の人々とつながることができるのです。

募集要項

仕事内容
遺跡発掘調査研究員
鎌倉はかつて幕府が栄えた町。鎌倉時代・室町時代をはじめとした遺跡が多数地中に埋まっており、住宅等の建築に伴い地下の遺跡に影響がある場合には、事前に発掘調査を行ないます。あなたには、発掘作業と調査全体の指揮監督、出土品の整理や報告書作成などを担当いただきます。

【毎回新たな遺跡との出会いがあります】
幕府が栄え、激動の時代が繰り広げられた鎌倉は、地中の状態も個性的。地中には、鎌倉時代・室町時代をはじめとする数百年の歴史と共に、多数の遺跡が埋まっています。調査のたびに、当時の人々の暮らしや史実を証明する遺跡に次々と出会える環境です。

※過去には調査成果をもとに、史跡永福寺跡(源頼朝が建立した寺院)や史跡法華堂跡(北条義時の墓)の整備がされたこともあります。

【発掘調査に関わる幅広い業務を手掛けます】
▼発掘調査
個人住宅建築等に伴い、発掘調査依頼が寄せられます。作業員と共にチームを組み、50~100平米を3~4ヶ月かけて調査します。自身も発掘を進めながらメンバーに指示を出し、調査全体の進捗を管理してください。

▼管理・報告書作成
土器・木工製品・金属製品などの出土遺物を図面に起こしたり、発見遺構を記録に残します。遺跡の示す歴史について考えながら、調査結果を報告書にまとめて保管します。

▼展示・発表
毎年一般の方向けに、速報展や研究発表会を開き、調査成果の紹介や出土品の展示などを行なっています。その企画・運営にも携わってください。発掘を手掛けた担当者として、どの出土品を取り上げるか、どんな風に紹介するのかについて自ら考え準備を進め、当日は登壇も行ないます。

※状況に応じて、住宅建築予定のお客さまからの問合せに対応することもあります。
応募資格
大卒以上業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■下記の3点を満たす方
【1】大学または大学院で考古学の専門課程を修了し、考古学の専門的知識・技術をお持ちの方
【2】埋蔵文化財の発掘調査・整理業務・報告書執筆の実務経験をお持ちの方
【3】発掘調査経験を3年以上持ち、統括経験をお持ちの方

※必須ではありませんが、発掘調査に付随する土木知識や講習歴をお持ちの方はなお歓迎します。
募集背景 ■鎌倉市の遺跡調査を進めるための増員募集です。
鎌倉市の地中には、鎌倉時代・室町時代をはじめとするたくさんの遺跡が眠っています。住宅建築などでこれらの遺跡が失われてしまう場合、記録として保存するため、事前に発掘調査を実施することとなっています。しかし、調査の依頼件数が多いため、今いる職員だけでは対応しきれていない状態です。そのため、今回遺跡発掘調査研究員として新たな方を募集し、発掘調査と研究を推し進めていきたいと考えています。
雇用形態
その他

■会計年度任用職員
※1年単位での雇用契約となる非常勤職員です。状況に応じ、最大5年まで契約を更新できます。
※15日間の条件付期間があります。その間の給与・その他待遇に変更はございません。
勤務地・交通
鎌倉市役所、文化財課分室、市内の発掘調査現場
※業務フェーズに応じて上記のいずれかに出勤いただきます。
※転居を伴う転勤はありません。

■鎌倉市役所
神奈川県鎌倉市御成町18-10

■文化財課分室
神奈川県鎌倉市台5-9-59
交通
勤務地により異なります。

■鎌倉市役所
JR線・江ノ島電鉄「鎌倉駅」より徒歩4分

■文化財課分室
JR線「北鎌倉駅」より徒歩13分
湘南モノレール「富士見町駅」より徒歩12分
勤務時間 8:30~17:00(実働7時間30分/休憩1時間)
給与 月給26万4500円+賞与年2回(別途、交通費の支給あり)
年収例
約480万円/1年目
約490万円/3年目
約500万円/5年目
休日休暇 【年間休日120日以上】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■有給休暇
■年末年始休暇(12/29~1/3)
■夏季休暇(7日)
■GW休暇(暦通り)
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■療養休暇
■結婚休暇
■出生サポート休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月/昨年度実績:月給額の2ヶ月分)
■社会保険(労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月5万5000円まで)
■敷地内禁煙
■兼業(副業)OK
文化財課への配属となります 現在、文化財課では埋蔵文化財をはじめ、様々な文化財の保護のために従事する職員が11名、今回ご入職される方と同じく調査現場のリーダー的ポジションで活躍される人が4名在籍しています。リーダーは50~60代とベテランが多いですが、作業員も含めると20~30代もおり、幅広い年齢層のメンバーが活躍中です。

入社後は先輩と一緒に調査現場を回り、作業を進めながら、鎌倉市特有の調査現場の状況について理解したり、調査の進め方について学びます。できるだけ早い段階で、現場の責任者もお任せする予定です。あなたの知識やスキル、経験を存分に活かして活躍いただけると嬉しいです。

会社概要鎌倉市

会社名 鎌倉市
設立 1939年
代表者 鎌倉市長 松尾 崇
資本金 公共機関のため、資本金はありません。
従業員数 1292名(2023年4月時点)
事業内容 鎌倉市の市政全般に関わる業務を遂行しております。
事業所 鎌倉市役所/神奈川県鎌倉市御成町18-10
企業ホームページ https://www.city.kamakura.kanagawa.jp
採用ホームページ 鎌倉市役所 私たちと一緒に働きませんか?
https://en-gage.net/city_kamakura
個人名の表記について
「鎌倉市」への気になるはこちらから
※ この求人に「気になる」をしておくと、次回この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
※ 掲載終了後1年経過すると、「気になる」できなくなり、「気になるリスト」からも削除されます。
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!