1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 国家公務員
  5. 経済産業省の転職・求人情報
  6. 係長級(一般職相当)◆経済産業省の政策を実行し、関西の産業を支える。の転職・求人情報

「経済産業省 近畿経済産業局/係長級(一般職相当)◆経済産業省の政策を実行し、関西の産業を支える。」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、国家公務員の転職・求人情報が満載です!

係長級(一般職相当)◆経済産業省の政策を実行し、関西の産業を支える。
経済産業省 近畿経済産業局
プロ取材
近畿経済産業局にいらっしゃる採用担当の方に、オンラインで取材しました。国と地域の「橋渡し」となる存在として関西の発展に貢献する存在。スケールの大きな仕事ができそうです。
エン転職 取材担当者
満田
取材担当者-満田
経済産業省 近畿経済産業局
掲載期間23/05/1123/07/05

係長級(一般職相当)◆経済産業省の政策を実行し、関西の産業を支える。

正社員完全週休2日残業月20h以内転勤なし
係長級(一般職相当)◆経済産業省の政策を実行し、関西の産業を支える。イメージ1
関西から、日本の未来を創る。この壮大なミッション実現を目指すやりがいに満ちた毎日が、当局なら味わえるはずです。
求めるのは、共に「汗をかける」仲間です。
「関西から、日本の未来を創るその一歩を一緒に踏み出すために、誠実に寄り添い、懸命に考え、共に汗をかく」我々、近畿経済産業局が掲げているミッションです。

関西は、世界をリードする企業群と大学、研究機関の集積や歴史と伝統に培われた文化などの多彩な地域資源を有する地域です。この魅力溢れる関西を舞台に、産業政策、通商政策、エネルギー政策等の幅広いフィールドで近畿経済産業局は施策を実行しています。

2025年には「大阪・関西万博」の開催も控え、世界の注目が関西に集まることが期待されています。そのチャンスを関西経済の着実な飛躍に繋げることが重要です。

社会のあらゆる分野が急速に変化する時代に、自分自身、そして組織も絶えず変化していくことが求められています。

魅力あふれる関西経済を舞台に、我々と共に汗をかき、変革を重ねながら、新たな価値の創造に果敢にチャレンジする、そんな熱意を持った方をお待ちしています。

募集要項

仕事内容
係長級(一般職相当)◆経済産業省の政策を実行し、関西の産業を支える。
近畿2府5県を管轄するブロック機関として、経済産業省の政策を実行する近畿経済産業局。多種多様な分野において、問題解決や政策の立案、推進等に取り組んでいただきます。

<国(本省)と地域をつなぐ存在です>
近畿経済産業局の役割は、経済産業省の政策を実行するだけではありません。産学官で連携して関西独自のプロジェクトを推進したり、地域企業から出てきたニーズをもとに国に提案したりすることもあります。

<多様な分野に携われます>
約2年でのジョブローテーションを実施。幅広い事業に関わることができます。

■成長分野の推進と関西の魅力発信
…健康・医療産業、DX 等
■地域経済の活性化と産業競争力の強化
…地方創生の推進、中小企業支援 等
■安心・安全な社会の構築と事業環境の整備
…ITセキュリティ対策、中小企業のセーフティネット対策 等

【施策例(あくまで一例)】
■XR(VR・AR・MRなど)の活用推進
XR技術を活用し、企業の生産性向上に貢献します。たとえば、VRを用いた工場見学の実施、XRの活用ポイント等をまとめた事例集の作成を行ないました。

■地域ブランドの構築支援
「鯖江のめがね」「信楽焼」など12の地域ブランドを選定。世界に通用するブランドの構築に向け、ブランド支援に関心がある企業とブランド関係者との交流促進などを進めています。

■新エネルギーの推進
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、セミナーやシンポジウムなどを開催。他にも、水素を活用するための普及啓発や技術開発支援、ビジネスマッチングなどを行なっています。

【入職後の流れ】
省内のルールを説明した後、いずれかの部署へ配属します。配属後は業務を進める中で必要な知識を学んでください。また、中途入社した先輩が、メンターとしてあなたをサポートします。
応募資格
高卒以上

■下記をどちらも満たす方
【1】大学、短期大学、高校や高等専門学校を卒業している(または同等以上の学力がある)。
【2】令和5年10月1日時点で、大学を卒業した方は正職員として7年以上担当、短期大学及び高等専門学校を卒業した方は同10年以上担当、高等学校を卒業した方は同12年以上担当の職務経験を有する。

※次のいずれかに該当する方は応募できません。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

※応募にあたっては、下記の【応募・選考の流れ】欄をご一読ください。
募集背景 <関西から、日本の未来を創る>
近畿2府5県を管轄するブロック機関として、経済産業省の政策を実行する近畿経済産業局。「関西から、日本を創るその一歩を踏み出すために、誠実に寄り添い、懸命に考え、共に汗をかく」というミッションを掲げています。関西は今、飛躍するチャンスです。2025年には大阪での万博開催が決定しており、世界中から関西に注目が集まっています。関西の魅力発信に限らず、成長分野の推進など、さまざまな面から関西を盛り上げたい考えです。そこで今回、新たな風を吹き込んでくださる方を迎えるべく、係長級の募集をいたします。
雇用形態
正社員

正職員
※6ヶ月間の試用期間があります。その間の給与や待遇に変更はありません。

採用予定時期:原則令和5年10月1日までに採用
採用予定数:若干名
勤務地・交通
近畿経済産業局 または 神戸通商事務所
※原則、転居を伴う転勤はありません。
※テレワークが可能です(部署により、活用状況は異なります)。

【近畿経済産業局】大阪府大阪市中央区大手前1-5-44
【神戸通商事務所】兵庫県神戸市中央区海岸通29番地
交通
【近畿経済産業局】
OsakaMetro谷町線・京阪電鉄「天満橋駅」より徒歩5分

【神戸通商事務所】
JR「三ノ宮駅」・阪急電鉄「神戸三宮駅」・阪神電鉄「神戸三宮駅」各駅より徒歩15分
勤務時間 選択制(実働7時間45分)
(1)7:30~16:15
(2)8:00~16:45
(3)8:30~17:15
(4)9:00~17:45
(5)9:30~18:15
(6)10:00~18:45

※フレックスタイム制度あり。
※在宅勤務制度あり。
※部署により異なりますが、残業は月平均20時間以内です。
給与 月給27万1900円以上+賞与年2回(昨年度実績:4.2ヶ月分)

※一般職の職員の給与に関する法律に基づき支給されます。
※給与額は学歴、経験年数等を勘案して算定します。
※別途、諸手当を支給。
休日休暇 <年間休日120日>
■完全週休2日制(土曜・日曜)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■産休・育休制度(取得・復職実績共にあり)
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇
■忌引休暇
■子の看護休暇
■ボランティア休暇 等
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(1月)
■賞与年2回(6月・12月)※昨年度実績:4.2ヶ月分
■社会保険完備(労災・健康・厚生年金)
■交通費支給(月5万5000円まで)
■時間外手当
■扶養手当(配偶者:月6500円まで、子一人:月1万円)
■住宅手当(月2万8000円まで)
■職場内禁煙
■海外研修・留学制度あり
■国家公務員災害補償制度
■服装自由(ビジネスカジュアル)
■財形貯蓄制度
■退職金制度
働き方改革が進んでいます。 近畿経済産業局では、多様な働き方をサポートするため、さまざまな休暇や支援制度があります。フレックスタイム制度やテレワークなどは、現在多くの職員が活用中です。

加えて、男性の育児休業取得も積極的に推奨しています。このほか「配偶者出産休暇」や「育児参加休暇」、保育園のお迎えなどの「育児時間」「時短勤務」といった制度もあり、不安なく仕事と家庭を両立できる環境です。
下記にあてはまる方を歓迎します。 (1)公務に対する強い関心と、全体の奉仕者として働く熱意を有する者
(2)課題を解決できる論理的な思考力、判断力及び表現力を有する者
(3)適切かつ効果的に対人折衝・調整を行うことのできる能力を有する者
(4)職務経験を通じて体得した効率的かつ機動的な業務遂行の手法その他の知識及び能力を有する者
(5)採用後の研修又は職務経験を通じてその知識及び能力の向上が見込まれる資質を有する者
転職・求人情報イメージ1
働きやすい環境づくりを進めてきた当局。各種休日休暇や福利厚生が充実しているのはもちろん、作業環境も整っています。
転職・求人情報イメージ2
局内で実施した研修の様子。当局では4つの階層別研修をはじめ様々な研修制度が充実しています。業務に必要なスキルがしっかり身につく環境です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

今回お話を伺ったのは、入省19年目の内見さんと、2年目の間野さん。これまで産業振興やエネルギー関連など、異なる分野で活躍していたそうです。お2人への取材を通じて感じたのは、良い意味で「お堅い、官公庁らしくない」近畿経済産業局の姿でした。

業務においては、実際に「汗をかいて」現場のニーズを拾い、経済産業省の本省に提案する機会が多いそう。お2人も、地域の方の声を聞くために、災害現場や福井県にある工場などを訪問した経験があるそうです。

また、働き方も柔軟。内見さんによると、「男性の育児休業の取得も、今では当たり前になってきている」といいます。他にも、フリーアドレス制度や、リモート会議専用のブースの設置なども進んでいるそうです。

攻めの姿勢が感じられる、近畿経済産業局。大きなやりがいを持ちつつ、自分らしく働ける職場だと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■国と地域の「橋渡し」の役割を果たせます。
近畿経済産業局は、経済産業省の本省で立案された政策を、地域の課題に即した施策に落とし込んで支援しています。実際に、中小企業を訪問して課題をヒアリングするなど、地域の方に話を聞く機会も多いそうです。支援した企業や地域の方々から、感謝の言葉をもらえる機会も多いといいます。地域に向き合いながら支援をすることができるのは、近畿経済産業局ならではのやりがいと言えるでしょう。

■関西を創り上げるため、企業と共に汗をかく存在です。
たとえば災害が起きた時には、発生後に現地を訪問して、現場のニーズを聞きながらどう支援するかを考えます。他にも、大阪での万博開催に向けては、事務局へ出向して企業に参加案内をすることもあります。このように、職員は関西を盛り上げるさまざまな事業に「当事者」として関わり、企業と共に汗をかく存在です。日々使命感を持って業務に取り組めるのではないでしょうか。
厳しさ■行政機関特有の業務も重要です。
企画系の業務が多くある一方で、中小企業のセーフティネット対策や消費者保護など、地域経済の基盤を支える業務も近畿経済産業局の重要な業務です。これらは確実な制度実施が求められるため、着実に物事を進めていく粘り強さが求められます。

■絶えず勉強が欠かせません。
どのミッションに関わるとしても、専門的な知識を求められます。取材した採用担当の方も、過去にエネルギーの事業に関わった際、専門外だったために知識を蓄えるのに戸惑ったそうです。また、約2年に1回はジョブローテーションがあるため、そのたびに新しい分野の知識を習得しなければいけません。日々勉強が欠かせないでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎幅広い事業に興味・関心を持てる方
携わる事業領域は多岐にわたります。たとえば、XR等先端産業の振興にはICT技術動向を追い、エネルギーの安定供給分野に携わる場合には送発電に関する知識を得るなど、これまで全く学んでいなかった領域の事業でも、関心を持って取り組める方は活躍できるでしょう。
向いていない人▲コミュニケーションが苦手な方
省内だけでなく、自治体を始め企業や大学、各行政機関等、様々な方とやり取りを行なう仕事です。相手に合わせてコミュニケーションを取ることに苦手意識がある方は、向いていません。

会社概要経済産業省

設立 1949年
代表者 近畿経済産業局長 伊吹 英明
資本金 官公庁のため、資本金はありません。
従業員数 280名(2023年4月現在)
売上高 官公庁のため、売上はありません。
事業内容 ■成長分野の推進と関西の魅力発信
健康・医療産業、IoT・ロボット、次世代産業、部素材関連技術、エネルギー・環境ビジネス など

■地域経済の活性化と産業競争力強化
地域未来投資・地方創生の推進、中心市街地・商店街の活性化、創業支援 など

■安全・安心な社会の構築と事業環境の整備
ITセキュリティ対策、中小企業のセーフティネット対策、安全保障貿易管理 など
事業所 ■近畿経済産業局
〒540-8535
大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎1号館

■神戸通商事務所
〒650-0024
兵庫県神戸市中央区海岸通29番地
企業ホームページ https://www.kansai.meti.go.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
エン転職よりエントリー・小論文の提出
STEP2
書面選考(職務経歴書・小論文)
STEP3
第1次選考(面接・筆記試験)
STEP4
第2次選考(面接)
STEP5
最終合格発表
【選考スケジュールについて】
▼応募受付期間:5月11日(木)~6月23日(金) ※小論文の提出も、この期日までに行なってください。
▼オンライン説明会(1):5月31日(水)18:30~19:30
▼オンライン説明会(2):6月3日(土)9:30~10:30
▼オンライン説明会(3):6月16日(金)18:30~19:30

▼第1次選考:7月22日(土)または 7月24日(月)
▼第2次選考:7月29日(土)または7月31日(月)
▼最終合格発表(予定):8月1日(火)

【オンライン説明会について】
当局の業務内容、処遇(給与等)、休暇制度とその運用実態、人事ローテーション等についてご説明の後、皆さまからのご質問に回答いたします。各回とも内容は同じです。 開催日時になりましたら音声・ビデオはオフのまま、以下のURLにアクセスしてください。(Teamsでの実施)
会議 ID: 470 797 596 686
パスコード: hkpG5F
https://teams.microsoft.com/l/meetup-join/19%3ameeting_N2M3ODZiYmQtNmNlNS00NzNlLWI3OWYtNGU3MGY1ZTMyYmVh%40thread.v2/0?context=%7b%22Tid%22%3a%22b6d94148-69a6-487a-8a69-88236d09260a%22%2c%22Oid%22%3a%22f5b50595-8ca5-4871-9408-e794e2df61b4%22%7d

【書面選考について】
職務経歴及び小論文により実施します。職務経歴はエン転職に登録いただいた内容にて確認を行いますので正確に登録をお願いします。合否に関わらず応募者全員に対し結果を7月4日(火)までに通知します。

【小論文について】
以下のテーマで小論文を作成し、6月23日(金)までに提出してください。

・テーマ:これから5年、10年先の関西経済の展望を概観し、近畿経済産業局がとるべき産業・地域経済の活性化策を具体的に述べてください。さらに、これまで自身が培った専門性や業務における挑戦の経験を踏まえ、近畿経済産業局職員としてそれらの活性化策の企画・実施にどのように貢献できると考えているか具体的に述べてください。(2000字以内)
・提出方法:応募後、ユーザー画面よりファイルを添付し、送付してください。
・フォーマット:様式不問(Word等)
応募受付方法 下記の応募ボタンからご応募ください。
応募フォーム以外からのご応募(郵送等)は受け付けません。
なお、WEB面接は実施しませんので、希望日時のご入力は不要です。
面接地 【近畿経済産業局】
〒540-8535 大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎1号館 2階
連絡先 【近畿経済産業局】
〒540-8535 大阪府大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎1号館 2階
担当内見・間野
TEL06-6966-6060
E-MAILbzl-kin-jinji@meti.go.jp
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、満田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。