1. エン転職TOP
  2. 転職 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 転職 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 転職 技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)
  5. 有限会社亀田築炉の転職・求人情報
  6. 築炉工(炉の内側に、レンガを張る職人)◎1年目から月収25~30万円/年2回8~10連休ありの転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

有限会社亀田築炉築炉工(炉の内側に、レンガを張る職人)◎1年目から月収25~30万円/年2回8~10連休あり(1088314)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

有限会社亀田築炉の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)の現在掲載中の転職・求人情報

築炉工(炉の内側に、レンガを張る職人)◎1年目から月収25~30万円/年2回8~10連休ありの過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2021/07/01 - 2021/08/11)

築炉工(炉の内側に、レンガを張る職人)◎1年目から月収25~30万円/年2回8~10連休あり
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
「良い仕事」からの「ひとっ風呂」「ビール」は最高だ。
自分の手で良い仕事をして、会社に貢献できたとき、大きな達成感を得られるもの。そんな仕事をしてみませんか?

築炉(ちくろ)という言葉をご存知でしょうか。鉄を溶かして新たな鉄をつくる製鉄炉をメンテナンスしたり、壊したりすることです。私たちの築炉は、すべて人の手による手づくり。だいたい120回ほど使用されたら、すべて壊し、新しくつくり直します。

築炉のポイントは、精度です。1つずつ耐火レンガを隙間なく積みあげていく。派手な仕事ではありませんが、コツコツと高品質の取鍋をつくることで長持ちします。結果「想定よりも長持ちした」という事実が分かると、小さくガッツポーズするのです。

そんな日は、工場に併設された大浴場も、そのあとのビールも格別なものになるというもの。

業務に必要な資格は入社後に取得できますし、資格取得の費用は会社が負担します。だから特別なスキルや経験は必要ありません。

身体を動かして、コツコツできる仕事に興味があるなら、築炉の世界はいかがでしょう。

募集要項

仕事内容
築炉工(炉の内側に、レンガを張る職人)◎1年目から月収25~30万円/年2回8~10連休あり
自動車のエンジンなどに使用される鉄をつくるための炉の撤去、メンテナンスを行なう仕事です。炉の内側に張り巡らされている耐火レンガは、溶けた鉄の熱や不純物によって壊れてしまうため、補修を行ないます。

<メインは壊して、積むこと>
古くなったレンガを撤去し、コツコツと新しいレンガを積み直していきます。耐火レンガに、コテを使ってモルタルという接着剤を塗り、隙間なくレンガを積んでいきます。炉の大きさは5~6メートルほど。約6名が入って作業できるくらいの大きさです。

<その他の業務>
・取鍋の補修や取替
取鍋(とりなべ)とは、溶けた鉄を受けるための容器のことです。その補修や取替作業を行ないます。

※月1回、電気炉という炉でのメンテナンス作業があります。
※レンガの状況によって動き方が変わります。

【ある1日の流れ】
<午前>
・壊し
まずは現場の先輩が、ショベルで炉を大きく壊したのち、道具を使いながら残った小さい破片を細かく取り除きます。たとえば冷えて固まった破片は、ガス溶接で切断。床にこびりついているときは、エアーピックという道具で取ります。だいたい30分~2時間で終わります。

<午後>
・レンガ積み
モルタルを盛り、レンガを積み、トンカチで叩きながら隙間を埋めます。レンガ同士に隙間が空いていると、溶損が早まる可能性が高まってしまいます。

・片づけ
工具のかたづけをしたり、出た破片をほうきで掃きます。

◎現場で考えながら最適なやり方を見つけられる!
レンガの積み方には、絶対の正解はありません。マニュアルや先輩の経験などはありますが、意外と我流なところも。水平やバランスを取ったり、隙間に合わせてレンガ自体を削ったり、各自で考え微調整しながら進めています。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

学歴不問 <未経験、第二新卒歓迎>

■特別な経験やスキル不問! 業界経験はもちろん、社会人経験も問いません。

◎離職中の方、フリーター、仕事のブランクがある方、転職回数が多い方、社会人経験10年以上の方、すべて歓迎します!
募集背景 業界大手の製鉄会社である愛知製鋼のパートナーとして30年以上の付き合いがある私たち。製鉄に欠かせない「炉」をつくる作業を一任されています。

これまで安定した取引をしてきましたが、職人の高齢化が進んできました。組織の若返りをはかっていくため、新たな人を採用したいと思っています。
雇用形態
正社員

正社員
※試用期間は3ヶ月です。
勤務地・交通
<勤務地>
愛知県東海市名和町ワノ割一番地 愛知製鋼株式会社内

◎転勤はありません。ずっと愛知で働けます。
交通
名鉄常滑線「聚楽園駅」より徒歩1分

◎駐車場完備! 自動車通勤OKです。
勤務時間 8:00~16:30
土曜日・日曜日/7:30~16:00(共に実働7時間)

※残業は「月」で2~4時間くらいです。基本的に定時で帰れます。
※時には午前中で作業が終わることも!
※10時に30分、12時~13時に1時間の休憩があります。
給与 日給1万2000円以上 + 交通費全額支給

<1年目の月収例>
28万8000円(1万2000円×24/月24日勤務、残業なしの場合)
年収例
441万円/29歳
477万円/30歳
休日休暇 ◎月6~8日(シフト制)
◎夏季休暇(8~10日)
◎年末年始休暇(8~10日)
◎有給休暇
福利厚生・待遇 ■給与改定(年1回/4月)
■交通費全額支給
■時間外手当
■資格取得支援(玉掛け、粉塵作業資格などの受検費用を負担)
■退職金あり
■作業服、ヘルメット、安全靴支給(年1回、4セットを支給します)
■お昼に仕出し弁当あり(無料!)
■大浴場あり(無料/浴槽2つあり、シャワーもありキレイだと評判です)
■社内分煙
■駐車場完備(車通勤OK)
入社後の流れ ▼入社初日
まずは、作業を行なう愛知製鋼構内で作業をする際に必要な「入構前講習」を受けていただくところからスタートです。その後、現場に配属となります。

▼現場配属後1~2ヶ月
「エアーピックを持ってきて」「ここを掃除しておいて」など、既存スタッフの補助業務からスタート。そこで作業の大枠を理解していただければと思います。

少しずつモルタルを練ったり、レンガを積んだりと、できることを増やしていきます。先輩のチェックもしていくので、ムリなくスキルアップできるでしょう。

▼現場配属後3ヶ月目~
一連の作業をお任せしていきます。シンプルな作業ですので、すぐできるようになるはず。焦らず作業の精度を高めていきましょう。
働く仲間 20代~60代の築炉工が活躍中です。全員男性で、それぞれオンとオフのメリハリをつけながら仕事をしています。 

<先輩の体験談(29歳、男性)>
学生時代、サッカーをやっていたんですが、就職活動で悩んで、やりたい仕事が見つからなかったんです。そこでたまたま縁があり、この会社で働くことになりました。残業は少なく、定時より早く仕事が終わることもあるので、趣味のサーフィンを楽しんでいます。

会社概要有限会社亀田築炉

会社名 有限会社亀田築炉
設立 1986年7月
代表者 代表取締役 西川 富夫
資本金 300万円
従業員数 8名(2021年6月)
売上高 6912万円(2020年3月期実績)
事業内容 築炉工事一式
事業所 <本社>
愛知県名古屋市中川区富田町千音寺赤星裏4587-3

<勤務地>
愛知県東海市名和町ワノ割一番地 愛知製鋼株式会社内
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!