取材から受けた会社の印象
今回募集する社員の方には営業コンサルタントとしてご活躍していただきたいとのこと。求められる知識が多いコンサルティングの仕事。未経験からだとさぞかし大変なのではと思い社長に聞いてみたところ「何でもやってみるという素直な行動ができる人であれば大丈夫」と意外な回答が。営業戦略に特化したコンサルティングを手掛けている同社。新しい商品の売り方をゼロベースから確立させていく案件が多く、まずは現場で様々な営業手法を試すことからスタートするとのこと。「まずは与えられたタスクをしっかりやること。それから営業コンサルタントとしてのノウハウを少しずつ身につけてもらいます」と社長。未経験からコンサルを目指すことができる環境は希少です。営業からさらにキャリアを広げたい人にとって魅力的な会社だと思いました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいコンサルタントは黒子として顧客のビジネスを支える存在。そのため顧客の新規事業が成功したとき、組織が立ち直ったときに自分の介在価値を感じるそうです。実際に、クライアントの売上支援をするために現場に行き、目標設定やターゲット設定のノウハウなどをアドバイス。その結果、支店メンバー8名分の売上数千万円を1ヶ月で達成できたこともあるそう。自らが介在したことでダイナミックな成果が出た際には、この仕事ならではのやりがいを得られるとのことです。
厳しさ華やかそうに見える営業コンサルタントの仕事。しかし営業手法を確立させるためには、地道な仕事もこなさなければいけません。ときには顧客の営業チームとひたすらテレアポをすることも。お客さまと決めた「質×行動量」を達成するためには、単調な作業を遂行するエネルギーも必要です。
この仕事の向き&不向き
向いている人お客様の収益向上のためにコンサルティングを行ないます。それに喜びを感じられる方が向いています。どんな現場であっても、与えられたタスクをこなしていく強い精神力が求められます。周囲の顔色を気にせず前向きに仕事に取り組める人、やると決めたことを素直にやりきれる人に向いているでしょう。
向いていない人コンサルティング業界未経験でも活躍できますが、顧客のことを知るための勉強は必要です。また、営業活動が嫌いという方は勿論向いていません。ゆくゆくはコンサルタントを目指していくために経営について学ぶことはもちろん、資格を取得するなど自己研鑽も欠かせません。向上心がない人には向いていない仕事です。