取材から受けた会社の印象
「個性があるし、その人が活躍できるフィールドを作っていくことが大事ですよね」と話してくださるのは、同社代表の浅井社長。建設コンサルタントの7割以上が未経験スタートという同社では、一人ひとりに合わせた活躍の仕方を用意しているのだとか。たとえば、『コミュニケーションを活用した折衝が得意』『黙々とした作業が得意』など、研修で適性を見極めることで、みなさん得意を活かしたフィールドで活躍できているとのことでした。
また、同社では社員の働きやすい環境作りにも注力しているそう。たとえば、現場までの距離は遠くても1時間半ほどなのだとか。「出張が多くて家に帰れない…なんて不安がなくていいですね」と浅井社長に声をかけると「当たり前ですよ!そのために色々なところに営業所を作ってるんですから」と軽く笑い飛ばしてくださいました。社員を大切にする体制が整っている同社だからこそ、未経験でも安心して飛び込んでいけそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■個別に指名をいただけることもあります。
自身が調査・測量した場所に、建築物や道などが作られていきます。同社の場合は、それらを作り上げる段階で「ありがとう。また次もあなたにお願いするよ」と指名をもらうことも多いのだとか。未経験スタートの社員も多い同社において、お客様に認めていただくことで成長を実感することができるそうです。さらに、そういった指名から新しい現場にチャレンジする機会を得ることもできるため、スキルアップにもつながっていくとのことでした。
自身が調査・測量した場所に、建築物や道などが作られていきます。同社の場合は、それらを作り上げる段階で「ありがとう。また次もあなたにお願いするよ」と指名をもらうことも多いのだとか。未経験スタートの社員も多い同社において、お客様に認めていただくことで成長を実感することができるそうです。さらに、そういった指名から新しい現場にチャレンジする機会を得ることもできるため、スキルアップにもつながっていくとのことでした。
厳しさ■責任やプレッシャーもある仕事です。
数字を扱うことが多く、正確な作業が求められます。橋を作る場合など、少しの数値の狂いで歪みが生じてしまうこともあるのだとか。小さなミスでも大きな問題につながる可能性があるため、責任やプレッシャーを感じることもあるかもしれません。
数字を扱うことが多く、正確な作業が求められます。橋を作る場合など、少しの数値の狂いで歪みが生じてしまうこともあるのだとか。小さなミスでも大きな問題につながる可能性があるため、責任やプレッシャーを感じることもあるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎知識やスキルを身につけるため、積極的に動ける方
マンツーマンで研修を行なうなど、知識やスキルを身につけるチャンスが多くあるという同社。未経験から資格を取得している先輩方も多いため、積極的な姿勢で学んでいける方にはピッタリです。
マンツーマンで研修を行なうなど、知識やスキルを身につけるチャンスが多くあるという同社。未経験から資格を取得している先輩方も多いため、積極的な姿勢で学んでいける方にはピッタリです。
向いていない人△体を動かすのが苦手な方、外での作業が苦手な方
調査や測量などは実際に様々な土地に入っていき、外で作業を行なうことが基本となります。体を動かすことや、外で作業することが苦手な方には向かないでしょう。
調査や測量などは実際に様々な土地に入っていき、外で作業を行なうことが基本となります。体を動かすことや、外で作業することが苦手な方には向かないでしょう。