1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 公務員
  4. 転職 地方公務員
  5. 箕面市役所の転職・求人情報
  6. 市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度の転職・求人情報

「箕面市役所/市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、地方公務員の転職・求人情報が満載です!

市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度
箕面市役所
プロ取材
大阪府箕面市の箕面市役所を訪問。人事室の谷さんに、お話を伺いました。今まさに、2024年3月23日に誕生した新駅ならびに北大坂急行線延伸に伴う、まちづくりが進行中。こうした業務に関わる機会もあります。
エン転職 取材担当者
米田
取材担当者-米田
箕面市役所
掲載期間24/05/1624/06/12

市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度

正社員業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度イメージ1
箕面市に暮らす人も、箕面市を訪れる人も、皆が豊かになるようなまちづくり。あなたの手腕を発揮しませんか。
資格やこれまでの経験を生かし、まちづくりを担う仕事を。
大阪府の北部に位置する大阪府箕面市。あなたには、そのまちづくりに関わる仕事をお任せしたいと思っています。

たとえば、北大阪急行線延伸に伴うまちづくり。令和6年3月23日に、箕面市に新たに2つの駅が誕生しました。新駅である箕面船場阪大前駅には商業施設が併設され、劇場や図書館など産官学民の拠点が完成。また、新駅から徒歩圏内に市立病院の移転・建替えを計画しています。箕面市が、より活気のあるまちへと生まれ変わります。

市が担うのは、こうした駅や周辺施設に関する分野だけではありません。公園や道路、公共施設の整備に関する業務。さらには、上下水道の整備に関する業務など、まちのインフラを整える様々な業務に携わるチャンスがあります。

技術士や建築士、各種施工管理技士などの資格をお持ちの方に、お任せすることができる役割。公務員の立場だからこそ、手がけられることもあります。これまでの経験を活かしながら、自分の手で魅力あるまちを創っていきませんか。

募集要項

仕事内容
市役所職員(土木・建築)◆賞与年2回/昨年度実績4.5ヶ月分/残業月13時間程度
大阪府の北部に位置し、大阪都市圏のベッドタウンとして発展してきた箕面市。あなたには土木・建築系の職員として、まちづくりに関する業務をお任せします。

■みどりまちづくり部
・公園の整備(公園のリニューアルにあたり、どんな遊具を設置するのかなどを検討して実施します)
・道路の整備(市道などの整備)
・建築物の整備(公共施設・公立小中学校などの修繕および強度補強)
・河川の整備  など

■地域創造部
・北大阪急行線の延伸に伴うまちづくり
・各種交通政策  など
※駅に複合公共施設(図書館、生涯学習センター、文化ホール、地下駐車場、デッキ下駐輪場)などを併設。

■上下水道局
・上水道および下水道の整備  など

<様々な業務を経験していただきます>
過去の経験やお持ちの資格などから、最初の配属先を決定します。その後、適性等を考慮し上記のほかの部署等に異動。様々な経験を積んでいただくことになります。

<先輩がしっかり支えていきます>
入庁後は、行政に関する基本的な知識を学ぶ研修を実施。配属後は、年齢の近い先輩が実践を通じて仕事を指導していきますので、ご安心ください。
応募資格
学歴不問業種未経験歓迎

■昭和40年4月2日以降に生まれ、以下のいずれかの資格をお持ちの方
◎技術士
◎技術士補
◎建築設備士
◎一・二級建築士
◎1・2級土木施工管理技士
◎1・2級建築施工管理技士
◎1・2級管工事施工管理技士
◎1・2級電気工事施工管理技士
◎1・2級造園施工管理技士

※技術士補及び二級建築士の資格により受験資格を満たす場合は、実務経験が1年以上ある方のみが対象です。
※技術士補には、技術士補となる資格を有する者を含みません。
※上記資格保有者は、第1次試験(SPI3)が免除されます。
募集背景 大阪府の北部に位置し、大阪都市圏のベッドタウンとして発展してきた箕面市。「みどりと子どもを育むまち」というキャッチコピーのとおり、子育てしやすさ日本一の市を目指して、毎日の英語教育やデジタル教材を使った授業を始めとする様々な試みを行っています。また現在、北大阪急行線の延伸工事に伴い、箕面市に2つの新駅が誕生。こうした交通インフラを含め、箕面市ではまちづくりに力を入れている状況。そこで、土木・建築系の業務を担う職員を積極的に採用することになりました。
雇用形態
正社員

正職員と呼称しています。
※試用期間6ヶ月。その間の給与・待遇に変わりはありません。
勤務地・交通
箕面市役所もしくは箕面市内にある各施設
■箕面市役所/大阪府箕面市西小路4-6-1

※転居を伴う異動や転勤はありません。
交通
■箕面市役所/阪急電鉄箕面線「牧落駅」東出口より徒歩7分
※阪急電鉄「牧落駅」は「梅田駅」より電車で23分
北大阪急行電鉄「箕面萱野駅」よりバス10分 
※北大阪急行電鉄「箕面萱野駅」は地下鉄御堂筋線「梅田駅」より電車で25分
勤務時間 8:45~17:15(実働7時間45分)

◎月の平均残業時間は13.2時間です。
◎月に4日、ノー残業デーを設定しています。
給与 【高卒】月給203,616円以上
【短大・専門卒】月給219,744円以上
【大卒】月給232,960円以上 
※賞与年2回(令和5年度実績:4.5ヶ月分)
※上記の金額には一律支給の地域手当を含みます。
※残業代は全額支給します。

給与加算制度の違いにより、本市に入庁した場合、他の自治体に入庁した場合と比較して、初任給が高くなる可能性があります。詳細については下記HPにてご確認ください。
https://www.city.minoh.lg.jp/syokuin/kyuyo/syoninkyu.html
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(6日)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇
■慶弔休暇
■結婚休暇
■出産・育児休暇(取得実績あり)
■介護休暇
■長期在職休暇 など
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月/令和5年度実績:4.5ヶ月分)
■交通費(上限月5万5000円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■残業手当
■家族手当(配偶者/月6500円、子1人につき/月1万円)
■退職金
■公的年金、保険給付
■人間ドック助成
■レクリエーション施設助成
■オフィス内禁煙
■出産・育児支援制度
■マイカー通勤可 など
教育について 入庁後は、1週間程度の新人研修からスタート。公務員としての基本的な知識を学ぶための座学研修などを行います。その後は、それぞれの部署に配属。年齢が近い職員が教育担当となり、コミュニケーションが取りやすい環境で実務を指導します。

その他、入庁後の経験年数や役職に応じた集合研修、外部の研修専門機関への派遣研修など、意欲的に知識習得に励むことができる研修プログラムを用意しています。興味のある分野があれば、積極的に手を挙げて参加してください。仕事に必要な資格取得の支援制度もあります。
配属先について 土木・建築関連の業務を担当する部署への配属です。社会人経験者も多数。建築関係の会社で施工管理を経験していた人など、様々な経歴の職員が活躍しています。
転職・求人情報イメージ1
こちらは、令和3年度にOPENの『箕面市立文化芸能劇場』。北大阪急行線の延伸プロジェクトに伴い、産官学民の拠点が次々と完成しています。
転職・求人情報イメージ2
民間企業から転職してきた職員も多く活躍していますよ。一緒により良い箕面市を創っていきましょう。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

大阪府の北部に位置する箕面市。「明治の森箕面国定公園」や「箕面大滝」などの観光スポットでも有名です。令和5年6月時点で、人口は13万8845人。現在、同市では特に教育や子育ての分野に力を入れています。子育てに関する政策では、医療費の助成、待機児童が出ないような保育所の整備。同じく教育については、全小中学校の全児童生徒に1台ずつタブレット端末を用意するICTの導入。さらには国際化にも対応するよう、英語教育にも積極的です。このように、市として将来を見据えた動きを活発に行っています。そんな中にあって、鉄道の延伸など明るい話題も豊富な箕面市。市の職員としてまちづくりという大きなミッションに関われるので、大きなやりがいを感じながら仕事に取り組んでいけると思います。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい交通インフラの整備、公園の整備など、市全体のまちづくりに携わります。鉄道の延伸などスケールの大きいプロジェクトに関わるチャンスもあるため、これまで培ってきたスキルを活かしながら手応えのある仕事ができるでしょう。そうした仕事の成果として、市民の方々から「公園がキレイになって嬉しい」「建物が使いやすくなった」などの声が届くこともあり、そんなときには市民の方々の生活の向上に貢献できたという達成感を得られます。
厳しさ何か工事を実施する際には、建築関連の会社をはじめ様々な関係者との調整を行うことになります。さらに、工事現場の周辺にお住まいの方々には、どんな工事を行うのかを丁寧にご説明し、理解を得なければなりません。関わる人が多く、関係性の構築が非常に大切であることは理解しておいた方がいいでしょう。さらに、数年ごとに異動があるのも自治体ならでは。その都度、新しい業務に取り組んでいくことになります。知識も更新しなければならないので、常に勉強する姿勢は欠かせません。
この仕事の向き&不向き
向いている人1人で完結させるわけではなく、周囲と連携しながら仕事を進めていくことになります。社交的で、チームワークを意識しながら仕事に取り組んでいくことができる方に向いています。
向いていない人周囲に対して適切な報告や連絡、相談ができない方には、向いていません。また、自治体として新しいことに前向きなので、任されたことだけにコツコツと取り組んでいきたい方は活躍することは難しいでしょう。

会社概要箕面市役所

設立 1956年
代表者 箕面市長 上島一彦
資本金 公共機関であるため、資本金はありません。
従業員数 1788名(2023年4月1日現在)
事業内容 箕面市における各種施策・事業の企画・立案及び実施 ほか
事業所 箕面市役所/大阪府箕面市西小路4-6-1
企業ホームページ https://www.city.minoh.lg.jp/shisei/saiyou/index.html

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
当ページよりエントリー
STEP2
受験申込手続
STEP3
第一次選考(SPI3※応募資格欄にある有資格者は免除となります。)
STEP4
第二次選考以降(面接+集団討論等)
STEP5
内定
【受験申込手続について】
受験の申込みは、インターネットから行ってください。

■インターネットによる申込み
下記URLからお申込みください。なお、入力フォームには、志望理由・自己PRの文章入力及び写真のアップロードが必要です。入力フォームで入力項目を事前に確認し、入力内容を準備した上で、手続きをしてください。(システム上、入力には一定の時間制限があります。)
申し込みURL:https://logoform.jp/form/5CLo/576354

【申込受付期間】
令和6年5月10日(金)から令和6年6月9日(日)まで
※令和6年6月9日(日)の23時59分までに申込みデータが箕面市のサーバーに到着したものに限り受け付けます。申込期限直前は、システムが混み合うおそれがあるため、 余裕をもって手続きしてください。
※令和7年4月1日の採用予定です。
応募受付方法 まずは当ページからご応募ください。追ってその後の流れをご連絡します。
面接地 【箕面市役所】
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4-6-1
連絡先 【箕面市役所】
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4-6-1
担当人事室
TEL072-724-6707
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、米田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。