経理ってどんな仕事内容なの?

世の中にあるさまざまな職種の具体的な仕事内容、やりがい・厳しさに迫る『お仕事ガイド』第二弾。今回は経理職について解説させていただきます。「聞いたことはあるけど何するのかよくわからない」という方や「チャレンジしたいけどどんな資格が必要なのかわからない」という方は、ぜひご覧になってみてください。
■経理の仕事内容
会社規模によって異なる部分もありますが、ひと言で言えば、企業におけるお金の流れを管理する仕事です。具体的には、小口精算、預金管理、売上・入金確認、経費精算などを手がけることになります。週単位、月単位で費用と収益のバランスを把握し、バランスが崩れた場合は分析を行ない、関係部門に改善提案することもあります。
<経理の業務内容>
● 入出金の管理
● 収支バランスの管理
● 事業部との収支に関する折衝
● 財務諸表の作成
● 有価証券報告書などの作成
● 税理士との折衝
● 公認会計士との折衝
● 取引き先の与信管理
● 原価計算( メーカーの場合)
● 経理ルールの作成・改善
● 資金調達に関する折衝
● 月次・年次などの決算業務
● 連結決算業務
会社がもうけているかどうか、つまり経営状況を知ることのできる職種であり、企業規模によっては経営者との距離が最も近いポジションの一つだともいえます。
■やりがい・厳しさ
<やりがい>
社内の縁の下の力持ち的なポジションであり、企業経営を健全な方向に進めていくにあたっての判断材料となる情報を発信していく仕事です。表舞台に立つことは少ないですが、会社を支えている存在だということを感じられるでしょう。また、自分の業務を納期内にミスなく終えることができたときは、達成感を味わえます。
<厳しさ>
お金を管理する専門職種なので、ミスは許されません。扱う金額が大きければ、わずかなミスが大きな損害につながってしまうこともあります。そのため、求められるのは1円の誤差も出さない正確さ。コツコツ取り組むことが苦手な方は、適応するのに時間がかかるでしょう。また、社内の関係部署へ改善提案をするときは、言いづらくてもきちんと伝えなければなりません。
■どうやったらなれるの?
何か特別な経験が必要なわけではありません。実務未経験でも応募を受け付けている企業はあります。ただし、簿記2級以上の資格を保有していることが必須条件となる場合も。経理にチャレンジしたいという方は、まず求人サイトや人材紹介で応募資格をきちんと確認したうえで、場合によっては資格取得に励むことを視野に入れて転職活動に臨んでください。また、パソコンでの作業が中心となるためWordやExcelを使用することがほとんどです。パソコンスキルも磨いておきましょう
■財務や会計との違いは?
<財務とは>
経理がこれまでに動いたお金について管理するのに対し、これから動くお金を管理するのが財務です。具体的には、資産計画の立案や資金調達などを手がけます。
<会計とは>
お金の出入りを帳簿などに記録する業務のことです。つまり、会計とは経理の業務の一部と考えることができます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしょうか?経理という仕事について、少しはおわかりいただけたでしょうか?興味をお持ちいただけたら、ぜひこれらの内容を参考に転職活動に取り組んでくださいね。