個人事業主とは?

独立や開業を目標にしている方は多いと思います。今回は個人事業主について解説します。個人事業主とはなにか、定義や法人との違い、どういう心構えが必要か、メリット・デメリットなどをよく知っておきましょう。
目次
個人事業主とはそもそもなに?
株式会社などの法人を作らずに自分で事業を行っている個人を個人事業主といいます。簡単に言うと自営業者です。
事業主一人のみ、家族のみ、あるいは少数の従業員を抱える小規模の経営が一般的ですが、特に制限はなく、大規模な企業体を経営することも出来ますが、実際にはほとんどが小規模です。
具体的に個人事業主とはどういう仕事をするのでしょう
小規模で店舗を運営したり、自分のスキルを活用して利益を得る仕事です。仕事の内容は多種多様に渡り、特に決まりはありませんが、具体的な例として下記のような職業があります。
●カフェ・ラーメン店などの飲食
●小説家
●デザイナー
●ネイルサロン・エステサロン
●英語教室・料理教室
個人事業主とは何か、メリットとデメリットから知っておきましょう
まずメリットとしてはサラリーマンとは違い、自分のスキルを活かして好きな仕事を活用できることがあります。わずらわしい人間関係や上司の指示だけで動く仕事はもうしなくてよいのです。
一方でデメリットもあります。万が一事業がうまくいかなかった時の負債は当然、自分が抱え込まなくてはなりません。それだけ責任が発生し、チャンスもありますがリスクも小さくありません。
個人事業主とは何かを良く知ってから開業の選択肢を考えてみましょう
自分の力で収入を得る個人事業主は魅力的ですが、一方でデメリットもたくさんあります。個人事業主となるためにすべきことやどういったリスクがあるかをしっかり見極めてから一歩を踏み出しても遅くはありません。