×
【履歴書・職務経歴書】用紙サイズの選び方をご紹介します。転職コンサルが監修したA4サイズとA5サイズのテンプレートもあり。ぜひご活用ください。

記事の概要を見る

【履歴書・職務経歴書】用紙サイズの選び方をご紹介します。転職コンサルが監修したA4サイズとA5サイズのテンプレートもあり。ぜひご活用ください。
2020/08/05

【履歴書・職務経歴書】用紙サイズの選び方(A4・B5テンプレあり)

【履歴書・職務経歴書】用紙サイズの選び方(A4・B5テンプレあり)

転職活動において必ず作成する履歴書や職務経歴書。決まった書式やフォーマットを設けている企業もありますが、ほとんどの場合、特に用紙の指定はありません。しかし、形式自由と言われると余計に悩んでしまう方も多いのでは?

とりわけ、初めて転職活動をされる方は「面接官から非常識と思われないか」と不安に感じているかと思います。そこで今回は、履歴書や職務経歴書をはじめとした各種書類の適正サイズについてズバリ解説!一般的な書式をダウンロードできるURLもご紹介しています。魅力的な応募書類作成の第一歩として、ぜひお役立てください。

1.履歴書・職務経歴書のサイズの選び方

状況別の履歴書サイズの選び方

お店に行くと、A4やB5などさまざまなサイズの応募書類が販売されています。また、最近ではオリジナルの書類フォーマットや、Webでダウンロードできる用紙を使用する方も増えてきました。多くの選択肢がある中、どんなものを選ぶのが適切なのでしょうか?

履歴書サイズはA4・B5の2種類

履歴書はA4とB5があり、市販のものであれば、基本的にこの2種類のサイズから選ぶことになります。

A4の履歴書は、A3を二つ折りにしたもので、A判とも言います。A4(ヨコ210ミリ×タテ297ミリ)を開くと、A3(297ミリ×420ミリ)のサイズになります。B5の履歴書はB4を二つ折りにしたもので、B判と言います。B5(ヨコ182ミリ×タテ257ミリ)を開くと、B4(257ミリ×364ミリ)のサイズになります。

企業から指定がある場合

企業によっては、専用のエントリーシートを設けている場合もあります。その際はダウンロード用のURLなどが求人情報に掲載されているはずですので、見逃さないようにしましょう。指定外のフォーマットを使うと企業側で管理上の不便が出てしまうため、必ず決まったものを使うようにしてください。

特に指定がなければA4・B5どちらでもOK

履歴書において、特に指定がない場合は、A4・B5どちらでも問題ありません。一般的には、履歴書はB5、職務経歴書はA4のものが多いと思います。指定がない場合はA4・B5どちらでも構いませんが、企業側の見やすさ・取り扱いやすさに配慮することが重要です。

企業側が応募書類を紙で管理しているか、PDFなどのデジタルデータで管理しているかによって状況は変わってきますが、A4・B5どちらを選んでも選考で著しく不利になるということはありません。特にこだわりがない場合は、慣習にならって履歴書はB5・職務経歴書はA4を選ぶとよいでしょう。

書きたい内容の量で選んでもOK!

履歴書に記載したいことが多くあり、小さなサイズではごちゃついてしまう……という場合は、A4がオススメです。たくさんの文字をB5サイズに詰め込んでしまうと見づらくなるため、履歴書もA4(A3二つ折)サイズを選ぶとよいでしょう。逆に、記載する内容がそこまで多くないのにA4の履歴書を選んでしまうと、無駄な余白が出るため「内容が薄い」という印象を与えかねません。注意しましょう。

デジタルデータの場合はA4がオススメ

ビジネス上の書類はA4サイズが主流です。PDFなどのデジタルデータで応募書類を管理している企業の場合、A4サイズに揃えたほうが取り扱いやすくなります。印刷したものを持参するのではなく、デジタルデータをメール等で提出する場合は、履歴書・職務経歴書ともにA4サイズで揃えるのがオススメです。ただし、企業側で指定がある場合はそちらに従いましょう。

職務経歴書はA4サイズ一択

職務経歴書はご自身のアピールをする大きな武器になりますので、特段の事情がない限りはA4サイズを選びましょう。企業が求めるスキルや経験を積極的にアピールするには、B5サイズではスペースが足りません。また慣習的にも多くの応募者がA4サイズを使用しますので、揃えたほうが企業側にとっても管理しやすくなります。

履歴書が2枚になっても問題ない?

自作の履歴書フォーマットを使って作成し、印刷する場合もあると思います。しかしA3やB4二つ折りで印刷しようとすると、自宅のプリンターでは対応していない!ということも。コンビニなどで印刷・コピーするのが妥当ではありますが、それも難しい場合、やむを得ず用紙を2枚に分けざるを得ないかもしれません。失礼にあたるのでは?と心配になる方もいらっしゃると思いますが、履歴書が2枚になってしまっても選考が著しく不利になることはありませんので、ご安心ください。ただし、提出の際はクリップ留めする(ホチキスは避けましょう)、無地のクリアファイルに入れる、ページ番号を振っておくなどの配慮が必要です。

その他の応募書類がある場合

送付状を同封する場合

書類を郵送する場合、送付状(添え状、カバーレターとも言います)を同封するのがビジネスマナーです。送付状の用紙サイズは基本的に、他の書類に合わせましょう。B5の書類のみならB5で、A4の書類がある場合はA4で作成します。用紙の向きは縦で使い、書類の一番上に入れましょう。

記載方法などは、以下でご紹介しています。参考にしてください。

履歴書の送付状・添え状(テンプレート付)|郵送時の書き方とは

封筒は大きな白封筒で

封筒に入れる場合は、応募書類を折り曲げずに入れられる「角型A4」か「角2号」サイズを選びましょう。小さな封筒に折って入れると見栄えが悪く、企業側も書類を管理しにくくなりますので、避けたほうが得策です。

また、色は白いものを選んでください。茶封筒はあくまで事務用であるため、選考書類を送付するときには向きません。書類はまとめてクリアファイルに入れ、郵送の場合は宛名書きもしっかりと。応募先企業の郵便番号、住所、正式な会社名、担当者名を書き、左下に「応募書類在中」「職務経歴書在中」といった記載をします。裏面に自身の住所と氏名を明記し、封をしたらフタに〆を書きましょう。

2.履歴書・職務経歴書の選び方

選ぶべき用紙は、人によって異なる

企業側からの指定がない限り、市販されているものを使用するのが一般的です。種類はさまざまですが、基本的にはどの様式のものを使用しても問題はありません。

ただ、見比べていただくと分かりますが、用紙にはそれぞれ特徴があります。例えばJIS規格のものだと学歴・職歴欄のボリュームが大きく、自己PR欄のボリュームは少なくなっています。この場合、実務経験が浅いと書くことが少なくなるため余白が増え、自己アピールが不充分になってしまいます。それぞれの特徴と自分の特徴を照らし合わせて、最適なものを選ぶとよいでしょう。

履歴書・職務経歴書用紙の種類と特徴

一般的に流通している履歴書・職務経歴書の種類と、それぞれの特徴についてまとめました。市販のものを選ぶ際の参考にしてください。

履歴書

JIS規格

学歴・職歴欄が多く、自己PR欄の項目が少ないタイプです。特に社会人経験の長い方(職歴がアピールの材料になる方)に利用されています。

一般用

JIS規格の履歴書と比較して、自己PR欄の項目が多いタイプです。特に社会人経験の浅い方(職歴でアピールできるものが少ない方)に利用されています。

転職用

職務経歴書用紙もセットになっている、もしくは退職理由を記載できる項目があるタイプです。転職回数が多く、JIS規格の履歴書では書ききれないという方に利用されています。

パート/アルバイト用

希望曜日や時間などを記載できる項目があるタイプです。パートやアルバイトの仕事を探す学生や主婦の方たちに利用されています。

職務経歴書

編年体形式

時系列で職歴を書く一般的なタイプです。どんなキャリアを積んできたのかを直感的に伝えることができます。転職回数が少ない方、初期の職歴をアピールしたい方に適しています。

逆編年体形式

現在から過去にさかのぼっていくタイプの経歴書です。転職回数が多い方や、直近の経歴をアピールしたい方によく利用されています。

キャリア式

時系列ではなく、経験職種・プロジェクト・得意技術・担当業務などを中心に職歴をまとめるタイプです。転職回数が多い方、職種転換が多くキャリアの一貫性を説明しにくい方に適しています。

ダウンロードページのご紹介

「転職大辞典」「エン転職」のサイト内でも、便利なテンプレートを無料ダウンロードできます。こちらもぜひご利用ください!

▼履歴書|テンプレート5種類のダウンロードが可能 / 自身の強みをアピールできます(無料)

▼職種別・職務経歴書サンプル集│エン転職

3.パソコンで作成した履歴書・職務経歴書の印刷の仕方

履歴書をパソコンで作成して印刷するほうが、何かと便利

そのつど履歴書や職務経歴書を買って手書きするのも良いですが、自宅パソコンなどで作成して印刷するほうが何かと便利。というのも、新たに履歴書などを購入せずとも書き換えができ、効率的だからです。一方で、自宅にプリンタがなかったり、家庭用プリンタだと鮮明に出力できなかったり、勝手を知らないとやりにくい場合も。出力したい用紙サイズや目的に応じて印刷方法をマスターしておくことをオススメします。

二つ折りにしたい場合は、コンビニエンスストアへ

A3サイズ」もしくは「B4サイズ」の見開きで印刷し、二つ折りにして使いたい場合はコンビニエンスストアの複合機を利用しましょう。設定にもよりますが、印刷にかかる料金は1枚あたり10100円です。Word形式やExcel形式のファイルに対応していない場合もあるため、あらかじめPDF形式に変換しておくと確実です。

記録メディアに保存して印刷する方法

USBメモリなどの記録メディアに保存して印刷する方法です。自宅パソコンに記録メディアを接続し、該当ファイルを保存。記録メディアをコンビニエンスストアに持っていきましょう。多くの場合、複合機に付帯されたタッチパネルの操作に従って記録メディアを接続すればカンタンに印刷できます

ネットワーク・プリントサービスを使って印刷する方法

自宅から近いコンビニエンスストアのネットワーク・プリントサービスを利用し、ファイルデータをアップロードして印刷する方法です。利用したいコンビニエンスストアをWeb上で調べると、ネットワーク・プリントサービス対応店か・否かが記されている場合もあります。また、会員登録が必要なケースが多いです。

急いでいるときは、自宅印刷をチョイス

「コンビニエンスストアで出力している時間がない!」といった場合は、自宅印刷が賢明です。二つ折りにはできませんが、A4用紙を2枚つづりにしてクリップでまとめておけばOKです。採用担当者が履歴書をコピーしたり、見開きで確認したりする場合があるので、ホチキスでとめないように注意しましょう。

4.まとめ

自分に合った書類フォーマットを使おう

履歴書や職務経歴書と一口に言っても、その様式はさまざま。まずは文房具店や書店に足を運び、どのような種類があるのかを知るところから始めましょう。そして、書きたい内容をイメージし、最も自分自身をアピールできる形式を選んでください。加えて相手の読みやすさ・扱いやすさに配慮すれば、書類選考での印象も良くなるはずです。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

この記事を監修したキャリアアドバイザー

監修:井用 崇之 写真
井用 崇之(イヨウ タカユキ)
エン・ジャパン株式会社 転職コンサルタント
人材ビジネスに約20年従事。転職コンサルタントとして、求職者の転職支援を行っています。企業側への採用コンサル経験もあり、企業から評価を受けやすいキャリアの伝え方・レジュメの書き方に精通。アドバイスに強みがあります。
関連する記事
2020/10/28
履歴書の封筒の書き方・送り方/郵送方法を徹底解説!~送付状の作り方まで~

就職や転職のときにしか書くことのない履歴書の封筒。選考を受けるタイミングになってから封筒の…

2020/10/28
履歴書を郵送する際の送付状・添え状の書き方(テンプレート付)

企業によっては、履歴書や職務経歴書の郵送を求められることがあります。その場合、迷いがちなの…

2020/08/05
「履歴書在中」記載は必須?|履歴書を郵送するときの封筒の書き方

転職サイトを活用した転職活動が一般的になった昨今。サイトに入会するときに履歴書・職務経歴書…

2020/08/05
【履歴書】パソコン作成と手書きどちらにすべき?と悩んだ時のポイント(テンプレあり)

少し前までは履歴書は文房具店などで購入して記入…というのが一般的でしたが、最近はWeb上で…

2020/08/05
履歴書をメールで送る時のマナーと注意点・メール例文

この記事では、「メールで履歴書を送る時に気をつけるべきポイント」「履歴書をメール添付するや…

2020/08/05
履歴書ってコンビニで買ったものでもOK?NG?

「コンビニで買った履歴書」を使っても良いのか?ふと不安になった方に向けてお答えします。 目…

2019/11/01
履歴書を手渡しする際のマナー|封筒・クリアファイルは必要?

本ページでは「履歴書を手渡しする際のマナー」について詳しくご紹介します。   面…

2018/05/22
履歴書の郵送、切手はいくら分?|履歴書を郵送する際のマナーと注意点

企業に履歴書を郵送するとき、切手や封筒はどのように選んでいますか? よく考えてみると「切手…

2018/04/13
履歴書提出の注意点|三つ折り?二つ折り?履歴書の折り方他、封筒への入れ方

履歴書を無事に書き上げたら、いよいよ提出となります。郵送するにせよ、持参するにせよ、封筒へ…

2018/03/12
自作の履歴書を送ってもいいの?│自作履歴書でスキルを分かりやすくアピールしよう!

「気になる求人に応募したいが、まだ履歴書を作っていない」「市販の履歴書を買ったが、免許・資…

転職成功ガイド