受賞企業と受賞ポイントの紹介

社員のリアルボイスを知るために『クチコミ』を活用。
良い点だけではなく、気になる点を受け止めることで、設立3年で150名以上の採用成功!
秘訣は、『情報開示』と「改善』。

COMPANY PROFILE

株式会社エージェントグロー
設立 2016年5月
社員数 162名
事業内容 システムエンジニアリング(SES)
募集職種 ITエンジニア

ビジョンの実現を目指して。

同社はSES(システム・エンジニアリング・サービス)を行なっており、高い技術と豊富な経験を持つエンジニアを様々な現場やお客様に提供されています。そんな同社が目指しているのは、『中小企業で働くITエンジニアの労働環境を変える』こと。

そのために同社は『給与還元率75%』、『社員数1000名』、『フェアネス方式(=同社が提唱しているITエンジニアに向けた新しいワークスタイル)採用企業を100社まで増やす』などの取り組みを2025年までに実現したいと明確なビジョンを持っていらっしゃいました。そして、ビジョン実現のためには、採用活動が急務になっていたそうです。

しかしながら、他社との差別化が難しいSESのITエンジニアの募集。代表の河井さん自身、同社を立ち上げる以前の会社では「どうやったら採用できるか」「応募が集まるのか」という考えにとらわれ、嘘ではないにせよ、見栄えのいい情報の提供を優先してしまったことも。しかしながら、採用を行なった上で、入社してくれた方が活躍するという、エン・ジャパンの掲げる『入社後活躍』が大切であることに気づき、「社員の定着・活躍に繋がらないのでは意味がない」と考えたのだと言います。

そのために、最も注力すべきことは、徹底的な情報開示だと河井さんが仰っていました。そこで、会社HP・ブログ・SNS・動画などを活用し、様々な情報を頻繁に発信。また、入社を検討し、面接に来てくれた求職者に対して「どういう想いで採用しているのか」「どんな人を採用したいのか」など、丁寧に、丁寧に、情報提供を行なったそうです。

さらに「会社の課題を改善し、社員にもっともっと活躍してもらいたい」という想いから、エン転職のサービスの一つである『カイシャの評判』のクチコミと企業コメントを活用することにしたそう。導入する際には「未来の仲間にミスマッチのない情報提供がしたい。評価には絶対影響しないので、自由に投稿してほしい」「改善点を知りたいから、率直に教えてほしい」と、代表の河井さん自ら社員総会で説明を行なったと言います。その結果、良い点はもちろん、社員の中で「給与の還元率への説明が分かりづらかった」「教育体制を整えてほしい」といった不満があることに気づけたのだと言います。

社員の声が、より良い環境を生む。

積極的な情報開示を心がけていた同社でしたが、クチコミから発見できた社員の意見を踏まえて、改善にも取り組んだそうです。たとえば、給与の還元率。分かりづらいのでは意味がないため、これまでは面接時に計算式を記載したスライド1枚と口頭だけで説明を完結させていたところを、図式を用いて具体的な計算例を解説したり、社内の実際の給与シミュレーションシステムを見ていただいたりといった内容に変更。今回の社員の声を受けて、入社前に不明点がないような仕組みを整えたのだと言います。

他にも、教育体制に関しては、社内で何度も検討し、議論を重ねてきた同社。その中で「一律で提供する研修は受講率が低いため、個人個人の能動的なアクションに対して研修を用意する」といった結論に至ったそうです。そのため、教育体制への不満に対する企業の“アンサー”を準備しつつ、リアルな現状を伝えることで、入社後にギャップを感じさせない工夫を行ないました。

このようにエージェントグロー様が積み重ねてきた努力の結果、採用人数が増えたとのお話。現在、同社の社員数は161名。すべてエン転職を活用しての採用であるとのこと。また、2016年設立当時は10名前後の規模だった同社で、9名の採用が決まったこともあり、今では「会社の規模ではなく、会社の思考に人が集まる」と確信していらっしゃるようです。

実際、クチコミや企業コメントを活用し、誠実な情報開示を行なったことで、有効応募(=書類選考を通過して面接に至る応募)数は2倍になり、内定承諾率も10%アップした結果になりました。さらに転職者の入社理由の多くが「情報開示に対する安心感」とのこと。また、以前は「給与制度が分かりづらかった」という声が多かったそうですが、今はそういった問題が発生していないとのことです。このように改善点に対する即時即動の取り組み姿勢と具体的な実現実績が、他社との大きな差別化ポイントになっていることは間違いないと言えるでしょう。

ギャップを生まないから、活躍する。

同社へ転職された社員の方にインタビューしてみると「全くギャップはありませんでした」といった声を聞くことができました。それだけではなく『カイシャの評判』に働く人の声が多数掲載されていることに対して、ミスマッチを減らすことができるので、双方にメリットがあることを感じているとのお話です。また、エン転職では、社長や転職者の生の声を知ることができるので、この会社が自分に合っているのか、そうでないのかといった情報が入社前に分かったことが良かったとのコメントもいただけました。

事実、エージェントグロー様へ転職された伊藤さんにお話を聞くと「安定志向ではなく、実力主義だということが入社前に分かり、それが自分にも合っていた」と仰っていたのが印象的。また、伊藤さんは、入社2年目にして今では子会社の社長のポジションに就くなど、急成長を遂げる同社の組織風土に合った活躍をされていらっしゃるようです。

最後に、エン・ジャパンの営業担当に対して、エージェントグロー様の印象を聞いてみると「エージェントグロー様は、もともと自社のブログ等で、採用成功にまつわる情報を開示されていらっしゃいます。さらに、取引企業にも当社サービスを活用した採用成功事例を共有されるなど、“情報開示”に対して惜しみなくされている印象を持っています」とのコメントがありました。さらに「代表自身が社員の方々と定期面談を行なっています。こうした取り組みが、社員の活躍に繋がっているのではないでしょうか」と話していました。

受賞企業を紹介する取材でも社内資料を惜しみなく共有してくださるなど、同業他社の方もいらっしゃる中で、そこまで開示しても良いのかと思うくらいのオープンさを持つ同社。このような姿勢が安心感を与え、『社員が活躍する環境』をつくっているのだろうと確信しました。

受賞のポイント