失敗しないための転職ノウハウ 縁 ゆかりの転職講座
失敗しない転職活動のために抑えておきたいポイントを、
縁ゆかりと一緒にチェックしていきましょう!
転職活動、何からはじめる?

転職活動にかかる期間とスケジュール

転職活動のスケジュールを立てましょう

転職活動は、恐らくあなたが思っている以上に時間と労力がかかります。求人情報からやりたい仕事や行きたい会社を探す。応募書類を作って送付する。面接が2~3回。内定をもらえたら、在職中の会社で退職手続きや引継ぎ、有給消化をして、やっと転職先へ入社…と大忙し。仕事をしながらであれば、パンクしてしまう可能性もあります。そんなことにならないよう、事前に目標となるスケジュールを立てておきましょう。

転職活動終了までの期間は3ヶ月~半年

転職活動のスケジュールを考える際は、次の会社に入社したい目標の時期から逆算するとわかりやすいはずです。とはいえ、来月には転職!といった目標は無謀かもしれません。一般的な転職活動にかかる期間は、3ヶ月~半年。たとえば、翌年の4月から転職先で働きたいと考えるなら、前年の10月頃から準備と転職活動をはじめるイメージです。

目標スケジュールを決めないとダメ?という声も聞こえてきそうですが、もちろん決めなくても問題はありません。ただ、目標を決めないことで、むやみに長い転職活動になってしまい諦めてしまう人や、仕事の繁忙期に突入して一時中断せざるを得なくなった…、という人もチラホラ。転職活動をする際の少し後ろめたい気持ちを、1年以上持ちながら働くのは気が重いですよね。そのため、もし転職時期に強い希望がなければ、目安として半年の期間を設定することをお勧めします。入社したい会社、就きたい仕事を見つけても、とんとん拍子で話が進むとは限りません。余裕のあるスケジュールを計画していきましょう。

転職活動のスケジュール

もちろん、人によって転職活動に必要な期間は異なります。あなたが離職中であれば、内定をもらった企業の望む日から勤務することが可能でしょう。しかし在職中であり、かつ長期的なプロジェクトを任されている場合、業務の引き継ぎ等が必ず発生します。その引継ぎ期間はどれくらいかかるのかも見越してスケジュールの中に組み込みましょう。

え?でも、退職するし引き継ぎは誰かがやってくれる?いいえ、それはいけません!仮に転職をしても、今の会社が取引先になる可能性は充分にあります。そう考えると、きちんとした引継ぎのステップを踏んで、惜しまれる円満退職をしたいもの。期間の長い業務に携わっていなかったとしても、後任をつける必要があればしっかりと引継ぎをして退社をするのがマナーです。

スケジュールを立てる時の注意点

スケジュールを決める要素として、多くの人が重要視しているのは賞与の問題。賞与をもらってから退職すると考えれば、支給月以降の退職・転職と決めて、スケジュールを作る必要があります。7月や1月に中途入社者が多いのは、6月・12月に賞与支給をされた後に会社を辞める人が多いからと言われています。せっかく働いた半期分のボーナス、失うのはもったいない、ですから。転職時期を決める上で気にしたいポイントです。

また、退職時に残った有給休暇をどうするか。これもスケジュールを考える上で考慮したいところ。全ての有給休暇を使ってお休みし、次の会社に向けてリフレッシュできるのであればよいのですが、そうもいかない人が多いのが実状です。引継ぎが終わらないから、最後まで仕事が残っているから、そんな理由で転職前日まで働いていた、なんて人も…。しっかりとお休みを取得したい場合は、在職時から自分以外に仕事を任せられる人を増やしたり、プロジェクトの進捗で滞りを出さないことも大事なんですね。実際に自分がどれだけ有給消化ができそうか、したいのかも考えてスケジュールを考えておきましょう。

縁ゆかりの「ココがポイント!」
ゆかり
  • ◆ 目標とする転職活動のスケジュールを立てよう
  • ◆ 期間は大体半年程度
  • ◆ 引継ぎ・有給消化・賞与の時期も考えてスケジューリング

転職活動のスケジュールの目安は見えたでしょうか?転職は、あなたの人生を変えるもの。だからこそ想像以上に時間がかかります!目標のスケジュールを立ててから、転職活動を本格的に始めましょう!

ページトップ
S