1. エン転職TOP
  2. 転職ノウハウ
  3. アンケート集計結果一覧
  4. 第83回 テーマ:「コロナ禍でのテレワーク」について
みなさんのリアルな声が満載!
アンケート集計結果

第83回「コロナ禍でのテレワーク」について

アンケート実施期間:2022年2月24日(木)~2022年3月28日(月)有効回答数:11,605名

テレワークの経験者、コロナ前の10倍に到達。
「通勤ストレスがない」の利点を感じる一方で、「仕事とプライベートの切り分け」に不安の声も。
今回は「コロナ禍でのテレワーク」についてお聞きしました。

長引くコロナ禍で、「テレワークしたことがある」と回答した方は31%に到達。コロナ前(2019年)の3%から比べると、比率は約10倍に伸びています。ただし、現在までテレワークを継続している方は半分以下の45%。まだまだ定着したとは言えない現状も窺えます。

また、テレワーク経験者の方にはそのメリットもお聞きしました。抜きん出て多かった回答は「通勤ストレスがない」「コロナウイルス感染などのリスクを減らせる」の2つでしたが、中には「テレワークのお陰で、職を変えずに関東から北海道へUターンできた」というエピソードを寄せてくださった方も!大きな環境の変化にも対応しやすい働き方と言えそうです。

一方で、テレワークを希望しない方々にも、様々な事情や不安があることもわかりました。最も多かったのは「仕事とプライベートをハッキリ分けられるか不安」という声。その比率は20代が65%と、若い世代ほど高くなりました。

最後に、「テレワークができることは、転職先を選ぶ上で影響しますか?」という質問に対しては、「影響する」40%で、「影響しない」の20%を大きく上回る結果に。それぞれの回答を選んだ方のコメントも掲載していますので、ぜひご覧ください!

今月もたくさんのご協力、ありがとうございました。
現在開催中のアンケート&プレゼントでも、あなたのご参加をお待ちしております!

(編集部 石田)
Q1

テレワーク制度を使って働いたことはありますか?

年代別
企業規模別
業種別
Q2

Q1で「ある」と回答された方へ伺います。
テレワークが始まった時期・きっかけを教えてください。

年代別
企業規模別
業種別
Q3

Q1で「ある」と回答された方へ伺います。
テレワークで感じたメリットは何ですか?

その他の回答
  • クラウド上での情報共有が増えたため、資料の確認や訂正が楽になった。(おねこさまさん/30歳女性/東京都)
▼ 上記について、具体的なエピソードがあれば教えてください。
通勤ストレスがないと回答された方
  • 朝は出勤時と比べ3時間の差が出る。帰宅時も2時間程。加えてほぼ毎回電車は遅延するのでプラスアルファ。無駄な時間とストレスが在宅では減るので、在宅がある仕事は必須です。(ゆさん/29歳女性/神奈川県)
コロナウイルス感染などのリスクを減らせると回答された方
  • 以前は通勤時に満員電車に乗っていましたが、テレワークの際は感染リスクを気にせずに過ごせるのがメリットです。(みさきさん/26歳女性/東京都)
人間関係のストレスがないと回答された方
  • 人間関係で悩んでいたが、テレワークをしたことによって心に余裕ができ、考え方や捉え方を変えられた。結果的に仕事に気持ちよく復帰でき、自分の成果を十分に発揮できている。(なるぴさん/27歳女性/千葉県)
家事・出産・子育ての時間を確保できると回答された方
  • 子供が熱を出して幼稚園を休んだ際に、テレワークを行いました。仕事をしながら時折様子を見ることができ、症状が悪ければフレックスも使用。早上がりをして病院に連れて行ったりもしました。(よいっちーさん/28歳男性/静岡県)
業務に集中できて生産性が上がると回答された方
  • Excelの使い方など、自分で調べればわかる事を質問される事が多く業務に支障がでていましたが、自分の仕事に集中できるようになりました。いかに他人に時間を奪われていたかが理解できました。(みぃさん/31歳女性/茨城県)
通勤時間を気にせず、住む場所を選べると回答された方
  • コロナ前は関東在住でしたが、テレワークのお陰で職を変えずに北海道へUターンできました。(とっとこハム玉子さん/34歳女性/北海道)
読書・自己研鑽の時間を確保できると回答された方
  • 始業時間前に、語学の勉強の時間に充てられたこと。(オアシスさん/31歳女性/神奈川県)
病気や怪我など治療の時間を確保できると回答された方
  • 通院している病院に直ぐに行ける。面談も全てオンラインのため、移動時間を別の仕事の時間に使える。(YUICHIさん/35歳男性/東京都)
介護の時間を確保できると回答された方
  • 父親が高年齢で持病もちなもので、テレワークだと感染リスクを下げつつ父のサポートができました。(ちかさん/28歳女性/奈良県)
Q4

Q1で「ある」と回答された方に伺います。
テレワークで働いた日数を教えてください。

年代別
企業規模別
業種別
Q5

Q1で「ある」と回答された方に伺います。
テレワークの働き方に満足していますか?

Q6

Q1で「ある」と回答された方に伺います。
現在もテレワークを続けていますか?

年代別
企業規模別
業種別
Q7

Q6で「現在はテレワークを続けていない」と回答された方に伺います。
テレワークを止めた理由を教えてください。

その他の回答
  • 今の上司は在宅=サボると考えてて、毎日出社させられている。(ちゃんちゃんさん/24歳女性/東京都)
  • 会社の業績が著しく落ちたため。(ぺこちゃんさん/27歳女性/埼玉県)
  • テレワークで残業がひどくなり、栄養失調と鬱病になって退職した。(いたにしさん/32歳女性/東京都)
  • 人と会わないことが私には大きなストレスになりました。テレワークではない会社を探して転職活動をしているところです。(muuさん/30歳女性/東京都)
▼ 上記について、具体的なエピソードがあれば教えてください。
会社の方針が変わったためと回答された方
  • 3回目の緊急事態宣言の解除後にテレワーク制度が廃止になりました。働く場所で仕事の効率に差は出なかったため、もう一度テレワーク制度を取り入れてほしいのが本音です。(新春大特価セールさん/27歳男性/東京都)
テレワークに適した仕事内容ではなかったためと回答された方
  • 個人情報を扱っており、使用するシステム等がテレワーク用のPCで出来ないため。(ちゃんみくさん/28歳女性/東京都)
テレワークをしない仕事に転職したためと回答された方
  • 製造業に転職したため。(梅ちゃんさん/25歳男性/東京都)
コロナの感染拡大が一旦落ち着いたと判断したためと回答された方
  • 社長の判断で、時短や自粛など国の要請がない時でも、感染者が多い時はテレワークになっていた。テレワーク終了は、国の要請解除と同時。(れんさん/29歳女性/大阪府)
テレワークに適した設備が整わなかったため(デスク・椅子など)と回答された方
  • 自宅は仕事をする目的で整えてないので、姿勢が悪くなり身体的負担も大きい。(mspiさん/29歳女性/福岡県)
テレワークに適した通信環境が整わなかったためと回答された方
  • 会社の方針として強制だったものが推奨になり、ほとんどの社員がテレワークをしなくなった。また個人的にも、家庭内に落ち着いて仕事をする場所を確保することの難しさや、通話の電波が入りにくいなどの問題もあった。(今は通勤が2時間さん/35歳男性/大阪府)
Q8

今後、「テレワークで働きたい」と思いますか?
(働いたことがある方は、引き続き働きたいと思いますか?)

Q9

Q8で「思う」と回答された方に伺います。
上記の理由を教えてください。

その他の回答
  • 仕事の質問をチャットで行えるので、先輩や上司の答えが文字で残ること。聞き間違えなどがなくなるので業務が覚えやすい。口頭だと、ぼんやりした教え方になる人もいるので。(はにわさん/31歳女性/大阪府)
▼ 上記について、具体的なエピソードがあれば教えてください。
通勤ストレスがないためと回答された方
  • 満員電車などが大変だった時期や、車移動で渋滞にハマったときなど、その都度ハラハライライラしてしまう事が嫌です。テレワークが可能な仕事であれば、わざわざ職場に行かずとも効率よく仕事ができるし、ストレスも少なくなると思います。(ちにーさん/24歳女性/群馬県)
コロナウイルス感染などのリスクを減らせるためと回答された方
  • 電車でコロナ感染する可能性があるため。(ゴンさん/25歳男性/愛知県)
通勤時間を気にせず、住む場所を選べるためと回答された方
  • 現在住んでいるところでは企業数が少ない上、通勤時間で更に絞られてしまうのが現状です。人として、成長できる職場で働きたいのですが、通勤可能な範囲にフィットする会社がありません。なので、月1~2回出社で働けて、希望の条件に会う企業がないか探しています。(YUKA.oさん/32歳女性/長野県)
人間関係のストレスがないためと回答された方
  • 人が近くにいると気になることもあるが、テレワークだと何も気にならず、集中できる。(ごりちゃんさん/26歳女性/千葉県)
家事・出産・子育ての時間を確保できるためと回答された方
  • コロナ禍で子どもの通う保育園が休園になったりして、仕事を急に休まなければならないことが増えた。その点、テレワークであれば自宅で仕事が可能。(はるさん/34歳女性/富山県)
業務に集中できて生産性が上がるためと回答された方
  • 電話や窓口応対で忙しく、本業務が残業になることがある。(武蔵さん/33歳男性/愛媛県)
読書・自己研鑽の時間を確保できるためと回答された方
  • 仕事が休みの日以外でも資格取得の為の時間を持てる。(ヒラショウさん/27歳男性/東京都)
病気や怪我など治療の時間を確保できるためと回答された方
  • 持病があり、体調にムラがあるため自宅で仕事をしたい。また、入院時にも仕事ができるのはありがたい。(ヨクサルさん/34歳女性/神奈川県)
介護の時間を確保できるためと回答された方
  • 母子家庭の私は、かかとに大怪我を負った母と、離れて暮らす高齢の祖父母がおり、どちらのケアもしなければいけない時期がありました。家の中でも母の介助があり、また休みは離れて暮らす祖父母のところに行くといった日々を過ごす中で、「移動距離は金銭面にも精神的にも負担」ということを痛感しました。そのためテレワークといった場所を選ばない働き方は、とても興味があります。(Yamatoooさん/25歳男性/北海道)
Q10

Q8で「思わない」「わからない」と回答された方に伺います。
上記の理由を教えてください。

その他の回答
  • テレワークに適した環境(PCのスペックや部屋の綺麗さ)に不安がある。(へたれにゃんこさん/32歳女性/栃木県)
▼ 上記について、具体的なエピソードがあれば教えてください。
仕事とプライベートをハッキリ分けられるか不安なためと回答された方
  • 小さい子ども達がいるので、無理だと思う。(Tsu2daさん/34歳男性/神奈川県)
会社にいる時と同じ成果をテレワークで出せるかが不安なためと回答された方
  • 会社内容がペーパーレス化が出来るシステムにはなっていなく、捺印や印刷などをする必要がある書類が多いため。(のんちゃんさん/31歳女性/東京都)
社内の情報やノウハウを確認しにくくなるためと回答された方
  • 新卒入社でテレワークだったが、先輩・同期とコミュニケーションを取りづらく、軽い質問などができないので困っている。(べろたろうさん/23歳女性/大阪府)
長時間労働などの時間管理が不安なためと回答された方
  • 時間の管理が曖昧になる分、残業や終業後の作業がどうしても増えていった印象がある。(ぺんぎん1号さん/23歳男性/兵庫県)
テレワークでは対応できない仕事を希望しているためと回答された方
  • 空港での仕事。各国のお客さまと話す事が好きであり、人にしかできないサービスを追求しているため。(なるぴさん/27歳女性/千葉県)
仕事の評価の公平性が不安なためと回答された方
  • 現場のほうが自身の働きぶりを見てくれる。(まっさんさん/34歳男性/滋賀県)
同僚や上司とは顔を合わせて仕事をしたいためと回答された方
  • やはり人に会えない、直接話せないというのは、業務で煮詰まった時にしんどい。特に入社とコロナ禍が丸かぶりだったので、最初の頃は分からない業務を気軽に聞く事ができない環境が辛かった。(しろくまさん/24歳女性/東京都)
情報のセキュリティ管理が不安なためと回答された方
  • 上司や各部署担当者の承認を得るのに、資料や報告書等の紙媒体が必要だった。業務がデジタル化に対応していないことや、過去のデータが紙媒体でしか存在せず、持ち出しもできないため、出勤しなければ仕事ができない。(にかたんさん/34歳女性/岡山県)
Q11

テレワークができることは、転職先を選ぶ上で影響しますか?

▼ 上記の理由を教えてください。
影響すると回答された方
  • もちろん職種にはよるが、テレワーク制度を取り入れているということは、柔軟な社風の会社と感じられるので。(ミカエルさん/25歳男性/京都府)
  • 2020年の入社以来、毎日出社という働き方をしたことがないため、出社が前提の働き方を考えられないため。(しもやけさん/24歳女性/東京都)
  • 実際にテレワークをしている友人に伺うなどしたが、毎日通勤するよりも、業務に対するモチベーション維持を図ることができ、効率化にも繋がると考えたため。(じゅのーさん/24歳男性/東京都)
どちらでもないと回答された方
  • テレワークは楽な面も多いが、家の電気代やガス代、水道代が少し上昇傾向にあったので、そういった面で給与の保証がないと辛い。(ぺんぎん1号さん/23歳男性/兵庫県)
  • 新入社員の自分にとってはフルリモートは人間関係の構築や知識の習得に関してマイナスと感じることも多いから。在宅と出勤のハイブリッドが理想。(たかさん/23歳男性/東京都)
  • 現段階で、地方ではまだまだテレワークが推奨されている企業は少なく、そこを気にしてしまうと就職先がないのが現状だから。(ちぃさん/28歳女性/福岡県)
影響しないと回答された方
  • 人間関係の希薄化が怖いから。(ふぇるがれすさん/27歳男性/東京都)
  • 持っている資格を生かして働くとなるとどうしても出勤する必要がある仕事になるので。(ゆりのさん/27歳女性/福岡県)
  • 顔を合わせてコミュニケーションが取れる、健康状態など同僚の様子がわかりやすいなど、出勤には出勤のメリットがあるので。(さぴさん/31歳女性/大阪府)
最新のアンケートに答える
転職ノウハウ