転職活動において、企業の「採用動画」が、志望度に「影響する」と回答した人は42%。
「仕事紹介」「1日の流れ」などが高評価。一方、「意図がわかりにくい動画」は志望度が下がる声、多数。
今回は「採用動画」について伺いました。
転職活動中、転職サイトやホームページ等で、
企業の「採用動画」を見ることで、企業への志望度に「影響がある」「少し影響がある」と回答した人は全体の42%。特に20代では50%の人が「影響がある」と回答し、若年層ほど志望度に与える影響が大きいことが見て取れます。
志望度が上がる採用動画の内容を聞くと、「仕事紹介」が63%、次いで「1日の流れ(現場での仕事の様子)」が61%と続きました。文字情報ではイメージしにくい仕事の詳細や、仕事現場での様子を高評価する声が多く見られました。
一方、志望度が下がる内容を聞くと、同じく「仕事紹介」「1日の流れ(現場での仕事の様子)」が上位に。コメントでは「仕事内容に関係ない歌やダンス」「ただオフィスを見せられるだけ」など、総じて「意図がわかりくい動画」は志望度が下がるという声が寄せられました。
その他、動画の適切な長さや視聴タイミングなども伺っております。ぜひ参考にしてください。今月もたくさんのご協力、ありがとうございました!
現在開催中のアンケート&プレゼントでも、あなたのご参加をお待ちしております!
(編集部 川田)