1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(医薬、化学、素材、食品)
  3. 転職 食品、化粧品系
  4. 転職 生産管理(食品、化粧品系)
  5. 日本酒製造蔵人の転職・求人情報

「木屋正酒造株式会社(而今)/日本酒製造蔵人」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、生産管理(食品、化粧品系)の転職・求人情報が満載です!

日本酒製造蔵人
木屋正酒造株式会社(而今)
この求人は、募集企業が自社の採用ホームページで掲載している求人情報を転載したものです。
エン転職のWeb履歴書を使って、簡単に応募できるようになっていますので、ぜひチェックしてください。
なお、この求人には応募定員が設定されています。
定員に達し次第、掲載終了してしまいますので、興味がある場合は早めにご応募ください。
木屋正酒造株式会社(而今)
掲載期間 24/06/07

日本酒製造蔵人

正社員 職種未経験OK 業種未経験OK
日本酒製造・蔵人(未経験者OK)
仕事内容 今回は「而今」の製造スタッフを募集しています!

◎「而今」とは?

~~三重県名張市の木屋正酒造が醸した日本酒で、6代目が自ら杜氏として醸したものを「而今」と命名しました。~~
而今とは過去に囚われず未来に囚われず今を一生懸命生きるという意味です

1年目から酒造り全般に携わってもらいます。
酒造期(10月~6月)
▪日本酒造りの流れ
・洗米
・お米を蒸してタンクへ投入
・麹造り
・もろみ発酵管理
・お酒を絞る
・瓶詰・貯蔵・ラベル張り・出荷
(7月~9月)
・日本酒イベント参加
・ゲストハウスでのおもてなし
・機器メンテナンス

【1日の流れ】
▼8:20 午前の業務開始
    甑でお米を蒸す
    麹室で麹造り 醪の仕込み
▼12:00 昼休憩1時間

▼13:00 洗米、お酒を絞る

▼15:00 15分休憩
    瓶詰 出荷準備
▼17:30 業務終了


【而今の拘り】
チームワークで丁寧な仕事をすることが美味しいお酒を造る秘訣です。出来上がったお酒をお客様に飲んで美味しい言ってもらう事がやりがいになります。
日本全国の特約店へ出荷、世界6か国に輸出しています

【伝統文化の継承】 
木屋正酒造では200年の前の木造酒蔵を残し、手造りで五感を使ったモノづくりをしています。伝統的酒造りは長い歴史のなかでしなやかな感性と優れた技術で磨き上げられてきた日本が誇る文化です。

日本の伝統文化や地域の良さをを世界に向けて発信していきましょう!

【未経験でも大丈夫】
平均年齢35歳 酒造り未経験でも先輩が付き添って仕事を教えてくれます 酒造組合の講習参加あり
応募資格 運転免許 未経験者歓迎
日本酒が好きな人、而今が好きな人、ものづくりが好きな人、engageからの応募後、履歴書と自己PRをA41枚(書式自由)を書いて頂き郵送してください。書類選考させて頂きます。合否に関わずご連絡します。書類選考の通過者は面接させて頂きます。
募集背景 製造量増により2名募集
雇用形態 正社員
勤務地・交通
木屋正酒造(株)
三重県名張市本町314-1(最寄駅:近鉄名張駅)
駅から徒歩10分 駐車場有
勤務時間 8:20 ~ 17:30
時間外あり 月平均10時間
通勤手当上限1万5千円 津 大阪から通勤者あり
給与 月給 21万円~35万円
※想定年収 350万円~500万円
賞与あり年3回 昇給あり
試用期間は、3ヶ月です。その他待遇に変更はありません。
休日休暇 酒造りは連続的に醪の世話をしなくてはいけません 
シフト制(年間カレンダーによる)
夏期は週休二日 冬季(酒造期間)は月6日から 盆休み5日 正月休み3日 年間休日105日 6か月経過後の年次有給休暇10日
福利厚生・待遇 ◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当あり
食品を製造しています。匂いが移る可能性があります、喫煙者不可

会社概要木屋正酒造株式会社(而今)