-
沖縄県豊見城市
豊見城市座安155-1
仕事内容 |
お客様の愛車を買い取らせてもらえるように提案する仕事です。高く買い取れる環境により、約2組に1組が成約となっています。 <仕事の流れ> ▽査定 主にはコールセンターがアポイントをとってくれたお客様先にうかがい、査定。点検項目にそって、キズや凹み、タイヤのすり減り具合、修理歴などをみていきます。 ▽買取の提案 査定後、スマホアプリで車検証情報を読み取り、走行距離、装備品、車の状態などを入力。すると、情報を確認した店長などから買取金額が伝えられるので、それをもとにお客様に提案します。 ※査定・商談の時間は約1~2時間。1日3件ほど行ないます。 <ポイント> ★高い買取金額でお客様に応えられます。 買取専門の競合がほとんどの中、当社は自社の大型店で販売までできます。高い金額で買い取っても、豊富な展示車でお客様のあらゆるニーズに応えて売れるから、十分に利益を出せるんです。競合よりも高い買取金額で、自信をもって提案できます。 ★真摯に向き合う姿勢も評価されます。 お客様が大切にされていた愛車だから、査定は丁寧に。シートカバーをかぶせ、足マットを敷きます。ここまで手間をかける競合はいません。提示した金額だけでなく、誠実な対応が評価されて成約につながることは多くあります。 <入社後の教育> Web研修やOJT研修のほか、わかりやすくマニュアル化したアプリを使って、進め方を指導。さらには、座学形式の集合研修を実施したり、骨組みだけの車を使った勉強会を行なったり。また、会社の費用負担で外部講習の受講や資格取得も可能です! |
---|---|
応募資格 |
<社会人・正社員デビューの方、歓迎です!> ■普通自動車免許(AT限定可) ★営業や小売業界の経験は問いません。 ★社会人経験、学歴、転職回数、就業ブランクは不問です。 ★業界問わず経験を活かせるので活躍しやすい環境です。 ★中途入社者多数!未経験入社者が80%以上!中古車の買取が初めての方も活躍しています! |
募集背景 |
★最新の実績 2022年の決算では売上高は過去最高の4181億円! ★JPX日経インデックス400に選出 日本企業3,670,000社ほどの中で上場できる企業は約3,800社。 ネクステージはその中でも優良企業とされるJPX日経インデックス400に選出されました! 時価総額や資本効率など多くの審査項目をクリアしており、魅力の高い会社として注目を浴びています! ※2022年8月の銘柄入れ替えにより加入。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
山形県米沢市窪田町窪田1477ー2
【転居をともなう転勤はありません!】◎U・Iターン歓迎! ◎オープン前の店舗は、オープンまで既存店舗での勤務となります。 交通
※店舗所在地の詳細は、下記をご参照ください。
URL⇒http://www.nextage.jp/shop/ |
勤務時間 |
9:30 ~ 19:00 (実働8時間・休憩90分) ★正社員の平均残業時間は月21.3時間と少なめ。 ★残業抑制の取り組み 21時でインターネット回線を切断する仕組みとなっています。 ※20:00までに全社員が退社できる仕組み作りを進めています(土日祝は21:00) |
給与 |
月給 24万3,000円~ ※想定年収 340万2,000円~ ※入社後3ヶ月間は、試用期間となります。試用期間中の給与・待遇に変更はありません。 月給24.3万円~+各種手当+賞与年2回 ★経験・年齢・スキルを考慮。 ★家族手当、住宅手当などがあります。 <賞与> 年2回支給(7月・12月) |
休日休暇 |
★業界水準以上の休日数! ★年間休日【106日】(+毎年5日間の計画年休で実質111日!) ★営業職の自動車業界としては珍しく月に2日間、土日祝休みが取れます。 ■シフト制(月7~12日) ※繁忙期などの影響で休暇数は前後します。 ■年末年始休暇 ■有給休暇 ※時間有給は5日分(40時間)1時間単位で使用可! ■慶弔休暇 ■子の看護休暇 ■生理休暇 ■母性健康管理の為の休暇 ■産前産後休暇(産前8週間・産後8週間)※産前特別有給休暇14日間含む ■育児休暇 ※最長2歳まで ★男性の為の育休制度も有!(取得・復帰実績有) |
福利厚生・待遇 |
<手当> ■給与改定年1回 ■賞与年2回(7・12月) ■残業手当(1分単位で支給) ■通勤手当(上限月5万円) ■家族手当(配偶者:月1万円、子ども1人につき:月3千円) ■住宅手当(月5千円~2万円) ■転勤一時金(7万円~※家族帯同で20万円) <制度> ■社会保険完備 ■企業型確定拠出年金 ■退職金(確定給付型企業年金) ■社員購入割引 ■祝金(結婚3~5万円、出産3万円) ■赴任補助 ■引越補助 ■賃貸契約費用補助 ■定年後再雇用(65歳) ■各種表彰 ■社員紹介雇用 ■社員持株会(月々6%の奨励金付) ■資格取得支援(保険の取扱資格など) ★E-ship制度※2025年10月終了予定 |