仕事内容 |
◆防災事業 近年、各地で大規模な災害が発生しており、災害に対応するための計画づくりや事前の防災訓練等が求められています。防災会議、検討委員会等を通じ、自治体の計画策定等を支援しています。 ・地域防災計画策定 ・業務継続計画(BCP)作成 ・避難計画、備蓄計画作成 ・防災関連訓練実施支援 ■観光危機管理 新型インフルエンザ、首里城消失、新型コロナウィルス等による入域観光客数の減少は地域経済へ大きな影響をもたらします。災害発生時、観光客の安全の確保、観光産業への影響を最小限にし、早期回復が図られるよう観光危機管理対応が重要です。 当社では検討委員会等を通じ、自治体の計画策定等を支援しています。 ・観光危機管理計画策定 ・観光危機管理訓練実施支援 ・避難誘導計画作成 ・避難誘導案内板設置 ■自転車を活用した交通計画 平成29年に自転車活用推進法が制定され、自治体は住民、サイクリストや観光客を対象に自転車を活用した魅力あるまちづくり計画の策定が可能となり、安全・快適な交通施策が求められています。 当社では検討委員会等を通じ、自治体の計画策定等を支援しています。 ・自転車活用推進計画策定 ・公共交通計画検討 ・交通量調査 ・風景街道関連業務支援 自転車国際会議の「Velo-city」、国内の「自転車利用環境向上会議」において発表を行い、自転車利用に関しては学識者、行政を含め国内外で認知度が高い会社です。 Velo-city参加実績:台湾、オランダ、ブラジル、アイルランド ■まちづくり・都市計画 「空間情報事業」のGIS(地理情報システム)技術を活用し、行政支援システムを考慮した当社独自の取り組みを進めています。 ・総合戦略策定支援 ・空き家活用事業支援 ・公園施設長寿命化計画作成 グループ会社との技術連携により、沖縄に最新技術を導入。 |
---|---|
応募資格 |
応募条件 ※◆※経験者のみの応募枠です※◆※ 建設コンサルタント業務未経験者の方からの応募は、応募頂いても選考対象外となります。ご了承下さい。 《必須項目》 ★建設コンサルタント業務経験必須 ★技術士、RCCM、技術士補いずれかの資格をお持ちの方、または取得予定の方 ★定年年齢を上限とする為、59歳以下の方 上記3項目に該当する方のみ、応募受付致します。ご了承下さい。 《その他》 ・まちづくりに興味がある方歓迎 ・GIS使える方歓迎 |
募集背景 |
1~2名程度 ※◆※経験者のみの応募枠です※◆※ 建設コンサルタント業務未経験者の方からの応募は、応募頂いても選考対象外となります。ご了承下さい。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
本社
沖縄県那覇市小禄1831番地1 沖縄産業支援センター4F 交通
車通勤可。(駐車場は自己契約になります)
|
勤務時間 |
9:00 ~ 18:00 残業は月平均22時間程度。時期によって変動します。 |
給与 |
月給 18万円~38万2,000円 ※想定年収 330万円~540万円 ※◆※経験者のみの応募枠です※◆※ 建設コンサルタント業務未経験者の方からの応募は、応募頂いても選考対象外となります。ご了承下さい。 ※経験、能力、資格等を考慮して決定致します。 ※業績賞与(年2回) ■時間外勤務手当 ■深夜勤務手当 ■休日勤務手当 ■家族手当 ■通勤手当 ■資格手当(MGクラス除く) ■役職手当 年収例
年収330万円 / 2年目 / 未経験者
年収500万円 / 5年目 / 経験年数15年 |
休日休暇 |
◇ 年間休日120日以上 ◇ 夏季休暇(5日) ◇ 年末年始休暇(12/29~1/4) ◇慶弔休暇 ◇週1日以上休日あり ◇産休育休(取得実績あり) ◇介護休暇 |
福利厚生・待遇 |
◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 退職金制度あり(1年以上) ◇ 交通費支給あり ◇ 資格取得支援・手当てあり |