仕事内容 |
何か資格を取ろうとした時、ご自身で資格費用をだし、学ぶ場所までご自身で交通費を出し、講義中はお金(給与)が発生しません。資格を取る時は当たり前のことでありますが、東京都介護職員就業促進事業でご入社されると下記のようなメリットがあります。 ・資格費用は全額会社が負担し、申し込みも会社が行います。 ※無資格の方は介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を勤務中に取得して頂きます。介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)をお持ちの方は介護福祉士実務者研修を取得して頂きます。 ・学校への交通費は会社が負担します。(交通費は2km以上が対象です) ・講義中も給与が発生します。 ・資格取得以外には実際に介護の現場で働いて頂き、介護の仕事を実践することが出来ます。 ・2023年1月末まで(最長6ヶ月)の契約でありますが、契約終了後に双方が同意すれば新たに正社員として勤務可能です。 まずは6ヶ月間の契約で資格を取得しながら、実際に働いて見てそれから、正社員へ進む道もあります。資格は一生モノでもあります。 ◆仕事内容 ご入居者は料理をし、洗濯、掃除を行い、街へ買い物に出かけて行きます。もちろんすべてを完璧にこなせるわけではなく、時には怪我や事故等のリスクもあります。どんな状態になっても人が“普通に暮らす姿”を続けることこそが最も大切だと考えます。そんなご入居者の一人の力では難しい日常生活の行動に私たちが手を差し伸べることで、以前まで出来ていた時のように取り戻すことが大きな役割です。認知症になっても特別な生活ではなく、可能な限り当たり前の日常生活を過ごしてもらうように起床支援から食事、排泄、入浴、就寝等、人が生きていくことを支援するお仕事になります。 |
---|---|
応募資格 |
・無資格者または介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格をお持ちの方 ※ダブルワーク不可 |
雇用形態 | 契約社員 |
勤務地・交通 |
グループホームなごみ松ノ木
転居を伴う転勤はありません。 東京都杉並区松ノ木1-12-50(最寄駅:丸ノ内線「新高円寺駅」/井の頭線「永福町駅」) 交通
・丸ノ内線「新高円寺駅」下車 徒歩14分
※「新高円寺駅」より自転車貸与(駐輪場代会社負担) ・井の頭線「永福町駅」下車 徒歩20分 ・JR中央線・総武線「中野駅」よりバス(中36系統「吉祥寺駅北口」行き)「松の木」停留所下車 徒歩9分 ・JR中央線・総武線「高円寺駅」よりバス(高43系統「五日市街道営業所」または高45系統「永福町」行き)「松の木」停留所下車 徒歩9分 |
勤務時間 |
シフト制 日勤:9時00分~18時00分(休憩60分) 遅番:11時00分~20時00分(休憩60分) 夜勤:18時00分~翌11時00分休憩180分) ※夜勤業務は2日勤務扱い ※夜勤業務は月に6回程度 |
給与 |
月給 20万8,359円~ ※想定年収 257万8,434円~ ・月給、年収には夜勤手当6回分(30,000円)が含まれております。 ・月給、年収には賞与、昇給、処遇職務手当、処遇改善に基づく3ヶ月毎の一時金は含まれておりません。 ・入社時の基本給は178,359円ですが6ヶ月の終了後に双方が同意すれば新たに無期契約(65歳定年)として勤務可能になり、その場合は基本給191,380円になります。 |
休日休暇 |
月9日休み ◆6ヶ月の契約終了後、正社員として勤務する場合は下記の休日・休暇になります。 年間休日108日(月9日休み) 慶弔休暇 有給休暇 産前産後休暇 育児休業(最長3年まで取得可・男性育児休業実績あり) 子の看護休暇 介護休業(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) 介護休暇(仕事と介護の両立支援「トモニン」マーク取得) |
福利厚生・待遇 |
◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 健康保険 ◇ 労災保険 ◇ 交通費支給(規程あり) ◇ 服装自由 ◇ 資格取得支援・手当てあり ※感染症対策として以下の取り組みを行っています ◇ 消毒液設置 ◇ 定期的な洗浄・消毒 ◇ 定期的な換気 ◇ マスク支給あり |