取材から受けた会社の印象
取引先には、有名な商業施設やチェーン店の名前が。多くの上場企業などからも依頼を受けている同社。店舗デザインを手がける会社が多く存在するなかで、お客様から選ばれている理由は何なのでしょうか。
その秘密は、同社の設立経緯にありました。代表の縄田さんは、もともと小売業界で店舗開発(新店から改装、新業態までを提案、実施する仕事)をしていた方。その繋がりから、商空間の設計やデザインを得意とする仲間が集い、商業施設などの「特殊建築物」に特化した一級建築士事務所・デザイン会社であるキャラサーチが設立されました。当時「特殊建築物」に特化した会社は少なく、社長の人脈もあって大手案件を獲得。その実績から沢山の依頼が寄せられ、積極的に営業をかけなくても依頼が絶えない「良いサイクル」が築けているようです。大型案件を多く手がける同社。「本当に魅力的な案件に携われるのか」という不安は抱かなくてもよさそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎ダイナミックな手応えを感じられます。
大型スーパーや商業施設など、大規模な案件に携われます。スケールの大きな空間だからこそ、それがカタチになったときの手応えもひとしお。時には自分が手がけた空間が、テレビや雑誌で取り上げられることもあるそうです。楽しそうに買い物をする様子など、建物を利用している人たちを自分の目で見ることもできるので、その点も張り合いがあると教えていただきました。
大型スーパーや商業施設など、大規模な案件に携われます。スケールの大きな空間だからこそ、それがカタチになったときの手応えもひとしお。時には自分が手がけた空間が、テレビや雑誌で取り上げられることもあるそうです。楽しそうに買い物をする様子など、建物を利用している人たちを自分の目で見ることもできるので、その点も張り合いがあると教えていただきました。
厳しさ▲スキルが身につくまでは、特に苦労が多そうです。
同社では、スケジュール管理を個人に任せているとのこと。早め早めに仕事を進め残業が少ない先輩もいれば、正直なところ残業が多い人もいるそうです。個人のスキル・仕事のスピードによって残業時間が変わる、ある意味実力主義的な部分があります。自己啓発の精神を持って成長への努力ができない方は、自分のペースを掴めず、残業が多くなりがち…と伺いました。
同社では、スケジュール管理を個人に任せているとのこと。早め早めに仕事を進め残業が少ない先輩もいれば、正直なところ残業が多い人もいるそうです。個人のスキル・仕事のスピードによって残業時間が変わる、ある意味実力主義的な部分があります。自己啓発の精神を持って成長への努力ができない方は、自分のペースを掴めず、残業が多くなりがち…と伺いました。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎店舗デザインや店舗設計の仕事に興味がある方(デザイナー経験は不問。ポテンシャル重視の募集です)
◎コミュニケーションを取ることが得意な方(クライアントとの打ち合わせなど、人と関わることが多いです)
◎コミュニケーションを取ることが得意な方(クライアントとの打ち合わせなど、人と関わることが多いです)
向いていない人▲デザインだけをやりたい方(ゆくゆくは建築・設備の設計や法的解釈、実施図作成、設計監理も任せたいと考えられています)
▲わからないことを自分から聞けない方(先輩も自分の仕事があるので、手取り足取り教育…という訳にはいきません)
▲わからないことを自分から聞けない方(先輩も自分の仕事があるので、手取り足取り教育…という訳にはいきません)