取材から受けた会社の印象
「やりたいことが決まっていないなら、ゆっくり見つければいい」そんな風に教えてくださったのは、採用担当の篠田さん。最近の転職活動の動向として、「自分で何がやりたいのか分からないまま、とりあえず転職先を探す」という人が多いと伝えた際に、そのように話してくださったのです。同社では、そういった人材も積極的に迎え入れたいそうで、「目標や、自分にあったシゴトを見つけている人の方が意外と少ない」とのことでした。
では、そういった人材が応募してきたらどのように対応しているのでしょう?その点を伺うと「面接で複数のプロジェクトを紹介して、その人が興味を持てる、もしくは、活躍できそうな案件を紹介する」のだとか。実際にシゴトする中で“他に興味のある・やりたいこと”が見つかれば、そのときはプロジェクト変更も可能だと言います。明確な志望動機が求められないからこそ、未経験から安心して応募できそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■大手企業でカタチに残る“モノづくり”に携わる。
東証一部上場のリクルートの100%子会社だからこそ、取引先にも大手企業・有名企業の名前が多いです。未経験から、誰もが知る大手メーカーなどのプロジェクトに参画して活躍できるのは、家族や友人からの反応も良いそう。仕事で携わる製品は大手メーカーの新製品に使用される部品だったりするので、完成したモノを目にしたときは“手応え”を実感できると言います。また、プロジェクトの現場で企業の担当者から「いいですね、バッチリ!」と喜んでもらえる瞬間も、エンジニアとしての“誇り”でしょう。
東証一部上場のリクルートの100%子会社だからこそ、取引先にも大手企業・有名企業の名前が多いです。未経験から、誰もが知る大手メーカーなどのプロジェクトに参画して活躍できるのは、家族や友人からの反応も良いそう。仕事で携わる製品は大手メーカーの新製品に使用される部品だったりするので、完成したモノを目にしたときは“手応え”を実感できると言います。また、プロジェクトの現場で企業の担当者から「いいですね、バッチリ!」と喜んでもらえる瞬間も、エンジニアとしての“誇り”でしょう。
厳しさ■シゴトで使う“専門用語”はチンプンカンプンで苦労する。
テストエンジニアと言っても、航空機、クルマ、船舶、通信機器…などプロジェクト分野はさまざま。分野が違えば、身につけるべき知識も変わってきます。幅広いプロジェクトを行き来することになれば、そのぶん多くの専門知識をアタマに入れることに。最初は「あの製品の内部構造は~」「あの製品の設計は~」といった会話が理解できないことも往々にしてあります。「だからこそ、勉強することは避けて通れません。耳慣れない知識を覚える苦労を味わう覚悟は必要だと思います」と教えてくださいました。
テストエンジニアと言っても、航空機、クルマ、船舶、通信機器…などプロジェクト分野はさまざま。分野が違えば、身につけるべき知識も変わってきます。幅広いプロジェクトを行き来することになれば、そのぶん多くの専門知識をアタマに入れることに。最初は「あの製品の内部構造は~」「あの製品の設計は~」といった会話が理解できないことも往々にしてあります。「だからこそ、勉強することは避けて通れません。耳慣れない知識を覚える苦労を味わう覚悟は必要だと思います」と教えてくださいました。
この仕事の向き&不向き
向いている人・大手企業のプロジェクトを中心にウデを磨けます。未経験から大手で活躍してみたい方にピッタリでしょう。
・すぐに成果が出るシゴトではありません。積み重ねが大切ですので、1つのことを飽きずに続けていける方に向いています。
・すぐに成果が出るシゴトではありません。積み重ねが大切ですので、1つのことを飽きずに続けていける方に向いています。
向いていない人・覚える知識はたくさんありますので、勉強が欠かせません。分からないことをそのままにしてしまう方には向いていません。
・シゴトを通して“やりたいこと”を見つけることが大事です。自分のキャリアに関心を持てない方にも、向いていないでしょう。
・シゴトを通して“やりたいこと”を見つけることが大事です。自分のキャリアに関心を持てない方にも、向いていないでしょう。