取材から受けた会社の印象
同社には、社員1人ひとりがメリハリをつけて働けるような環境があると言います。家族手当などの各種手当はもちろん、さまざまな福利厚生を用意しているそう。年間休日も129日で、夏季休暇は固定の休みが4日間あり、7~9月のうちで自由に2日間の休日を取得でき、うまく組み合わせると11日間連続で休めるのだとか。有給休暇も気軽に取ることができ、実際に有給を使って1週間以上海外旅行へ行ったという方もいらっしゃるそうです。その他、会社規定によるものの独身寮もあるそうで、福利厚生や待遇面の手厚さには取材者も驚いたほど。歴史がある会社ならではという印象を受けました。
また、しっかりと教育体制を整えている同社。人事制度として社内教育制度を設けており、自己啓発セミナーなどの受講費を会社が負担したり、資格取得の支援も積極的に行なったりしているそう。そんな同社でなら、腰を据えて長く活躍できそうだと感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい長期にわたってお客様の事業をサポートしていく仕事です。定期的なアプローチやアフターフォローでお客様先を訪問した際に、お礼や感謝のお言葉をいただけることも多いのだそう。「新しい機種に変えて使いやすくなったよ!」「配線がスッキリした!ありがとう」「オフィスがキレイになったよ。君に頼んで良かった!」と喜んでいただけたときは、大きなやりがいや嬉しさを実感するでしょう。
厳しさ80年以上歴史のある会社ですから、たくさんの製品を取り扱っています。入社後に学んでいけるものの、昔からの歴史がわかっていないと、お客様から故障や機能などについて聞かれた際に答えられないといったこともあるのだとか。昔のものも含めて、会社が取り扱う製品の知識を身につけていく必要があるため、慣れるまでは大変さを感じてしまうかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人日々、担当しているお客様からさまざまな相談を受けます。そのため、お客様の状況を考慮し、何が最適かを考えて提案していくことが大切です。多角的に物事を考えられる方や、発想力があり、たくさんある選択肢の中から“どのように提案していくか”を思考しながら取り組める方に向いているでしょう。
向いていない人同社の歴史は80年以上。中には、会社設立時からお付き合いのあるお取引先もあるとのこと。そういった長い関係性を築いている企業を担当していく上で、この先も良い関係を続けていかなければなりません。そのため、コミュニケーションスキルに自信がない方には向いていないでしょう。