取材から受けた会社の印象
最初は「本当に未経験から研究の仕事に就くことができるの?」と思っていた取材者でしたが、担当者にその質問をぶつけてみると、「大丈夫です」ときっぱり。理由は「研修がしっかりしているから」とのことです。同社ではガラス器具の取り扱い方や化学薬品の計量方法など、実技を通して仕事の基礎からしっかり学べるので、未経験でも問題なく始められるそう。
中には「自分は不器用だから研究の仕事は向いていないんじゃないか」という方もいるようです。しかし人にはそれぞれ適性があり、適性に合わせたプロジェクトを紹介できるので安心してほしいそう。研究職というだけでハードルが高く感じるかもしれませんが、少しでも興味があればぜひ挑戦してもらいたいとのこと。
将来は、食品・化粧品・製薬業界などの名だたる大企業で研究員として活躍することも充分可能です。そのために必要なキャリアを積んでいけるのも、同社ならではかもしれません。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがいWDBの主要取引先は、各分野のリーディングカンパニー。その研究開発に携われるのが、同社で働く最大の魅力です。入社後に待っているのは、最先端の実験器具を使いながら、基礎研究や応用研究に携わる日々。新たな発見があれば学術論文や学会で発表され、新製品がリリースされれば新聞やテレビで報道されます。多くの人の注目を集める研究開発の「中枢」にふれる機会があるのです。
厳しさ「学生時代との大きな違いは時間に制限があること」と、同社の研究開発スタッフが語ってくださいました。メーカーの研究開発の目的は真理探究ではなく、あくまで「ビジネス」。定められた期日までに成果を出さなければなりません。それは、WDBの研究開発スタッフも同じこと。「実験が終わらないから深夜までがんばる」といった学生のノリは通用しません。定時までに定められた実験を完遂する。それができなければ、あなたに任される業務も責任も減っていくでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人大手メーカーや研究機関の一員として、プロジェクトに参画可能。未経験歓迎で、教育制度も充実しているため、「新しいことに挑戦したい」「手に職をつけたい」という方に向いています。また、福利厚生や各種手当も充実しているため、「腰を据えて働きたい」「長く活躍したい」という方にも向いています。
向いていない人新しい知識の習得に意欲的に、向上心をもって取り組めないと、業務を円滑に進めにくいでしょう。こうした努力を惜しまない人でないと、難しい場面も出てくるお仕事です。