勤務地
技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | カメラの金型製造スタッフ この道数十年のベテランが、イチから技術をお教えします。ニコンやキヤノンなど大手メーカーの依頼をもとに、カメラの金型を製造している当社で、職人の世界を体験してみませんか。お伝えするのは、金型の“パーツ”づくり。設計から製造までの一連の流れを理解することから始め、工作機械の使い方を身につけます。この道数十年のベテランがイチからお教えしますので、実務未経験の方も安心してください。 <入社後の仕事の流れ> まずは、完成した金型を自分でばらしてみることから開始。パーツを一つひとつ手に取り、形や組み合わせ方などを学びます。また、工場見学を通じてモノづくりの工程を理解。各業務の役割を一通り把握した後、「マシニングセンター」または「放電加工機」の担当としてご活躍いただきます。 <機械による加工ついて> 加工作業において重要なのが、事前準備。機械の上にパーツを設置し、必要な工具を取り付けます。この作業の正確さが製品の精度を左右するため、繰り返し練習することが必要。0.005㎜の精度を実現するため、一つ一つ慎重に進めます。加工作業に留まらず、ゆくゆくは加工工程の構築もお任せしたいと考えています。 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上 22歳~32歳位まで ☆職種・業界未経験の方、第二新卒者歓迎します! 【下記の■いずれかに当てはまる方】 ■機械または電気・電子系の学科や学校を卒業された方 ■機械、部品メーカーまたは商社での勤務経験をお持ちの方(職種不問) ※金型製作の経験をお持ちであれば、35歳までOKです! ~こんな方のご応募をお待ちしています~ モノづくりをしてみたい方 新しいことに挑戦してみたい方 手に職をつけたいという意欲をお持ちの方 打ち込めるものや熱中できるものがある方 |
募集背景 | 46年間培ってきた職人技を、継承してください。 1960年の設立以来、国内でも数少ない“カメラの金型”の製造を手がける当社。製品の精度が評価され、大手カメラメーカーとも長年のお付き合いをいただいています。今後は次の世代へと技術を引き継ぐべく、新たにメンバーを募集することになりました。 |
雇用形態 | 正社員 ※入社後3ヶ月は試用期間になります。その間、給与・待遇などに変化はありません。 |
勤務地・交通 |
設計・研究所/東京都足立区江北6-7-7
※車通勤も可能です。 交通
東武線「西新井駅」よりバスで10分
JR線「赤羽駅」「日暮里駅」「王子駅」よりバスで20分 西新井駅:皿沼循環「江北六丁目団地」停留所より徒歩3分 赤羽駅:赤27系統 西新井駅行き 「江北陸橋下」停留所より徒歩3分 王子駅:王49系統 千住車庫行き・足立区役所行き 「江北陸橋下」停留所より徒歩3分 日暮里駅:足立流通センター行き「江北六丁目団地入口」停留所より徒歩3分 ※車通勤も可能です。 |
勤務時間 | 8:00~17:30 (実働7.5時間) ※実働7.5時間を満たせば、8:00~9:00の間で出勤時間を、また16:30~17:30の間で退勤時間を選択することができます。 |
給与 |
固定給制 月給22万円以上 ※経験・能力により優遇いたします。 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土曜・日曜 ※ただし祝日がある週の土曜日は出勤となります)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、GW、有給休暇、慶弔休暇 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回(6月)、賞与年2回(7月・12月) ■各種社会保険完備、交通費全額支給 ■各種手当:住宅(上限5000円/月)、家族(1人につき4000円/月)、役職、職能、皆勤(6000円/月)、 出張、残業 ■各種制度:退職金制度、財形貯蓄制度、報奨金制度(会社業績による) ※車通勤可(駐車場料金5000円が必要となりますが、電車で通勤した場合の交通費は支給します。それを駐車場費にあてている社員が多いようです)。 |
メンバーの趣味 | 【一人ひとりが熱中できるものを持っています!】 ■Aさんの場合・・・スキューバダイビングが長年の趣味。海の美しさに魅了され、3年間で空けたボンベの数はおよそ100本。一時期は月に1回のペースで潜っていた。 ■Bさんの場合・・・自宅に暗室を設けているほどの写真好き。展示会や雑誌にも出展している。社員の集合写真を撮影するときには、三脚とライトまでしっかり準備する。 その他、水泳や車など趣味はみな様々ですが、それぞれ熱中できるものを持っています。一つの物事にとことん打ち込めるチカラはモノづくりにおいても大切。これまでの経験が、仕事にも活きています。 |
配属部署・教育制度 | 技術部NC課への配属になります。現在は、13名が所属しており、1名を除いて全員が中途入社です。機械設計やCADオペレーターなど実務経験者もいますが、電気工事や音楽コンピュータープログラマなど異業種からの転職者も少なくありません。20代の若手から、この道40年以上のベテランまで、みんなそれぞれに“モノづくり”を追求しています。 【最年長は58歳!この道40年のベテランがしっかりサポートします】 入社後は、経験豊富な職人が実務を通して各業務をお教えします。まずは工場見学を通し、製品や製造工程についての理解を深めることからスタート。約3ヶ月をかけてモノづくりの一連の流れを学び、一つひとつの仕事の役割を理解しましょう。その後、各工程に分かれて一つのスキルに磨きをかけます。意欲次第では、全ての工程を把握することも可能です。積極的に取り組んで、熟練の技術者を目指してください。 |
会社名 | 株式会社猩々テクノ(日東光学グループ) |
---|---|
設立 | 1960年 |
代表者 | 代表取締役社長 根木徹也 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 26名 |
事業内容 | ■カメラ部品用のプラスチック金型設計・製造 ■医療用機器・自動車関連部品のプラスチック金型設計・製造 |
事業所 | 本社/東京都足立区江北6-7-7 |
主要取引先 | 富士フイルム株式会社 日東光学株式会社 キヤノン株式会社 パナソニック株式会社 コニカミノルタオプトプロダクト株式会社 栃木ニコン株式会社 他 |
企業ホームページ | http://www.shoujoh.co.jp/ |
株式会社猩々精機(しょうじょうせいき)のカメラの金型製造スタッフ(94701)の転職・求人情報は掲載を終了しています。