1. エン転職TOP
  2. 転職 専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
  3. 転職 医療事務、医療秘書
  4. 転職 医療事務、医療秘書
  5. 医療法人社団焔の転職・求人情報
  6. 在宅医療コーディネーター ◎資格・経験不問|完全週休2日制(土日休み)|医療系ベンチャー企業ですの転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

医療法人社団焔 やまと診療所在宅医療コーディネーター ◎資格・経験不問|完全週休2日制(土日休み)|医療系ベンチャー企業です(925378)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

医療法人社団焔の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

医療事務、医療秘書の現在掲載中の転職・求人情報

在宅医療コーディネーター ◎資格・経験不問|完全週休2日制(土日休み)|医療系ベンチャー企業ですの過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2019/01/31 - 2019/03/06)

在宅医療コーディネーター ◎資格・経験不問|完全週休2日制(土日休み)|医療系ベンチャー企業です
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日内定まで2週間転勤なし
日本の在宅医療には、変革が必要です。
──日本の在宅医療は、遅れている。
超高齢化社会をむかえ、医療を必要する患者さまは増えています。しかし病院の受け皿となる在宅医療は、まだ整っていないのが現状。それでは、将来の患者さまを、路頭に迷わせてしまいます。

そこで立ち上がったのが、私たち”やまと診療所”。病気を治療しながら、自宅で最期まで生活を送れるようにサポートをする。在宅医療コーディネーターとして大切な使命を担います。

この取り組みは、各メディアからも注目される話題のもの。『カンブリア宮殿』や『クローズアップ現代』といった日本のメディアのみならず、『ロイター通信』や『ニューヨークタイムズ』など、世界からも注目されています。

こうしたメディアに登場しているのも、日本の在宅医療に対して真剣に向き合ってもらいたいから。医療を超えて、都市の医療・生活機能を見直すための「街づくり」に着目してほしいと考えているのです。

きっと医療という分野では、破天荒と思われるでしょう。けれど、この動きは社会を変えられる。その革命の一翼を、担ってくれませんか。

募集要項

仕事内容
在宅医療コーディネーター ◎資格・経験不問|完全週休2日制(土日休み)|医療系ベンチャー企業です
>>日本の在宅医療を支えます
お任せするのは、患者さまが最期を迎えるまでの時間を、自分らしく過ごせるようにサポートをすること。座学と実務を組み合わせた教育体制で、イチから技術・知識を習得できるのでご安心ください。詳しくは下記の【教育制度】をご覧いただけますと幸いです。

《Q.》そもそも在宅医療って?
在宅医療とは、病院に入院するのではなく自宅でドクターの診療を受ける医療の形。住み慣れた家で暮らすことができるため、患者さまにとって理想だと言われています。

《Q.》担当する仕事は?
主に下記の3つを中心に担当します。

・患者さまのご自宅へ訪問
【在宅医療コーディネーター:2名】と【ドクター:1名】の計3名で、【1日:約10件】のお宅を訪問。「症状が日々変化する中で、どうやって自分らしく過ごすか」を、患者さまやご家族と相談します。患者さまの想いを汲み取り、希望にそった生活環境を整えるお手伝いをしましょう。

・ケアマネジャーやヘルパーとの連携
介護の計画をたてるケアマネジャーや、ホームヘルパーなどと、患者さまの情報を共有。ドクターからの医療行為の方針や患者さまの反応について情報を共有したら、診療後にレポートを送ります。

・ドクターの診療サポート
車の運転、体温・血圧・採血・点滴などの医療器具の準備、診療レポートの作成、診療中の会話内容の記録などを行ない、ドクターが診療に専念できるよう訪問診療をサポートします。

《Q.》この仕事において、大切なことは?
在宅医療をするのには、患者さまやご家族の要望を聞くことが大切です。たとえば「人工呼吸器は使いたくない」という依頼があった際も、事前に共有しておけばスムーズな診療が可能。いざという時、患者さまの要望を優先して動けます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

<学歴不問|未経験者歓迎!>
■必須条件:普通自動車免許(AT限定可)
└患者さまのお宅を訪問する際に社用車を運転します。

◎【職種・業種未経験】【第二新卒】【就業ブランク】のある方、歓迎!

<意欲を重視します>
「人の役に立ちたい」「医療に興味がある」「真剣に物事に取り組みたい」といった意欲を重視します。

<接客の経験が活かせます>
元・販売職や元・営業職など、人とのコミュニケーションが多い仕事に就いていた先輩が活躍しています。

<未経験でもご安心ください>
メディアでも取り上げられた、充実の教育制度をご用意。未経験でも医療の知識が身につくのはもちろん、医療に携わるにあたっての心構えなども学ぶことができます。常に研修内容の見直しを続けており、より成長につながるよう工夫されているので、初めてでもご安心くださいね。
募集背景 ◆医療法人として、新たに【5名以上】を採用します
2013年4月に設立以来、医療法人社団焔(ほむら)が運営する『やまと診療所』。板橋区を中心に在宅医療を行なっています。現在の日本では、患者さまが看取られる場所のほとんどが病院で、自宅での看取りはたった1割のみ。その一方で、6割以上の方が最期を迎えたい場所として自宅を希望しています。

そこで当院は”在宅医療コーディネーター”という職種を作り、在宅医療の新しいモデルになることを目標としました。まずは院長が生まれ育った板橋から東京へ、将来的には世界へと『やまとの在宅医療』を発信したい考えです。そのため医療法人として新たに【5名以上】を採用します。
雇用形態
正社員

正職員
◎【2~4ヶ月】の研修期間があります。その間の給与は【月給18万円~月給20万円】です。
◎その他の手当・待遇に変更はありません。

※やまと診療所の「在宅医療コーディネーター」は、正式名称を「在宅医療PA (Physician Assistant)」といい、やまと診療所にて独自に作り上げられた医療専門職です。
勤務地・交通
◎転居を伴う転勤はありません。

【やまと診療所】
東京都板橋区東新町1-26-14

【やまと代々木上原】
東京都渋谷区上原1-16-2

研修は、板橋区にある【やまと診療所】で行ないます。
交通
【やまと診療所】
東武東上線「上板橋駅」から徒歩12分
東武東上線「ときわ台駅」南口から徒歩12分

【やまと代々木上原】
小田急小田原線「代々木上原駅」から徒歩5分
勤務時間 9:00~18:00(実働8時間)
◎月の残業時間は【30~40時間】ほどです。

<キャリアアップ後の働き方について>
将来的にリーダー職以上へキャリアアップをした際、夜勤対応(2週間に1回程度)が生じる可能性があります。そのときは平日での代休取得が可能です。
給与 月給20万円~30万円
◎残業代は全額お支払いします。

<試用期間中は給与が変わります>
研修期間中(2~4ヶ月間)は【月給18万円~20万円】です。
年収例
350万円 /経験2年/月給23万円+残業手当
500万円 /経験3年/月給30万円+残業手当+賞与+夜間手当
600万円 /経験5年/月給30万円+残業手当+賞与+夜間手当
休日休暇 <年間休日110日前後>
◆完全週休2日制(土日)
◎将来的にリーダー職以上へキャリアアップをした際、土曜・日曜出勤が生じる可能性があります(2週間に1回程度)。そのときは平日での代休取得が可能です。
◆有給休暇
◆慶弔休暇

<連続5日以上の連休があります>
◆年末年始休暇(5日)
◆夏季休暇(5日)

<休暇制度を整えています>
◆産前産後休暇
◆育児休暇
◆介護休暇
福利厚生・待遇 <福利厚生>
◆昇給:年1回
◆賞与:年1回(法人業績連動)
◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆交通費支給(2万円まで/月)

<手当・制度>
◆時間外勤務手当(全額支給)
◆夜間勤務手当(全額支給 ※入社1年以上経過後より勤務が発生します)
◆休日勤務手当(全額支給 ※入社1年以上経過後より勤務が発生します)
◆ユニホーム代補助手当(2万円まで/年)
◆外部研修・講習補助手当(社内規定あり※自己啓発支援のため)
◆育休・産休制度

<その他、待遇>
◆健康診断・インフルエンザ予防接種など
◆半期会(3月・9月/ホテルでの慰労会やBBQなど)
◆各種勉強会開催
◆社用車貸与
◆オフィス内禁煙
◆無料のコーヒーメーカーの使用
◆専用休憩室
◆タブレット端末貸与
◆月一回のビュッフェスタイルランチ
教育制度 入社した後の【2~4ヶ月間】は、座学と実務を分けて、研修を実施。以下の内容で、1つずつ教えていきます。

《座学研修について》
・医師講義
診療器具の扱い方、電話対応、電子カルテの入力方法から、医学知識や診療に関するサポートを学びます。

・外部講師による講義
「医療人として自分はどうなりたいのか」など、仕事に向き合う姿勢を突き詰めて考えます。

《実務研修について》
・OJT
運転や診療に関するサポート・身体介助から、医療や介護保険・診療報酬・薬剤などを学びます。

・Off-JT
一次心肺蘇生や医学講習・診療に関するサポートから、働く姿勢・プレゼンテーション・ディスカッションなどを学びます。
配属部署・キャリアステップ 《配属部署について》
在宅医療コーディネーター部には【30名】が在籍しています。【20~30代前半】のメンバーが中心で、異業種の中途入社者や新卒入社者も。医療業界の経験者は「表面的な支援ではなく、患者さまと真剣に向き合いたい」、未経験者は「資格がなくても本物の医療に携わりたい」といった動機で入社しています。

《キャリアステップについて》
3段階のステップがあり、それぞれ給与が異なります。患者さまにとっての”自分らしく生きる”を実現できるようになることが、最終的な目標です。

ステップ1:在宅医療の基本を学ぶ。
ステップ2:医療チームに配属。現場で学ぶ。
ステップ3:患者さまを受け持ちコーディネートする。

会社概要医療法人社団焔

会社名 医療法人社団焔
設立 2013年4月
代表者 理事長・院長 安井佑
資本金 医療法人のため、資本金はありません。
従業員数 100名(2019年4月現在)
事業内容 【在宅医療事業】
通院困難な方が最期までご自宅で過ごせるよう訪問診療を行ない、患者様・ご家族の生活に寄り添い、”その人らしい生き方”を支えます。

【教育・研修事業】
医療人の育成を通じてやまとが築き上げた人材育成のノウハウを、広く一般に広めるためのセミナー「やまとオープンカレッジ」を開催しています。その他、在宅医療普及のため、在宅医療を勉強したい医師のための勉強会や体験会も開催しています。

【病院事業】
在宅医療者が主体となって運用する日本で初めての病院の設立を予定しています。自宅で自分らしく暮らし続けるための「必要に応じて入院や処置ができる病院」という新たな選択肢によって、在宅医療を補完します。
事業所 【やまと診療所】
〒174-0074 東京都板橋区東新町1-26-14

【やまと代々木上原】
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-16-2

【やまと荒川】
〒116-0012 東京都荒川区東尾久5-27-12
メディア出演 ・テレビ東京「カンブリア宮殿」
・NHK「クローズアップ現代」
・ロイター通信
・ニューヨークタイムズ
・週刊東洋経済
・ヘルスケアビズ
・読売新聞
・産経新聞
・サンデー毎日
・介護ビジョン
・テレビ朝日「スーパーJチャンネル」
代表者経歴(理事長・院長 安井佑) 1980年生まれ。東京都板橋区出身。
2005年東京大学医学部(形成外科)卒業後、 国保旭中央病院で初期研修を行う。
2007年NPO 法人「ジャパンハート」としてミャンマーの国際医療支援に従事 。
2009年~杏林大学病院、2011 年~東京西徳洲会病院に勤務。
2013年4 月「やまと診療所」を開業。

看取りに力を入れた在宅診療を東京都板橋区で展開し、現在年間250名以上の在宅での看取りに携わる。医療資格を持たない人を2~3年の研修を通して在宅医療PA(Physician Assistant)として医療人に育て上げる仕組みはタスクシフトの一例として業界内外で注目を集めている。
企業ホームページ http://yamato-clinic.org/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!