- 【事業内容】
- ◇木版印刷本及び普通印刷本による美術書の出版 ◇観賞用木版画の製造・販売 ◇和雑貨の製造・販売
勤務地
特長
法人営業と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 木版画の企画営業(浮世絵柄のバッグ等のグッズを開発) 木版画や木版技術を活かしたオリジナルの文房具や雑貨の提案や納品、新商品の開発をお任せします。【芸艸堂(うんそうどう)について】 125年以上にわたり、当社は美術書や木版本を出版してきました。最近では木版画のデザインを活かしたポストカード、ブックカバー、トートバッグ、マスキングテープなど様々なグッズも販売。さらには「ユニクロ」をはじめ、有名ブランドとのコラボ企画にも積極的に取り組んでいます。 【ルート営業と新商品の企画をお任せ】 ◇既存の取引先への営業(都内がメインです) 1日3件ほど、引き合いを受けた大型書店や博物館・美術館内のミュージアムショップなどを営業車で訪問。注文いただいた商品を納品し、売れ筋商品などもヒアリング、新商品の開発に活かしていきます。 ※東京店にある商品倉庫にて、商品の伝票整理や在庫の管理、納品のための品出しなども対応します。 ◇新商品の企画 木版技術がより身近な存在となるように、新商品の制作やコラボグッズの企画にも入社後、ある程度慣れてから携わっていただきます。 《たとえば、こんな提案は大歓迎》 ・学生向けに、犬や猫など可愛らしい浮世絵のデザインを取り入れた文房具を開発する。 ・ゲーム会社やアニメ会社と共同で、有名キャラクターの木版画を発売する。 ・女性向け人気アパレルブランドと一緒に、浮世絵の柄を取り入れたバッグを企画する。 《当社ならではの強み》 ★「ユニクロ」をはじめ、様々な有名ブランドとのコラボ実績があります。「大手企業からも選ばれている」という事実は、新規開拓を行なう上で効果的なセールストークとなるはずです。 |
---|---|
応募資格 | 【未経験・第二新卒の方、歓迎!】※学歴や業界経験は不問。 普通自動車免許(AT限定OK)をお持ちの方 ┗ほぼ毎日、商品の配送のために都内を運転します。「都内の運転に抵抗がない方」を想定しています。 ★「木版画に興味がある」という方であれば、細かな専門知識がなくても大丈夫です。 ★最近では木版画が好きな訪日観光客の方も増えてきました。「日本文化を海外の方へさらに広めていきたい」とお考えの方も、ぜひご応募ください。 |
募集背景 | 当社は明治24年に京都で誕生した美術書の出版社であり、木版画の版元(版木を所有し、木版画を制作、販売する権利を持つ組織)。機械印刷が普及していく中、私たちはあくまで木版技術にこだわり、現在では日本で唯一の木版本の出版社として事業を続けています。これまでの実績から近年では多くの企業様よりご相談をいただき、「ユニクロ」をはじめ様々なブランドと協力してコラボグッズの商品化にも注力しています。今後も多くの方たちにとって木版技術が身近な存在となってもらえるよう、積極的に新商品の開発にも注力していくつもりです。そこで今回、営業として木版技術の普及に取り組んでくださる方をお迎えすることにいたしました。 |
雇用形態 | 正社員 ※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与は時給1000円です。 |
勤務地・交通 |
東京店/東京都文京区湯島1-3-6
※転勤はありません。 交通
JR各線/東京メトロ千代田線・丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩約5分
|
勤務時間 | 9:00~17:30(実働7.5時間) ※月の残業は20時間以内です。 |
給与 |
月給24万円~ ※試用期間中は時給1000円です。 |
休日休暇 | 【年間休日120日以上】 ◇完全週休2日制(土・日) ◇祝日 ◇年末年始休暇(6日) ◇夏季休暇(2日) ◇GW休暇 ◇有給休暇 ◇産前産後休暇(取得実績もあります) |
福利厚生・待遇 | ◇給与改定年1回(4月) ◇賞与年2回(7月・12月/昨年度実績は4ヶ月分) ◇各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ◇決算賞与(昨年度実績は1.5ヶ月分) ◇交通費全額支給 ◇残業手当 ◇退職金制度 |
木版本とは | 江戸・明治の時代から受け継いできた版木を使用し、伝統的な木版摺り技術によって一枚一枚作り上げた木版画。それを和綴じ製本で仕上げた、いわば「和製アーティストブック」です。これまで、神坂雪佳の「海路」や 荻野一水の「図案百題」などの名作木版画集や、「北斎漫画」より「人物百態」「山水百景」といった豆本も出版。近年では特に名古屋の東壁堂そして東京の吉川弘文館と受け継がれてきた版木を用いて制作した葛飾北斎の木版本「北斎漫画」が話題に。テレビで取り上げられたこともあり、すでに100部以上お買い求めいただいています。こういった伝統ある木版本の発売にもぜひあなたのチカラを貸してください。 |
配属部署 | 現在、東京店では4名の社員がいます。40~50代が中心で、男性が2名、女性が2名です。本来ならばもっと取引先への提案や新商品の企画にも注力したいところですが、ありがたいことに日々寄せられる注文が多いため、なかなか着手できておりません。まずは日々の業務から手伝っていただき、その後は新しい取り組みにも積極的に携わっていってほしいと考えています。 |
会社名 | 美術書出版株式会社 芸艸堂(うんそうどう) |
---|---|
設立 | 明治24年(1891年)2月 |
代表者 | 代表取締役 山田 博隆 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 9名(2018年5月現在) |
売上高 | 2億5000万円(2018年1月期実績) 2億3300万円(2017年1月期実績) 2億1300万円(2016年1月期実績) |
事業内容 | ◇木版印刷本及び普通印刷本による美術書の出版 ◇観賞用木版画の製造・販売 ◇和雑貨の製造・販売 |
事業所 | 【京都本社】 〒604-0932 京都府京都市中京区寺町通二条南入妙満寺前町459番 【東京店】 〒113-0034 東京都文京区湯島1-3-6 |
企業ホームページ | http://www.unsodo.net/ |
美術書出版株式会社 芸艸堂(うんそうどう)の木版画の企画営業(浮世絵柄のバッグ等のグッズを開発)(882868)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。