1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 その他出版、印刷系
  5. 三松堂印刷株式会社の転職・求人情報
  6. 印刷オペレーター ★明治35年より続く老舗。大手出版社との取引多数!の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

三松堂印刷株式会社印刷オペレーター ★明治35年より続く老舗。大手出版社との取引多数!(795387)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

三松堂印刷株式会社の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

出版、印刷系の現在掲載中の転職・求人情報

印刷オペレーター ★明治35年より続く老舗。大手出版社との取引多数!の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2017/01/30 - 2017/03/05)

印刷オペレーター ★明治35年より続く老舗。大手出版社との取引多数!
正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問面接1回のみ転勤なし
色合わせのワザは、人間にしかできない。
たまにいるんだよね。俺たちの仕事、印刷機のボタンを押すだけ、なんて思ってる人。家庭用プリンター機みたいな単純な仕事じゃないんだな、これが。

何が違うかって?俺たちの仕事は、ただ印刷することじゃない。見本の色を紙の上に再現することなんだ。もちろん機械で色の設定はするが、室内の湿度や気温によってインクの堅さや紙のクセは変化する。刷り上がりの発色も変わってくるんだよ。

ひとくちに「赤」って言っても、原色の赤や朱色、紅色などあるでしょ?印刷物と見本を比べて「もう少し朱が入った赤なんだよなぁ」なんて呟きながら、インクの濃度を調整する。バシッと狙った色が出たときは嬉しいもんだ。もちろんマニュアルなんてないよ。色合わせは、経験と勘がものを言う立派な“技術”なんだ。

創業時の明治35年から機械は進化したが、人の技術はずっと必要とされてきた。これからもそうだ。俺たちが磨いてきた色合わせのワザ、君に教えるよ。

募集要項

仕事内容
印刷オペレーター ★明治35年より続く老舗。大手出版社との取引多数!
印刷に使われるインクは、紙の種類、機械の調子、室内の温度・湿度の影響を受けて微妙に色味が変わります。そこで必要なのが印刷オペレーター。すべての影響を考えてインクの種類や濃度を調整し、思い通りの色を紙の上に作りだします。重ねた経験と熟練ならではの勘がものをいう「職人」の仕事です。

■手がける印刷物は?
文芸書や文庫本などの書籍はもちろん、ポスターやパンフレットなどさまざまな印刷物を手がけます。大手出版社との取引があるので、有名な本を手がけることも多いです。

■一人前までは…。
色の調整に完璧なマニュアルはありません。基準どおりの数値でできるものもありますが、先輩の仕事をみながら色の調節を学ぶことが多いでしょう。そのため、一人前まで1~3年かかる場合もありますが、長い目で育てます。※本人のやる気次第で1年でオペレーターになった実績もあります。

▽STEP1 給紙業務(約1~3ヶ月)
入社後はまず、紙を印刷機に給紙することからスタート。一言で「紙」といっても、大きく分けて上質系、コート系、マット系の3種類あり、さらに薄紙から厚紙、メーカーの違いを踏まえると数十種類を扱うなど、とても奥が深い世界です。

▽STEP2 印刷オペレーターの補助業務
給紙だけでなく、インクの補充やヘラを使ってならす作業、刷版の準備などの補助業務を担当。また、この期間に先輩から色の調整の仕方やコツなど時間をかけて教わります。

▽STEP3 印刷オペレーター業務をお任せします。
だいたい1~3年で印刷オペレーターとして色の調整業務をお任せします。1台の印刷機を任され、見本の色味を確認しながら、集中して調整。すべての条件を考慮したうえで調整し、思い通りの色が刷り上がった時は、何度経験しても喜びを感じられます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

【未経験歓迎!職種・業種・転職回数など問いません】
■何らかのライン作業に携わった経験がある方(アルバイトでも可)
※第二新卒歓迎!学歴不問。就業期間のブランクも気にしません。
募集背景 ■115年近く前に創業した安定した会社です。
明治35年。今から115年近く前に創業したのが当社です。創業して間もなく、印刷から製本までを一貫して手掛けられる体制を整えました。その結果、今では東京23区内でこの体制を築いている印刷会社は非常に稀。そのため、今では数多くのお客様から依頼をいただけるようになり、仕事は増加しています。しかし、嬉しい悲鳴ですが、今いるスタッフでは対応しきれない状況に。そこで今回新たな仲間を迎え入れ、更に体制を強化していくことになりました。
雇用形態
正社員

正社員
※試用期間3ヶ月あり。
勤務地・交通
【板橋工場】東京都板橋区前野町6-5-1
※転勤はありません。
交通
・東武東上線「ときわ台駅」より徒歩10分
・東武鉄道東上本線「上板橋駅」より徒歩12分
勤務時間 【日勤】8:00~17:00 (実働8時間)
【夜勤】20:00~5:00 (実働8時間)
※1日3時間ほどの残業あり。もちろん残業代をお支払い致します。
給与 月給17万円~20万円+賞与年2回+食事手当+家族手当+夜勤手当
※経験・能力によって応相談
休日休暇 ■6勤3休制(日勤3日⇒夜勤3日⇒休み3日のローテーション制)
たとえば、月・火・水(日勤)→木・金・土(夜勤)→日・月・火(休み)→水・木・金(日勤)…というローテーションです。
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
福利厚生・待遇 ■賞与年2回 (6月、12月)
■交通費全額支給
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■時間外手当
■夜勤手当(シフト組:月1万円、単発:1回1000円)
■食事手当(昼は、会社で注文するお弁当であれば250円で食べられます。夜勤の場合は1日700円支給)
■家族手当(子ども1人目:月1万6000円、2人目以降:月3000円)
■財形制度あり 
■退職金制度あり(3年以上勤務から)
一緒に働く仲間について 現在、板橋工場では46名の社員が印刷オペレーターとして働いています。全員男性で、年齢層は20代~70代までさまざま。ボリュームゾーンは30代半ばと、バランスの良い組織構成となっています。印刷業界の中では老舗で業績も好調なことから定着率も高く、腰をすえて仕事に取り組んでいる社員が多数です。

会社概要三松堂印刷株式会社

会社名 三松堂印刷株式会社
創業 1902年(明治35年)
代表者 代表取締役会長 矢部 一憲
代表取締役社長 矢部真太郎
資本金 5000万円
従業員数 174名(嘱託・パート・アルバイト含む)
売上高 66億4800万円(2016年6月期実績)
63億7800万円(2015年6月期実績)
事業内容 ■出版印刷
書籍・雑誌・学習参考書・文庫・専門書など各種

■商業印刷
カタログ・パンフレット・ポスター・チラシ・マニュアル・カレンダーなど各種

■情報処理
総合カタログなどのデジタル情報処理
創業以来、培ってきた技術を今でもさらに大きく成長させ、あらゆる印刷業務を幅広く展開しています。
事業所 ■本社/東京都千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館14階
■板橋工場/東京都板橋区前野町6-5-1
■イメージファクトリー部/東京都板橋区前野町6-5-1
■埼玉工場/埼玉県熊谷市万吉字頃長3888-1
企業ホームページ http://www.sanshodo.co.jp
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!