1. エン転職TOP
  2. 転職 公務員、団体職員、その他
  3. 転職 団体・NPO・学校法人職員
  4. 転職 団体職員
  5. 大学共同利用機関法人自然科学研究機構の転職・求人情報
  6. 国立天文台特任専門員(データベース担当)の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

大学共同利用機関法人自然科学研究機構 国立天文台国立天文台特任専門員(データベース担当)(739416)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

大学共同利用機関法人自然科学研究機構の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

団体・NPO・学校法人職員の現在掲載中の転職・求人情報

国立天文台特任専門員(データベース担当)の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2015/10/19 - 2015/11/15)

国立天文台特任専門員(データベース担当)
契約社員職種未経験OK残業月20h以内
幾千万の星の光が照らし出す、宇宙の深遠。
大空に瞬く星の光は、数万年前、数億年前のものも珍しくありません。光の速度でも地球に届くまで、それだけの時間がかかってしまうからです。私たちが見ている夜空は、いくつもの時代が重なった宇宙の姿でもあります。遠くの宇宙から地球にたどり着いた天体からの光。明るさの変化や重力でごくわずかにゆがんだ銀河の形を捉えることで、宇宙の膨張の歴史や、未知の暗黒エネルギーの性質など、数々の謎に迫ることができると考えられています。

2014年、ハワイにある国立天文台のすばる望遠鏡に、超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (ハイパー・シュプリーム・カム)が搭載されました。これまでの限界をはるかに超える精度で星空の膨大な情報記録が可能に。そして今、日々の観測結果のデータベース化が、今後の研究進捗のカギを握っているのです。

「ここにしかない施設で、ここでしかできない研究に関われる」。そのことに皆、誇りを持っています。天文学研究の最先端の観測施設実現を通して、宇宙に関わる仕事をはじめてみませんか。

募集要項

仕事内容
国立天文台特任専門員(データベース担当)
≪ハワイ観測所、すばる望遠鏡のデータベース開発を三鷹キャンパスで≫
国立天文台では、宇宙の様々な現象の解明を目指し、多様な研究を推進しています。そのために、国際的な大規模観測施設の建設・運用、国内観測施設の運用および様々な技術開発が進行中です。この特任専門員は、すばる望遠鏡で記録された膨大な天体の観測情報のデータベースシステムの構築・運用・改良を担当していただきます。

≪HSCデータ解析・公開チームでの仕事≫
◎Hyper Suprime-Cam(HSC)の整約済みデータを扱うデータベースシステムの構築・運用
◎解析された観測データに対して、データベースへの登録の実行・高速化のためのソフトウェア開発
◎大規模カタログの高速検索実現のためのデータベースのチューニングや、設計の見直し・現システムの再構築
◎安定したデータベース運用のためのソフトウェアツールの開発

※データベースに関する海外研究者からの問い合わせ対応に英語を使用することがあります。
※観測所の概要については、国立天文台ホームページをご参照ください。
※各業務については、最初から教えますのでご安心ください。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎第二新卒歓迎

≪この仕事はじめての方、第二新卒者、歓迎!≫
◆大規模データベースの運用・構築・プログラミング経験
◆日常会話レベルの英語力
⇒国立天文台での使用言語は、Python、C++です。
⇒上記の条件を満たす方をお持ちしています。

※天文学に関する専門知識は問いません。
※業務の関連分野で実務経験のある方は、書類や面接でアピールしてください。
※英語力をお持ちの方はTOEICスコアなどをアピールしてください。
※PostgreSQLの使用経験がある方は応募書類や面接でアピールしてください。
募集背景 ★今世紀の天文学は、宇宙の誕生、太陽系外の生命を探る時代です。
国立天文台は、大学共同利用機関として全国の研究者のための大型観測装置の建設と共同利用を進めるとともに、共同研究を含む観測・研究・開発を広く推進。また、国際協力の窓口として天文学および関連分野の発展のために活動しています。そのなかで、宇宙誕生や太陽系外の惑星を探る最先端の研究を進めているすばる望遠鏡は、巨大化する観測データを適切に処理し、データベース化して研究の効率化を図ることが重要になっています。そこで、すばる望遠鏡観測情報のデータベースシステムの構築・運用・改良を担う特任専門員を募集することになりました。
雇用形態
契約社員

契約職員
※平成28年1月1日~平成31年3月31日の有期雇用となり、契約期間満了年度に、契約期間満了時の業務量、従事している業務の進捗状況、職員の勤務能力・勤務成績・勤務態度、機構の財務状況を踏まえて、通算5年間まで契約を更新することがあります。(平成25年4月1日以降に自然科学研究機構に雇用歴がある場合、平成25年4月1日以降の通算雇用期間が5年間までの契約となる可能性があります。)
勤務地・交通
国立天文台 三鷹キャンパス/東京都三鷹市大沢2-21-1
交通
JR中央線快速、西武多摩川線「武蔵境駅」より、小田急バス乗車「天文台前」下車
京王線・京王相模原線「調布駅」より、小田急バス乗車「天文台前」下車
※自動車通勤が可能です。
勤務時間 8:30~17:15(休憩60分)
※残業は、月10時間以内です。
給与 年俸制492万円~672万円
※年齢・経験・能力を考慮して、加給・優遇いたします。
※上記金額を1/12にして月々お支払いします。
休日休暇 ・完全週休二日制(土曜・日曜)
・祝日
・年末年始休日
・夏季休暇
・年次有給休暇
・産前・産後休暇
・ボランティア休暇 など
福利厚生・待遇 ・社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金 ※健康保険は文部科学省共済組合に加入)
・通勤手当(月5万5000円まで)
・宿舎貸与あり
教育制度 ≪OJTで仕事を教えていきます≫
先輩がサポート役に入り、実務を通じて仕事の進め方を教えていきます。データベースをつくり、チーム内の天文学者よりフィードバックを貰い、指摘されたポイントを改良していく。このようなトライ&エラーをくり返し、仕事に慣れていただきます。

=評価について=
年に1回、プロジェクト長との話し合いの上で目標を設定し、期間後に振り返りを実施。その達成具合を見て、翌年の職務に活かしていきます。

会社概要大学共同利用機関法人自然科学研究機構

会社名 大学共同利用機関法人自然科学研究機構
設立 1988年7月1日
代表者 国立天文台長 常田佐久
資本金 大学共同利用機関法人のため、資本金はありません。
従業員数 538名(2019年1月現在)
事業内容 ■世界最先端の観測施設を擁する日本の天文学のナショナルセンター

大学共同利用機関として、全国の研究者の共同利用を進めるとともに、共同研究を含む観測・研究・開発を広く推進。また、国際協力の窓口として、天文学および関連分野の発展のために活動しています。地球・太陽系から恒星・銀河・銀河団・大規模構造・膨張宇宙へとつながる宇宙のさまざまな現象の観測と理論研究を深めることによって、人類の知的基盤を豊かなものとし、宇宙・地球・生命を一体としてとらえる新たな“自然観創成”が、私たちが果たしていこうと考えている役割です。
事業所 【三鷹キャンパス】
東京都三鷹市大沢2-21-1

【水沢VLBI観測所】
岩手県奥州市水沢星ガ丘町2-12

【野辺山宇宙電波観測所】
長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2

【岡山天体物理観測所】
岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5

【ハワイ観測所】
650 North A'ohoku Place, Hilo, Hawaii 96720 U.S.A.

【チリ観測所】
Alonso de Cordova 3788, Oficina 61B, Vitacura, Santiago, Chile

※参考 http://www.nao.ac.jp/project/
関連会社 <関連機関>
文部科学省、自然科学研究機構、人間文化研究機構、高エネルギー加速器研究機構、情報システム研究機構、日本学術振興会、宇宙航空研究開発機構、理化学研究所、情報通信研究機構、総合研究大学院大学、東京大学、科学技術振興機構、日本学術会議、日本天文学会、日本惑星科学会、日本地球惑星科学連合、日本スペースガード協会、日本プラネタリウム協議会、日本公開天文台協会、天文教育普及研究会、天文学振興財団 他
企業ホームページ http://www.nao.ac.jp/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!