勤務地
システム開発(Web・アプリ・オープン系)と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
仕事内容 | システムエンジニア ■ほとんどの案件が直請けということもありコンサルテーションから要件定義、基本設計、詳細設計、プログラム開発、そして保守運用に至るまでトータルに手掛けます。金融系企業の、金融システムから人事、会計といった社内システムまで、社内全体の幅広いシステムに取り組むことができます。 ■開発ジャンルは金融系、特にノンバンク、クレジットのシステムに専門特化。自動与信システムの新規/途上のテーブル作成や分析ツールの提供、開発・運用支援をはじめ、消費者金融基幹系システムや延滞債権管理システムといったパッケージソフト開発など。 ■さまざまな金融企業の開発を通して、また階層別研修などの教育システムを通して、スキルを磨いていただけます。現在PGの方はSEへ、SEの方はさらにその上のプロジェクトリーダーへと確実にキャリアアップが図れるのです。 【プロジェクト内容の一例】 ●大手信販会社への自社パッケージ導入に伴うカスタマイズ ●大手リース会社のWeb系開発 ●大手消費者金融会社の次世代型無人契約機のシステム開発 ●大手リース会社の次期基幹系新システムの大規模プロジェクトに参画 ●中堅クレジット会社の次期基幹系新システムの企画検討コンサルティング |
---|---|
応募資格 | 22歳~38歳位迄 ●PGとしての経験が目安として2年以上ある方。 ※開発分野・言語は問いません。金融系の経験がない方も歓迎です! ※30歳前後でプロジェクトリーダーの経験をお持ちであれば大歓迎。 ※汎用系からオープン系へ、またオープン系から汎用系への転換も可能です。 ※使用言語は汎用系がCOBOL,PL/1、オープン系がC,VB,Java,Oracle等。 【例えばこんな経歴の方が活躍しています】 ●28歳:オープン系/主にVBでの開発に取り組んでいた ●32歳:汎用系/クレジット関連のシステム開発経験者 ●34歳:汎用系/Web関連の開発で、シニアリーダーを務めていた |
募集背景 | |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
東京都大手町、新宿、船堀、大阪ほか
交通
地下鉄各線「大手町駅」“C4”出口
|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
給与 |
月額固定給 21万円以上 給与例:25歳経験3年/年収430万円 28歳リーダー/年収500万円以上 ※年齢、経験、能力等考慮の上、決定いたします。納得のいくまでじっくり話し合いをしましょう。 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季、有給(初年度10日)、慶弔、特別、誕生日休暇 ※年間休日124日 |
福利厚生・待遇 | ■昇給年1回/2002年実績2.28% ■通常賞与年2回(6、12月)貢献賞与年1回(4月)/2002年実績5.7ヶ月 ■保険/健康・厚生年金・年金基金・雇用・労災保険完備 ■各種手当/交通費全額支給、住宅、家族、資格(3,000円~50,000円)、残業 ※国家資格取得者については資格手当を支給。各種ベンダー資格は取得時に祝金と受験料全額を支給します。 ■その他制度/退職金、各種クラブ活動、各種保養所利用、社員旅行、財形貯蓄ほか |
さまざまな制度で社員の「やる気」をバックアップ | 当社における人事制度の基軸は「業績評価制度」と「能力評価制度」の2本立て。これにより仕事に厳しく人にやさしい会社であるとともに、実力のある社員がさらにやる気になれるメリハリの効いた仕組みを形成しています。さらに今期からスタートした新しい制度に「提案制度」があります。これは仕事に対する社員の声を積極的に取り上げ、採用されたものにはインセンティブを支給するというもの。能力や知識よりも、なによりやる気を重視する当社の考え方がさまざまな制度となって息づいています。 ■当社の考え方や社員の意見はホームページでご覧になれます。「ためになる話」や「求める人物像」など内容も盛りだくさん。またパンフレットにも現場の声が満載。応募メールに「パンフレット希望」と明記していただければ郵送します。あわせてご覧ください。 |
配属部署・教育制度 | 当社では中途採用はもちろん、新卒採用にも力を入れています。ですから若い新人から経験豊富なベテランまでと職場におけるスタッフのキャリアはさまざま。経験の浅いスタッフは先輩からの指導でスキルアップを、ベテランは上に立つことでマネジメントスキルを磨いていく、といったお互いを刺激し合えるバランスの良い職場環境です。また汎用系からオープン系、金融系からWeb系へとジャンルの違った開発への異動も可能ですから、あなたの希望する仕事に携わることができます。 システム・トリニティでは8階層(等級)に分けられたキャリアステップがあり、それぞれのポジションごとに細分化された研修を導入。またプロジェクト単位で行われる教育や外部研修ではスキル面でのステップアップを図ります。 さらには3~5年後の自分を想定し、実現のためにこの1年は何をすべきか、ということを本人に再確認していただくキャリアプラン制度もあります。 ▼リーダー(28~32歳)→技術力を高める期間です。 ▼マネージャー(33~40歳)→一人ひとりの方向性に合わせて、ジェネラルマネージャー、テクニカルマネージャーに分かれます。 ※ひとつの階層は平均して3年程度です。 |
会社名 | 株式会社システム・トリニティ |
---|---|
設立 | 昭和63年12月15日 |
代表者 | 代表取締役社長 高橋賢一 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 139名 |
売上高 | 28億2400万円(平成16年3月実績) 24億9357万円(平成15年3月実績) |
事業内容 | ●コンピュータシステムに関するコンサルティング ●ソフトウェアの開発 ●パッケージソフトの販売 ●ハードウエアの販売 ●情報処理およびコンピュータ室運営管理業務受託 |
主要取引先 | プロミス株式会社、ジーシー株式会社、日本IBM株式会社、株式会社日立製作所、日本電気株式会社 他 |
企業ホームページ | http://www.trinity.co.jp |
株式会社システム・トリニティのシステムエンジニア(6870)の転職・求人情報は掲載を終了しています。