1. エン転職TOP
  2. 転職 技術系(電気、電子、機械)
  3. 転職 品質保証、品質管理、生産・製造管理
  4. 転職 生産管理、製造管理(電気、電子、機械、半導体、自動車)
  5. 株式会社UL Japanの転職・求人情報
  6. UL認証製品のフィールド検査員の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

株式会社ユーエルエーペックスUL認証製品のフィールド検査員(49995)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

株式会社UL Japanの現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

品質保証、品質管理、生産・製造管理の現在掲載中の転職・求人情報

UL認証製品のフィールド検査員の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2005/04/19 - 2005/05/16)

UL認証製品のフィールド検査員
正社員職種未経験OK
人々が安全を願う限り、無くならない仕事。
メーカーが製品を世に送り出そうとする時、さまざまな安全基準をクリアする必要があります。そのひとつが、私たちが提供している『ULマーク』。今、あなたが使っているPCや家電には、“UL”のロゴがそっと表示されているはずです。

マークのついた製品が規格に適合しているか、チェックするのがフィールド検査員の仕事です。日本各地の工場へコツコツと足を運び、メーカーと一緒になって、安全で確かな製品づくりについて考える。より強いブランドを確立するために、安全という側面からさまざまなサポートを行なっていきます。

決して派手ではなく、むしろ目立たないと言うべき仕事かもしれません。けれども、この国がモノをつくるという活動をやめない限り、人々が安全を願う限りは、絶対に必要なもの。それほど重要な役割を、あなたにもお任せしたいと考えています。

募集要項

仕事内容
UL認証製品のフィールド検査員


国内のさまざまな工場に訪問し、安全認証(ULマーク)に関する工場・製品の検査業務を手がけていただきます。製品の安全性が規格どおりに確保された状態で製造が行なわれているかどうかをメーカーと共に確認する仕事です。

■コミュニケーションが大切
訪問先では、現場担当者から工場長、大企業の部長、経営者まで、さまざまな人と接することに。臨機応変にコミュニケーションをとる力が不可欠です。さらに、検査の目的や内容、結果などをプレゼンテーションすることもあります。

■毎日、英文レポートを作成
スケジューリングなどは個々に委ねていますが、英文レポートの提出は必須。その日の検査結果を英文でまとめて、提出していただきます。

■各地を飛び回る毎日
担当エリア内には100~200程度のULマーク取得工場が存在。各工場に3ヵ月に1回は訪問できるスケジュールを組み、検査を行ないます。また、2週に1回の割合で遠方への出張もあります。
応募資格
高卒以上職種未経験歓迎

高卒以上 22歳~35歳位まで ≪実務未経験者・第二新卒者、歓迎!≫
■英語の読み書きができる方。(毎日英文レポートを作成する必要があります)
■電気・電子、もしくは化学の知識があれば尚可。(実際は文系出身者も活躍中!好奇心があれば理系の知識は必ずしも必要ではありません)

≪こんな方に最適≫
※英語が得意。英語力を活かした仕事がしたい。
※人とコミュニケーションをとるのが好き。
※好奇心旺盛。新しいことを知るのは楽しいことだ。
募集背景

万が一製品の事故や欠陥が発生した場合、メーカーは過失責任を問われます。最近ニュースでもよく取り上げられているように、人々の安全への関心は高まる一方。その影響を受け、企業は一層安全に配慮するようになり、製品安全認証に対するニーズが高まっているのです。それに伴ない、当社では積極採用を行なっています。
雇用形態
正社員

正社員
勤務地・交通
■関東エリア=東京、千葉、埼玉、神奈川を中心に、群馬、新潟、長野など
■関西エリア=大阪、京都、滋賀を中心に、大阪から九州まで
※関東担当は東日本、関西担当は西日本各地への出張があります。

【配属先】
■東京検査センター/東京都千代田区丸の内
■大阪検査センター/大阪市淀川区
交通
直行直帰が基本。自家用車を仕事で使用していただくことも可能です。その場合、燃料費を支給します。

【配属先】
■東京検査センター/各線「東京駅」より徒歩8分
■大阪検査センター/地下鉄御堂筋線「新大阪駅」より徒歩3分、阪急京都線「南方駅」より徒歩5分
勤務時間 9:00~18:00(事業所外みなし労働制、所定労働時間8時間)
給与 月給22万円~37万円
※スタート時の給与額は、経験、能力を考慮の上、決定いたします。
※経験により、上記以上の給与額からスタートすることも可能です。
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇
■年間休日123日
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年3回(6月・12月、さらに3月に会社および個人の業績に応じて賞与を支給)
■交通費全額支給、各種社会保険完備
■財形貯蓄制度、退職金制度
■会員制リゾートクラブ
※PCなど仕事に必要なツールは貸与します。
配属部署・教育制度 ■東京、または大阪の検査センターへの配属となります。
40代を中心に、20代~50代までと幅広い年齢層の検査員が所属。ほとんどが中途入社です。ちなみに検査員は全国に約40名います。

■メリハリのある毎日を過ごせます。
各地を飛び回るため忙しいですが、反面楽しみもあります。例えば、週末に新潟で仕事をした後、新鮮な海産物を肴にウマい銘酒を飲み、土・日はそのまま新潟の宿に滞在。月曜日は、近県の工場へ…。しっかり働いた後はリフレッシュして、次の仕事に備える。メリハリある毎日が待っています。

■毎月1~2回ミーティングを実施。
定期的にミーティングを実施し、それぞれが持つ情報を共有しあいます。

約3ヵ月間のトレーニング期間を設けています。
▼最初の2~3週間は、机上学習。規格書、プロシージャ(各登録工場で保管しているUL検査手順書)について学びます。
▼4週目からは複数名の検査員に同行し、扱う製品の知識、仕事の進め方を学びます。現場で得た知識を、次の現場で実践する。その繰り返しで、約3ヵ月間で1規格の検査手順を理解します。1年後には、ひとりで検査業務ができるようになるのが目標です。
▼その後も、各検査センターの所長との同行により知識統一を図り、検査分野の幅も広げていきます。頻度は月1回程度です。また、規格をより深く理解するための個別トレーニングも用意しています。

会社概要株式会社UL Japan

会社名 株式会社UL Japan
設立 2003年4月
代表者 代表取締役社長 山上 英彦
資本金 6225万円
従業員数 518名(2017年6月現在)
事業内容 ■製品安全評価試験および認証発行
■工場検査・ラベルサービス
■EMC測定に関するサービス
■セミナー/トレーニング
事業所 伊勢本社/三重県伊勢市朝熊町4383-326
東京本社/東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館6階
本社安全試験所/三重県伊勢市朝熊町3600-18
本社EMC試験所/三重県伊勢市朝熊町4383-326 (本社敷地内)
横輪EMC試験所/三重県伊勢市横輪町108
湘南EMC試験所/神奈川県平塚市めぐみが丘1-22-3
鹿島EMC試験所/千葉県香取市虫幡1614
オートモーティブテクノロジーセンター/愛知県みよし市根浦町1-3-19
主要取引先 大手電機、機械、部品メーカー等
企業ホームページ http://japan.ul.com/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!