勤務地
特長
回路・半導体・光学・システム設計と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
職種×特長
仕事内容 | プリント基板設計 松下電器やソニー、キヤノン、富士通といった大手メーカーとの直接取引を行なっている当社。あなたには、デジタルカメラや携帯電話、DVDプレイヤー、ビデオカメラ、セキュリティ機器といったエレクトロニクス製品におけるプリント基板設計をお任せします。 ≪仕事の流れ≫ ▼クライアント、あるいは自社の開発事業部から、ボード事業部に製品の回路図データがきます。 ▼その回路図に基づき、CADを使用して基板設計を行ないます。設計にかかる期間は2~3日、長いものだと1ヵ月くらいかかります。 【使用CADソフト…CR-5000、Allegro、自社ツール 他】 ▼基板製作、部品実装は協力会社に依頼。完成した基板をクライアントへ納品します。 ※仕事は個々のスキルに応じてお任せしていきます。また、教育担当の先輩もいますので安心して取り組んでいただけると思います。詳しくは下欄「教育制度」をご覧ください。 ※回路に関する知識を持ちの方は、シミュレーションに携わることもできます。 |
---|---|
応募資格 | 学歴不問 20~35歳位まで ■プリント基板設計の実務経験者、歓迎。 ⇒教育体制が整っているため、経験は浅くても構いません。 ※回路に関する知識をお持ちの方は、シミュレーションに携わることも可能です。 ※実務経験がなくても、30歳以下で電気・電子の基本知識をお持ちの方であれば歓迎します。 |
募集背景 | |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地・交通 |
■本社/神奈川県横浜市
■大阪支店/大阪府枚方市 交通
■本社/横浜市営地下鉄「仲町台駅」より徒歩10分
■大阪支店/京阪本線「牧方市駅」より徒歩10分 |
勤務時間 | フレックスタイム制(標準労働時間8時間) ※納期前は遅くなることもありますが、平均的には20:00くらいに帰宅しています。 |
給与 |
固定給制月給 21万円以上 ※上記はあくまでもスタート時の最低給与額です。経験、年齢、能力を考慮の上、当社規定により優遇します。 ≪モデル給与≫ 27歳・年収400万円 33歳・年収600万円 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、年末年始、有給、慶弔、特別(永年勤続) ※年間休日120日(2003年度) ■年間フレックス10日間あり…夏季休暇、GW休暇は全社的には設けていませんが、年間フレックスを利用し、1年を通じて好きな時期に10日間の休暇を取ることができます。 ■勤続者には特別休暇あり…5・10・20・30年勤続の方には、永年勤続表彰があります。 |
福利厚生・待遇 | ■給与見直し年1回(6月)、賞与年2回(7月・12月) ■交通費全額支給、各種社会保険完備 ■手当…住宅(世帯主:独身者1万円/月、既婚者2万円/月)、家族(配偶者2万円/月、子3人までひとりにつき2000円/月)、役職(1万~3万円/月)、残業(月間の就業日数×8時間を超えた場合に支給します)、出張 ■制度…財形貯蓄、退職金、社員持株 ■保養所あり、イベント(花見、ボーリング、バーベキューなど) |
新しいことに積極的に取り組んでいます | プリント基板設計を行なっている企業の中にシミュレーションから手がけている会社はそれほど多くないと言われています。しかし、当社では技術力向上のためにシミュレーションソフトを導入。新たな取り組みをはじめています。ですから、プリント基板設計で経験を積んだのち、シミュレーションに携わることも可能です。 また、当社が得意とする高速デジタル回路、高周波回路の技術においてノイズ対策は不可欠です。そのため、EMC、EMIの権威と言われている研究者のいる中国・北京の精華大学の研究室との共同研究に着手。現在1名の社員が、現地の研究者と一緒になって研究に取り組んでいます。 |
配属部署・教育制度 | 配属先は、現在44名が活躍するボード事業部。このセクションには1~4課までがあり、それぞれに3~13名のメンバーが所属しています。平均年齢は30歳前後と、多くの若手が活躍中です。中途入社率は70%以上。その60%以上が未経験からのスタートですから、安心してご応募ください。 ■配属先チームでのOJTが基本。教育担当者よりプリント基板設計に関する基礎知識を一つひとつ説明します。その後、先輩とペアで仕事に取り組み身につけたことを実践。不明点は先輩に質問してください。しっかりお教えします。 ■社外セミナーへの参加も奨励。希望により、EMIやEMCなどのノイズ対策セミナーをはじめとした回路関連のセミナー受講が可能。費用は会社負担です。また技術書購入費用も会社が負担します。 ■リーダーと共に随時スキルチェックを行ない、必要なスキルは何か、どの部分を伸ばすか、などを話し合うことが可能。未経験者、経験者を問わず、効果的に力をつけられる仕組みが整っています。 |
会社名 | アポロ技研株式会社 |
---|---|
設立 | 1978年8月 |
代表者 | 代表取締役 杉山 信行 |
資本金 | 3億1173万4000円 |
従業員数 | 96名 |
売上高 | 13億円(2005年5月期実績) 12億4200万円(2004年5月期実績) |
事業内容 | ■電子機器開発に関する総合的技術支援・開発 ■プリント基板の実装設計・製作 ■EDAシステム開発・販売 ■車両管理システム「GPS-21」など、オリジナル製品の開発・製造・販売 |
事業所 | ■本社/神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2-6-25 ■大阪支店/大阪府枚方市三矢町2-5 コマサビル3F |
関連会社 | Shanghai Apomac Science & Technology(上海阿波馬可科技有限公司) |
主要取引先 | 沖電気工業、オムロン、オンキヨー、キヤノン、サムスン電子、三洋電機、シャープ、スタンレー電気、セイコーエプソン、ソニー、ソニーイーエムシーエス、東京エレクトロンデバイス、豊田通商、ナカヨ通信機、ニコン、ニスカ、日本オーチス・エレベータ、日本電気、日本ビクター、パイオニア、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、日立インフォメーションテクノロジー、富士写真フイルム、富士通、富士通研究所、松下電器産業、ヤマハ、横浜ビジネスサービス、リコー (五十音順) |
企業ホームページ | http://www.apollo-g.co.jp/ |
アポロ技研株式会社のプリント基板設計(27409)の転職・求人情報は掲載を終了しています。