取材から受けた会社の印象
<代表の吉原さんの経歴を聞いてみました!>
4年半シアトル暮らしを経験し、日本に帰国。元々はフリーランスとして翻訳・Webマーケティングの事業を手掛けていたそうです。
ある会社のお手伝いをしたことがキッカケでSES事業に興味を持ち、2018年にGrowshipとしてスタートしました。当時からSES事業が抱える闇に問題意識を感じ、「エンジニアが納得して働ける会社を作ろう」と制度面を整えているそうです。
同社ではSES事業の他に、モデル事業も展開。外国人や外国×日本のルーツを持つモデルが所属し、雑誌などからのオファーも受けているのだとか。IT企業としてはかなり異色ですが、吉原さんが元々グローバルな事業を手掛けていたと聞いて納得でした。
今後は、IT事業で東南アジアに進出することも計画しているそうです。これから同社がどう成長していくのか楽しみです。同社の営業担当・大西さんの動画も、ぜひご覧ください!
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎個人が尊重される環境で、モチベーションを保ちながら働けること。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
案件選択制度のある同社では、「この案件に参画してほしい」という会社の都合を押し付けられることがありません。さまざまな案件を比較したうえで、自分で選んだ案件に参画できるため、納得感を持って働くことができます。希望通りにスキルや業務が広げられるため、「いつまでたっても成長できない」といったモヤモヤを抱えることなく、いきいきと働き続けられるでしょう。
◎日々の業務の中で達成感を味わえること。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば、システムの運用保守作業を担当しているエンジニアの場合。自分で作成したお知らせが配信された時や、提案した内容が反映された時に、やりがいを感じられるのだそうです。また、システムの利用者や自治体からお問い合わせをいただき、無事に解決できた際にも、達成感を味わえると伺いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
案件選択制度のある同社では、「この案件に参画してほしい」という会社の都合を押し付けられることがありません。さまざまな案件を比較したうえで、自分で選んだ案件に参画できるため、納得感を持って働くことができます。希望通りにスキルや業務が広げられるため、「いつまでたっても成長できない」といったモヤモヤを抱えることなく、いきいきと働き続けられるでしょう。
◎日々の業務の中で達成感を味わえること。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば、システムの運用保守作業を担当しているエンジニアの場合。自分で作成したお知らせが配信された時や、提案した内容が反映された時に、やりがいを感じられるのだそうです。また、システムの利用者や自治体からお問い合わせをいただき、無事に解決できた際にも、達成感を味わえると伺いました。
厳しさ△自分次第で、会社の評価が下がってしまうリスクも。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どの案件を選んでも、会社の代表として客先で業務を行なうことは変わりません。自分の評価=同社の評価に直結するという点で、プレッシャーを感じることも多いでしょう。また、社外の方と協力して業務を進める案件がほとんどなので、自ら環境になじむ努力が求められます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どの案件を選んでも、会社の代表として客先で業務を行なうことは変わりません。自分の評価=同社の評価に直結するという点で、プレッシャーを感じることも多いでしょう。また、社外の方と協力して業務を進める案件がほとんどなので、自ら環境になじむ努力が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自分の頑張りが評価・還元される環境で働きたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
案件選択制度や透明度の高い評価制度など、エンジニアファーストの環境が整っています。「正当な評価を得たい」「納得感を持って働きたい」と考えている方にピッタリです。
◎スキルアップを目指している方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「スキルや業務の幅を広げたい」という方も、自分の選択次第で成長を叶えられる環境があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
案件選択制度や透明度の高い評価制度など、エンジニアファーストの環境が整っています。「正当な評価を得たい」「納得感を持って働きたい」と考えている方にピッタリです。
◎スキルアップを目指している方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「スキルや業務の幅を広げたい」という方も、自分の選択次第で成長を叶えられる環境があります。
向いていない人△変化を楽しむことが苦手な方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018年設立と、まだ新しい会社です。新事業の立ち上げなども構想されており、今後会社が成長していくにつれて、社内の変化も多くなることが予想されます。「柔軟性に欠ける方」「変化を嫌う方」にはマッチしないかもしれません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2018年設立と、まだ新しい会社です。新事業の立ち上げなども構想されており、今後会社が成長していくにつれて、社内の変化も多くなることが予想されます。「柔軟性に欠ける方」「変化を嫌う方」にはマッチしないかもしれません。