- 【事業内容】
- <政策企画局について> 政策企画局は、全庁的な視点に立って戦略的でスピード感ある都政運営を実現する役割を担っています。東京が直面する困難な課題に対して積極的にチャレンジし、今までにない新しい政策を生み出していくため、現場を司る部署同士をつなげ、連携することで様々な取り組みを進めています。
勤務地
特長
公務員と他の関連する条件を組み合わせて転職・求人情報をさがす
職種×勤務地
職種×業種
仕事内容 | 国際広報(課長級)◆世界に向けて東京都の施策や魅力を発信 世界に東京都の施策や魅力を広め、国際社会における東京のプレゼンス向上を目指します。情報を伝えるだけではなく、海外の文化や慣習を踏まえ、伝わる広報戦略を企画・実行することが大切です。■海外の視点での「伝わる広報」 都の施策や魅力を、世界中の人に知ってもらうためには、海外視点での「伝わる広報」が重要。海外メディアの関心や国際世論、ターゲットインサイト等を踏まえた、戦略的な情報発信を企画・実施します。 ■世界中に東京都の魅力を広める 海外メディアや海外の政府機関・学術団体・シンクタンクとのリレーションから、情報発信まで担当。情報を広めたい国や地域のターゲットごとに、誰に、何を、どんなツールや表現で伝えるかといった広報戦略を企画し、実行していきます(英語を使う仕事です)。 <例えば…> 国際社会に向けたブランディングの企画・実行や広報制作物のディレクション、海外メディアとのネットワークを活用した戦略的なメディアリレーションの構築・強化、海外政府機関等に向けた国際的な展覧会の活用による事業PRなど国際的な業務経験の知見が生かせる環境です。 ▼Enchanting Tokyoについて https://youtu.be/HDW2aa-tizc ■課長級としてプロジェクトの推進者に 今回は、課長級の募集です。専門的知識を活用して自ら企画・立案するだけでなく、チームのメンバーと協働し、様々な部署のメンバーと折衝・交渉を行いながら、プロジェクトを推進してもらいます。また、各事業部署の国際広報力の強化に向けた支援や、研修講師をお願いすることもあります。 |
---|---|
応募資格 |
学歴不問
下記2点を満たす方 【1】英検準1級程度の語学力 【2】外資系企業・メディア・広告代理店等において、海外向けストラテジックプランニング、マーケティング・コミュニケーション、動画等の制作物に係るディレクション経験 <下記のような方を歓迎しています> ◎広報・広告における知見・ネットワークをお持ちの方 ◎海外での勤務経験や国際交流事業の経験がある方 ◎様々な広報の手法に関する知識や経験がある方 ◎効果的な広報戦略に繋がる知識をお持ちの方 |
募集背景 | <課長級の職員を募集します> 都の重要な施策の企画立案、報道機関との連絡調整、都市外交の推進に関する事務などを行う政策企画局。当局では都の政策を効果的に発信するための戦略広報業務を担っており、国内外に東京の魅力等を効果的に発信するための広報力を強化したいと考えています。 そこで今回、都庁の広報・情報発信全般に関する広報戦略の実施や東京都が積極的に発信したい重要施策のPRの実施を担う国際戦略広報担当課長を募集することになりました。専門的知見を有する方をお迎えします。 |
雇用形態 |
その他
■特定任期付職員└期間は、2025年10月1日(または11月1日)~2027年9月30日を予定。なお、最長5年まで期間を延長できる場合があります。 ※入職後6ヶ月は条件付採用期間(一般企業で言う試用期間)となります。その間の待遇に変更はありません。 |
勤務地・交通 |
東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎
※転勤はありません。 ※業務の都合に応じてリモートワークも可能です。 交通
JR線「新宿駅」西口から徒歩約10分
都営地下鉄大江戸線「都庁前駅」より直結 |
勤務時間 | 9:00~17:45(実働7時間45分) ※始業時間は7時から11時まで選択可能です。 |
給与 | 月給55万1500円+地域手当(月給の20%相当)+賞与年2回 |
休日休暇 | ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■GW ■夏季休暇(5日) ■年末年始休暇(6日) ■産前産後・育児休暇 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇(日数は以下参照) <10月入職の場合> 2025年10月~12月の間で5日、2026年1月から1年ごとに20日間。 <11月入職の場合> 2025年11月~12月の間で3日、2026年1月から1年ごとに20日間。 |
福利厚生・待遇 | ■賞与年2回(6月・12月) └昨年度支給実績2回・2ヶ月分程度 ■社会保険(厚生年金) ■通勤手当(上限月5万5000円) ■期末手当 ■退職金制度 ■出産・育児支援制度(金銭的な支援あり) ■食堂あり ■施設内禁煙 ■在宅勤務可(業務の状況に応じて) |
教育体制/配属部署 | ■教育体制 入職後は、民間出身の職員や都庁職員と一緒に業務を進めながら、OJTで仕事の進め方を学びます。東京都の組織や所管業務、政策について理解を深めることが可能です。民間企業出身の方など、官公庁の仕事に不慣れな方も安心してスタートできます。 ■配属部署 最先端の行政広報を目指すべく、2022年4月に新設された戦略広報部。効果的な広報戦略を企画・実行するほか、都庁全体の広報力の強化を図っています。今回は、世界に東京都の施策や魅力を発信するポジションの募集。設立以来、積極的に公募も行い、様々な専門性を持ったメンバーが集まっています。多様性のある組織で、これまで培ってきた知見を活かしてください。 |
会社名 | 東京都 |
---|---|
設立 | 1943年 |
代表者 | 都知事 小池 百合子 |
資本金 | 公的機関のため、資本金はありません。 |
従業員数 | 17万名(2025年4月時点) |
事業内容 | <政策企画局について> 政策企画局は、全庁的な視点に立って戦略的でスピード感ある都政運営を実現する役割を担っています。東京が直面する困難な課題に対して積極的にチャレンジし、今までにない新しい政策を生み出していくため、現場を司る部署同士をつなげ、連携することで様々な取り組みを進めています。 |
事業所 | 東京都庁/東京都新宿区西新宿2-8-1 |
戦略広報部について(主な取り組み) | ■戦略広報部HP https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/pr/koho-kocho/ ■「!」が見つかるメディア「TOKYO UPDATES」 https://www.tokyoupdates.metro.tokyo.lg.jp/ ■自分にぴったりの記事に出会える都の情報ポータル「My TOKYO」 https://www.my.metro.tokyo.lg.jp/top ※ぜひ、ご登録ください! |
戦略広報部について(参考動画・記事) | ■戦略広報部の紹介動画を、以下のリンクからぜひご覧ください! https://youtu.be/FPxOrgT6xeg ■新たな都政=「シン・トセイ」に向け、行政の業務・手続きのデジタル化を進めています。 https://shintosei.metro.tokyo.lg.jp/post_shintoseix_250328/ |
企業ホームページ | https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/ |
東京都 政策企画局の国際広報(課長級)◆世界に向けて東京都の施策や魅力を発信(1366726)の転職・求人情報は掲載を終了しています。
現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。