1. エン転職TOP
  2. 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 営業企画、販促企画、商品企画
  4. 営業企画、販促企画
  5. コンサルティング
  6. 専門コンサルタント
  7. 株式会社ツクリエ
  8. 求人詳細

「株式会社ツクリエ/起業支援スタッフ(起業家の相談対応やイベント企画などを担当)◆副業可/年休 125日/完全週休2日制」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、営業企画、販促企画の転職・求人情報が満載です!

起業支援スタッフ(起業家の相談対応やイベント企画などを担当)◆副業可/年休 125日/完全週休2日制
株式会社ツクリエ
プロ取材
千代田区の本社にいらっしゃる、採用担当の方と現場マネージャーの方にお話をお聞きしました。「新しいビジネスを共創したい」「多くの人の夢を後押ししたい」といった方に、ぜひオススメしたい仕事です!
エン転職 取材担当者
神野
取材担当者-神野
株式会社ツクリエ
掲載期間25/06/1625/07/27
最終更新日25/06/16

起業支援スタッフ(起業家の相談対応やイベント企画などを担当)◆副業可/年休 125日/完全週休2日制

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内
起業支援スタッフ(起業家の相談対応やイベント企画などを担当)◆副業可/年休 125日/完全週休2日制イメージ1
起業家のアイデアや事業が進みやすい環境づくりや雰囲気醸成を行なうのも支援スタッフ(コミュニティマネージャー)の仕事です。
起業家たちの溢れるパワーで、あなたももっと輝ける。
お任せするのは、当社が運営する起業支援施設やプログラムでの、起業検討中の方や起業した方のサポート。
イベント企画や事業アイデアの壁打ち、投資家やコンテスト向けのプレゼンの練習相手など…様々なかたちでサポートします。

◇◆『地域の魅力を発信する事業を起ち上げたいけど…』
というAさん。しかし一人ではPRノウハウが不十分と悩まれていました。
そこでスタッフが思い浮かべたのは、広告事業を手掛ける起業家のBさん。
その後「二人で物産展のPRを行なう新事業をスタートできました」とお声がけいただき、役立てた実感を得られました。

◇◆最高の成長環境があります
向き合うのは、学生から70代の方まで多種多様。その背中を押すため、不安や悩みに寄り添います。
未来の起業家の、いわば真のパートナーのような存在です。まずは約1週間の研修で、上司や先輩たちから「会社のビジョン」や「起業支援とは何か」など
を学んでください。きっと最高の“自己投資”になるでしょう。

起業という大きな夢を応援するたび、あなたもひと回り大きくなれるはずです。

募集要項

仕事内容
起業支援スタッフ(起業家の相談対応やイベント企画などを担当)◆副業可/年休 125日/完全週休2日制
当社が運営する起業支援施設、あるいは起業支援プログラムにて、起業家の相談の一次対応や、起業検討者、起業家に有益なイベント・セミナーの企画・運営、コミュニティ醸成など、様々な角度から支援活動を行ないます。研修を通して起業支援の基礎知識やマインドを学べるので、未経験者も活躍の場があります。

【スタッフ全員で支援方法を考えます】
施設ごとに複数名の支援スタッフが在籍しています。現場で聞いた起業家の悩みや市況、課題などを踏まえ、アイデアを出し合いながら解決策を探りましょう。

【仕事内容】
■施設運営、相談対応、イベント企画、コミュニティ醸成、事務局運営など
起業支援施設やプロジェクトごとに仕事内容は異なり、多岐にわたりますが、起業家および起業検討層の方のための場づくり、相談の一次対応、イベント企画などが主な業務です。

イベントは、起業家の課題を解決する内容のものから、起業に有益な情報を提供するセミナー、起業家同士をつなぐ交流会など、種類はさまざま。クライアントの目的やゴールに沿い、日々の情報収集から集客の最適解を探り、企画します。

当社全体では年間800本ほどのイベントを実施しており、社内の知見を活かしながら、自らのアイデアを起点に、企画~登壇依頼、告知・PR、実施までを行ないます。

\この仕事のポイント/
【裏方としての一面も!】
パワーに溢れた起業家と接する一方で、事務作業や情報収集、分析、運営業務など裏方業務の割合も多めです。

【主体的な行動も求められます】
自分の仕事はここまでと線引きせずに、主体的に動く必要があります。

★イベント運営・企画業務全般・プロジェクト管理・店舗運営・広報PR・事業経営などの経験をお持ちの方は、仕事で活かせます。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■社会人経験をお持ちの方
└基本的なビジネスマナー、顧客折衝の経験、ビジネスメールの作成ができる方を想定しています。

▽必須ではありませんが、下記のスキルをお持ちの方は活かせます。
・起業、起業支援に何らか興味があり、可能性を見出している方
・主体的に何らか事業を推進してきた経験がある方
・イベント等の企画・運営経験がある方
・何らか0→1の事業経験がある方

\こんな方におすすめ!/
□新しいこと、未経験の仕事を面白がれる方
□起業の知識・情報を身につけ、起業家の役に立ちたい方
□受け身ではなく、主体的に業務に取り組める方
□起業家と接し、コミュニティ等の場づくりに興味がある方
□着実さを求められる事務等の作業をいとわずできる方
□裁量をある程度持ちながら、前職のキャリアを活かして仕事がしたい方
□成長中の企業で一緒に成長できることを楽しめる方
募集背景 【より多くの起業家を支えるため、仲間を募集します。】
インキュベーション施設と呼ばれる、起業家の事業拡大や成功を支援する起業支援施設の運営を手がけている当社。起業検討中から起業準備中の方、起業後数年の事業者、スタートアップを中心に起業・経営支援を行なっています。

東京都など地方自治体から委託を受けて施設を運営するほか、自主施設も運営しています。利用者様により良いサービスを提供するため、チームを牽引し、更なる成長を目指していきます。そのためにも、これからの当社を共に担う起業支援スタッフとして、新たな仲間をお迎えすることになりました。
雇用形態
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与に関しては、【給与欄】をご確認ください。
勤務地・交通
東京都、神奈川県、愛知県、京都府、山口県にある各施設

■本社(東京都千代田区)
■Startup Hub Tokyo 丸の内(東京都千代田区)
■StartupSide Tokyo(東京都千代田区)
■TCIC/東京コンテンツインキュベーションセンター(東京都中野区)
■六郷BASE(東京都大田区)
■かわさき新産業創造センター(神奈川県川崎市幸区)
■Kawasaki-NEDO Innovation Center(神奈川県川崎市幸区)
■StartupSide Nagoya(名古屋市中区)
■StartupSide Kyoto(京都市中京区)
■うべスタートアップ(山口県宇部市)
■産業交流スペース Megriba(山口市)

◎幅広いジャンルの起業準備者・起業家向け施設の他、コンテンツに特化した施設、ものづくり、ディープテック関連に特性のある施設などの中から、これまでのキャリアや志向を考慮して配属先を決めます。
交通
■本社
JR、都営三田線「水道橋駅」徒歩5分

■Startup Hub Tokyo 丸の内
JR各線「東京駅」丸の内南口徒歩5分
地下鉄千代田線「二重橋前〈丸の内〉駅」3番出口直結

■StartupSide Tokyo
JR、都営三田線「水道橋駅」徒歩5分

■TCIC/東京コンテンツインキュベーションセンター
東京メトロ丸ノ内線「中野新橋駅」徒歩1分

■六郷BASE
京急本線「雑色駅」徒歩13分

■かわさき新産業創造センター
JR各線「新川崎駅」徒歩10分

■Kawasaki-NEDO Innovation Center
JR各線「川崎駅」西口直結

■StartupSide Nagoya
地下鉄各線「丸の内駅」徒歩約3分

■StartupSide Kyoto
地下鉄各線「烏丸御池駅」徒歩5分

■うべスタートアップ
JR線「宇部新川駅」徒歩約7分

■産業交流スペース Megriba
JR線「新山口駅」直結
勤務時間 施設により、下記いずれかとなります。

■勤務時間固定/9:00~17:30(実働7.5時間)
■変形労働時間制/週平均37.5時間
■シフト制/1日実働7.5時間(シフト例 9:30~18:00、13:30~22:00)

◎残業は月平均20時間以下です。「仕事終わりに舞台に行く」など私生活も大切にできます。
給与 月給28万円~50万円+賞与
◎給与は経験や能力などを考慮して決定します。
※給与は月30時間分・5万円~10万円の固定残業代を含む(超過分は別途支給)。
※試用期間中の給与は月給26万円~48万円(月30時間分・5万2100円~9万6000円の固定残業代を含む/超過分は別途支給)。

◎月収例
35万円(30歳/業界・職種未経験)
45万円(40歳/類似業界でマネジメント経験あり)
休日休暇 【年間休日125日】
■完全週休2日制(土日祝 または シフト制)
■年末年始休暇
■夏季休暇
■有給休暇
■慶弔休暇

\シフト休みってどう?/
・平日に買い物や旅行、役所などに行けるので人混みを避けられる!
・子供の学校行事に参加しやすいのが良い!
・毎月希望を出して休みをメンバーと調整します!
・「3日勤務1日休み」も出来るので5連勤しなくて良い!
・連休の取得も可能!
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年1回(12月)
■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■交通費支給(月5万円まで)
■時間外手当(超過分)
■資格取得お祝い金制度
└当社で指定した資格取得時には、報奨金を支給します。
■iDeCoプラス
└老後の資産形成を応援(会社が一部掛金を負担)します。
■服装自由(私服勤務可)
■副業可
■誕生日ギフト制度

\社員に聞いてみました!/
Q:どんな社員が活躍している?
A:入社してまず驚いたことは、本当に多様な経歴を持っている社員が多いということ。ライター、会社経営、キャリアコンサルタント、編集者など、さまざまな業種での経験が、起業家の方を支援する仕事に役立てられているのだと感じています。

Q:やりがいを感じるのはどんなとき?
A:日々の仕事の中で、自分が関わった起業家の方から「起業しました!」と報告を受けたりすると、役に立てているなと実感できますね。
先輩社員の声 ★意欲的で仕事を楽しみたいという社員が多い会社です!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大人になっても本気で仕事がしたい!仕事でわくわくしたい!という方が多く入社してきます。年収が下がってでも入社したいという方もザラではなく、実際に前職から年収ダウンで入社した社員も。生活にも関わることなので、ご家族にも相談して、納得してもらってから入社したそうです。

未経験からの入社で分からないことばかりでしたが、周囲の方も協力的で頼りになります。「何が正解か」より「自分は何をしたいのか」という意欲や意思を持った人が活躍できる環境なんじゃないでしょうか。
入社後の流れ ▼入社後6~7日は新人研修を受講していただきます。
社長、役員、各部署の先輩社員が、会社の目指すべき方向性や起業支援とは何かについて、業務に必要な社内システムの使い方等をレクチャーします。
役員、先輩社員とのコミュニケ―ションが取れるほか、施設見学をともなうこともあります。

▼施設やプロジェクトに配属され、OJT形式で業務を進めます。
先輩スタッフと一緒に企画段階からイベントを動かしましょう。起業家の方々は何に悩んでいるのかを日々の業務の中で把握しながら、企画立案や実施までのポイントを掴んでください。
※配属プロジェクトによって異なります
転職・求人情報イメージ1
さまざまな業界出身のスタッフが活躍中。お互いに意見を交わしながら、イベントの企画などを行なっていきます。
転職・求人情報イメージ2
30、40代を中心に、気さくな仲間が集い、各施設・プログラムを運営しています。活きるのは今迄のあなたの経験。起業家たちを支えていきましょう。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

2005年の設立から、“起業品質”を高めるプロフェッショナル集団を目指して支援を行なっている同社。独自の事業モデルとデジタル×グローバルの力を発揮し、起業支援のパイオニアとして活躍しています。

今後は全国に拠点を広げていきたいそう。その背景には、日本は現在、開業率が4~5%と先進国の中でも低いことが挙げられます。経済の復興に向けて国や自治体からも新しい企業を増やすことが求められています。

"起業“を支援する。と聞くと少々難しいイメージがあるかもしれませんが、同社の起業支援スタッフでは、全くの未経験からスタートした方が多いそう。前職も元営業や、ゲームの開発担当、手芸用品店のバイヤーなど様々。バックグラウンドが異なるからこそ、シナジーを高め合いながら仕事ができているといいます。

同社であれば、今回ご入社される方も安心してスタートできるのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■様々な角度のイベントを開催することで「気づき」を与えられること。
例えば、社会課題解決型のビジネスで起業を検討している方に向けたイベントでは、登壇する先輩起業家に「協力者をいかに巻き込むか」の重要性について、実体験を交えながら具体的方法を話してもらう企画をしました。

社会の課題解決を果たすための人脈づくり、運営に必要な資金を得るために外部投資家をどう巻き込んでいくか…など、踏み込んだ内容となり、イベントに参加した方の評判も上々だったとのこと。イベントを終えて晴れ晴れとした表情の参加者を見た時や参加者から起業に役立った等、ポジティブな意見をもらったり、運営元であるクライアントや上司から、企画時にこだわったポイントを評価された時には、大きなやりがいを感じられるとのことでした。

■起業家の方々とのコミュニケーションのなかで、刺激を受けられること。
起業する年代は幅広く、中には70代で起業を目指す方も。定年後をゆったり過ごすのではなく、いきいきと夢に向かっている姿を見ると「自分も頑張らなくちゃ」と思えるそうです。まだ世の中にない新たな価値を生み出そうとする、ポジティブなパワーに溢れた方々と日々接することができるのは、起業支援職の面白さの一つです。

また、起業家と会話を重ねるうちに、信頼関係が築かれ、経営や事業に関する不安や悩みを打ち明けられることも。同社では単なる支援だけではなく、起業家との共同事業や投資事業なども行なっており、ともにビジネスの創出に向かって歩んでいけるのも大きな魅力。支援しながらも、事業を生み出す業務を経験できるスタッフもいます。
厳しさ■裏方としての仕事も多く、地味な作業も多いこと。
イベントや企画、起業家のサポートなど、表に立つ仕事がある一方で、実際はその準備や周囲との連携などの業務が、多くの割合を占めることも。ポジティブなパワーに溢れた起業家と接する一方で、事務作業や情報収集や分析、運営業務など多岐にわたる裏方業務も行ないます。

■主体的に行動しなければならないこと。
施設運営や起業支援は、基本業務はありながらも、会社や起業家に必要なことを自分で考えて行動する要素が多く、自分の仕事はここまでと線引きせずに、主体的に動けることが重要です。「やらなければいけないけど知識や経験がない」場合でも、情報を集めて率先して取り組んでいかなければなりません。常に新しい情報をインプットし、実行していく厳しさがあります。
この仕事の向き&不向き
向いている人■起業家を支援しながら、自身も成長したい方
目の前で夢を追いかけて努力する起業家たちのパワーは凄まじく、サポートする中で自分自身も成長できます。周囲の人たちと一緒になって頑張っていきたいという方はモチベーションを持って仕事に臨めるでしょう。起業家に寄り添い、同じ目線で考え行動できる方に向いています。
向いていない人■自分の仕事を線引きし、支援だけをしたい方
起業家のサポートはもちろん、日々の業務でも明確に業務分担されているわけではありません。たとえば、施設のゴミ拾いを率先して行なうといったホスピタリティも必要です。また、お願いしたいのは「攻めの支援」。受動的に支援業務だけをしたい方には難しいでしょう。

会社概要株式会社ツクリエ

設立 2005年
代表者 代表取締役 鈴木 英樹
資本金 2億6778万円(資本準備金含む)
従業員数 178名(2025年3月現在)※アルバイト・業務委託を含む
事業内容 ・インキュベーション施設
・イベント、プログラム運営
・グローバル事業
・投資、共同事業
・起業家教育
・メディア運営
事業所 ■東京本社オフィス/東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋III6階
■名古屋オフィス/愛知県名古屋市中区錦1-4-16 KDX 名古屋日銀前ビル6階 StartupSide Nagoya内
■京都オフィス/京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階201 StartupSide Kyoto内
■大阪オフィス/大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7階 StartupSide Osaka内
企業ホームページ http://tsucrea.com
採用ホームページ 株式会社ツクリエ スタートアップサイドでいこう
https://en-gage.net/tsucrea_career/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接3回+適性検査あり(面接・適性検査ともにWebにて実施)
STEP3
内定
※面接はすべてオンラインにて実施。
※応募から内定までは1ヶ月以内を予定しています。
※面接日、入社日はご相談に応じます。

-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
■面接日や入社日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。
■平日夕方以降の面接も可能です。

-----------------------------------------
★面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
-----------------------------------------
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 こちらのページからご応募ください。追ってご連絡いたします。
面接地 オンラインにて実施します。
連絡先 ■東京本社オフィス
〒101-0064
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋III 6階
担当採用担当
TEL03-4405-1357
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、神野の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。