1. エン転職TOP
  2. 施設・設備管理、技能工、運輸・物流系
  3. 技能工・作業員(整備・製造・土木・電気・工事)
  4. 技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)
  5. 不動産・建設・設備
  6. 建設・土木
  7. 光工房株式会社
  8. 求人詳細

「光工房株式会社/家具・建具の製作スタッフ(未経験歓迎)◆オーダーメイド製作を担当/基本定時退社/土日休/創業70年」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、技能工・作業員(生産・製造・加工・溶接)の転職・求人情報が満載です!

家具・建具の製作スタッフ(未経験歓迎)◆オーダーメイド製作を担当/基本定時退社/土日休/創業70年
光工房株式会社
プロ取材
本社にいらっしゃる代表の光岡さんにお話しを伺いました。天然木を使ったオーダーメイド家具や建具を製作する同社。創業から70年以上、長く愛される製品を手掛けています。そんな同社の仕事の魅力に迫りました!
エン転職 取材担当者
中村
取材担当者-中村
光工房株式会社
掲載期間25/06/1625/09/14
最終更新日25/06/16

家具・建具の製作スタッフ(未経験歓迎)◆オーダーメイド製作を担当/基本定時退社/土日休/創業70年

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内内定まで2週間転勤なし
家具・建具の製作スタッフ(未経験歓迎)◆オーダーメイド製作を担当/基本定時退社/土日休/創業70年イメージ1
一緒に働くのは20代後半と70代の社員。どちらも業界経験が豊富な方々です。焦らずじっくり、本物の技術を習得していきましょう。
削った日から、誰かの時間を支える家具になる。
お客様の住まいに調和し、長く愛される喜びは何物にも代えがたいもの。そんな製作に未経験から携われます。

◆オーダーメイドの家具を作ります。
木の種類を選んだり、加工したり…毎回デザインも素材も違うから、飽きることはナシ。「この木目はどう活かそう?」「この曲線はどうやって出そう?」と、木のクセを考えながら毎回違う答えを探すのも醍醐味です。

◆大事な技術だから、ていねいに育てます。
機械の使い方から木材の知識、加工のコツまで、代表や先輩がイチから教えます。一人前になるまで3年から10年。あなたに合わせて育てるので、焦らず自分のものにしてください。

◆働きやすさも◎週末も退勤後も充実です。
「でも、休みが少なくて大変そう…」なんて心配もなし!土日休みで週末はしっかりリフレッシュ。残業もないので、仕事が終わればサッと帰宅。プライベートも大切にできます。

モノづくりが好きな気持ちがあれば、経験は問いません。あなたも「つくる喜び」と「充実した毎日」を手に入れませんか?

募集要項

仕事内容
家具・建具の製作スタッフ(未経験歓迎)◆オーダーメイド製作を担当/基本定時退社/土日休/創業70年
◆一点モノを手掛ける、オーダーメイド製作の世界
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
天然木や新建材を使ったオーダーメイドの家具や建具を製作します。お客様の要望に基づき、デザインやサイズが異なる一点モノを手掛けるため、毎回新しい挑戦が待っています。

製作するものは、創作キッチンや雪見障子など多岐にわたり、木材の特性を活かした製品を作り上げます。木材の種類は30種類以上。触れて、加工しながら覚えていく楽しさがあります。

◆ゼロから形を作り上げる達成感
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的に下記の流れで製作を進めていきます。

▼共有
工務店との打ち合わせやサイズの採寸は代表が担当。すり合わせた内容をもとに製作を進めます。

▼材料準備・加工
木材を規定の寸法に削り、切断や研磨などの加工作業を実施。設計図を実現するために、機械や手作業で進めます。試行錯誤を重ねるからこそ、うまくいった時の達成感を得ながらモノづくりに向き合えます。

▼仕上げ
木材に研磨をかけ、完成させます。取り付け作業は別のスタッフが実施。依頼から完成までの製作時間は平均2日~1週間程度です。

◆一つひとつの作品に集中できます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基本的にチームで協力して製作を進めます。急ぎの案件が入ることもありますが、基本的に掛け持ちの製作物がないように進行。代表や先輩と相談しながら進めることができるため、未経験の方でも安心して取り組めます。

◆じっくり技術を磨ける環境
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木材の種類や効能、加工方法などは、実務の中で覚えていきます。一人前になるまでに3~5年、複雑な製品を手掛けられるようになるには10年ほどかかることも。入社後はベテランの社員がイチから教えます。あなたのペースでじっくり成長していきましょう。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

◆「モノづくりが好き」という想いだけでOK!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
たとえば…木材に触れるのが好き/家具や建具に興味がある/手作業で何かを作るのが好き/じっくりと技術を磨きたい/新しいことに挑戦するのが好き…という方にピッタリ!

【Q】未経験でも大丈夫ですか?
【A】もちろんです!「木材加工は初めてだった」という先輩も、じっくりとした育成を経て活躍しています!

【Q】専門的な知識が必要ですか?
【A】もちろん経験があれば大歓迎ですが、特段必要はありません!木材の種類や加工方法は、実地で覚えていける環境です。代表や先輩が丁寧に指導しますので安心してください。

◎モノづくりが好きな方、手作業での製作に興味がある方、第二新卒からのリスタートを切りたい方もぜひご応募ください♪
募集背景 創業70年の歴史を持つ当社。天然木や新建材を使ったオーダーメイドの家具や建具を製作・取付しています。愛知県を中心に工務店さんから厚い信頼を得ており、長年培ってきたノウハウを活かした専門的な製作が強みです。すべてが一点モノで、お客様の住まいの一部として長く寄り添い続ける製品を手掛けています。

現在、製作スタッフは2名体制。依頼が多く、受けきれない状況が続いています。そこで今回、増員募集を行なうことになりました。未経験の方もじっくり育成する体制が整っているため、安心してご応募ください。
雇用形態
正社員

※試用期間3ヶ月あり。その間の待遇・条件に変更はありません。
勤務地・交通
【本社】愛知県みよし市打越町九蔵釜 98
交通
愛知環状鉄道『土橋駅』より車で10分
名鉄豊田線『竹村駅』より車で15分
名鉄バス 衣ヶ原経由『打越下』バス停より徒歩15分

◎マイカー通勤OK!駐車場完備!
勤務時間 8:30~18:00(実働8時間)

※休憩1時間半、10時と15時に15分ずつの休憩あり
※基本的に残業はありません。
給与 月給23万円以上+各種手当+賞与年2回

◎経験やスキルを考慮したうえで決定します。
◎残業代は全額支給いたします。

◆技術が上がるごとに昇給!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木材加工や家具製作の技術向上が評価され、昇給につながります。年齢や社歴に関係なく、頑張りがしっかり還元される環境です。
休日休暇 ■完全週休2日制(土・日)
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■慶弔休暇
※年間休日110日
福利厚生・待遇 ■昇給年1回以上(検討の上)
■賞与年2回(7月・12月)
■社会保険完備
■交通費支給(上限1万5000円)
■資格手当
■役職手当
■退職金制度
■服装自由
■車・バイク通勤可能/駐車場完備
■オフィス内分煙
転職・求人情報イメージ1
扱う木材によって加工方法が異なります。お客様の要望に合うよう、試行錯誤を重ねて一点モノを製作。モノづくりの醍醐味を実感できます。
転職・求人情報イメージ2
創業70年、愛知の工務店様と厚い信頼を構築。安定した基盤のもと、伝統技術を継承しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

創業70年の歴史を持つ家具・建具製作の工房である光工房。愛知県を中心に、工務店と長年にわたる取引を続けています。その背景には、オーダーメイドでお客様に寄り添った対応ができる柔軟性と、天然木の特性を活かした高い技術力があります。

同社の製品は、天然木の「調湿性能」や「森林の香り」を最大限に活用。これに現代の技術を組み合わせることで、見た目の美しさだけでなく、空間に温かみや安らぎを生み出しています。例えば、檜の芳香成分を活かしたリビング扉の製作や、思い出のテーブルをカウンターテーブルにリメイクするなど、細部にまでこだわった製品づくりを実現。毎回異なるデザインや素材を扱い、試行錯誤を重ねながら完成させるプロセスには、モノづくりの醍醐味が詰まっているとのことです。

ここであれば安定した基盤のもとで、モノづくりの楽しさを存分に味わえるのではないでしょうか。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎一点モノを作り上げる達成感
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
光工房で手掛けるのは、すべてが一点モノのオーダーメイド製品。お客様の要望に応じてデザインや素材が異なるため、毎回新しい挑戦が待っています。木材の特性に合わせて扱う道具を変えてみたり、ノミの角度を変えながら細部を仕上げたり…と試行錯誤を重ね、設計図どおりに仕上げたときの達成感は格別です。

さらに、自分が手掛けた家具や建具が、お客様の住まいの一部として長く使われることも大きなやりがいです。お客様から嬉しい言葉をいただいた時、製作担当者としての誇りを感じられるでしょう。

◎技術を磨き、スキルアップできる嬉しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木材の種類や特性を学びながら、技術を磨いていける環境も魅力の一つです。一人前になるまでに3~5年、複雑な製品を手掛けられるようになるには10年ほどかかることもありますが、その分、成長を実感できる場面が多くあります。徐々にできることが増えていく喜びも味わえるとのことです。
厳しさ▲木材の特性を理解し、柔軟に対応する力が求められる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
天然木は、季節や湿度によって状態が変化します。そのため、同じ加工方法が毎回通用するわけではありません。木材の特性を深く理解し、状況に応じて柔軟に対応する力が必要です。経験を積みながら知識を蓄え、技術を磨いていくことが求められます。

▲安全への配慮を徹底する必要がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
製作業務では、木材の切断や研磨など、危険を伴う工程があります。指を切るリスクや粉塵が舞う環境での作業は、常に注意を払う必要があります。安全対策を徹底しながら、作業を進めることが求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎モノづくりが好きな方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
モノづくりが好きで、手作業での製作に興味がある方に向いています。木材の種類や特性を学びながら、地道に技術を磨き続けられる方であれば、製作スタッフとして大きく成長できる環境です。また、お客様の要望に応じた丁寧な施工が求められるため、責任感を持って仕事に取り組める方にピッタリです。
向いていない人△コツコツ進めるのが苦手な方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わからないことをそのままにしてしまう方や、危険な作業に対して注意を払えない方には向いていません。また、長期間かけて技術を習得することに抵抗がある方には、厳しい環境と感じるかもしれません。

会社概要光工房株式会社

設立 1946年
代表者 代表取締役 光岡 卓範
資本金 110万円
従業員数 4名(2025年6月現在)
事業内容 ・一般住宅の木製玄関ドア・室内建具・家具の製作・取付
・官公庁発注の建設工事に伴う建具・家具の製作・取付
・その他、木製品の加工業
企業ホームページ https://hikari-kobo.com/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1~2回)
STEP3
内定!
-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
・ご応募から内定までは2週間の予定。ご応募から1ヶ月以内のご入社が可能です。
・夕方以降の面接や私服での面接も可能。在職中の方も気兼ねなくご応募ください。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 -----------------------------------------
最後までご覧いただきありがとうございます!
-----------------------------------------
当ページよりご応募ください。追って、ご連絡を差し上げます。
面接地 【本社】
〒470-0213
愛知県みよし市打越町九蔵釜98
連絡先 【本社】
〒470-0213
愛知県みよし市打越町九蔵釜98
担当代表 光岡
TEL0561-32-1236/090-2681-9721(携帯番号の方がつながりやすいです)
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、中村の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。