1. エン転職TOP
  2. 企画・事務・マーケティング・管理系
  3. 一般事務、営業事務、秘書、受付
  4. 一般事務
  5. その他
  6. 団体・連合会・官公庁・独立行政法人
  7. 小田原箱根商工会議所
  8. 求人詳細

「小田原箱根商工会議所/総合職(事務系)◆未経験歓迎/フルフレックスタイム制/年休130日/土日祝休/昨年度賞与4.4ヶ月分」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、一般事務の転職・求人情報が満載です!

総合職(事務系)◆未経験歓迎/フルフレックスタイム制/年休130日/土日祝休/昨年度賞与4.4ヶ月分
小田原箱根商工会議所
プロ取材
オンライン上で本所にいらっしゃる採用担当の松下さん、事務局長の古川さんにお話を伺いました。「小田原・箱根」を世界に誇れる地域にするために尽力していくことが、今回入所される方に求められるそうです。
エン転職 取材担当者
貝沼
取材担当者-貝沼
小田原箱根商工会議所
掲載期間25/06/0525/08/27
最終更新日25/06/05

総合職(事務系)◆未経験歓迎/フルフレックスタイム制/年休130日/土日祝休/昨年度賞与4.4ヶ月分

正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
総合職(事務系)◆未経験歓迎/フルフレックスタイム制/年休130日/土日祝休/昨年度賞与4.4ヶ月分イメージ1
商工会議所の1丁目1番地は、会員企業の商売繁盛のお手伝い。小田原・箱根で事業を展開する中小企業に対し、さまざまな支援を行なっています。
小田原・箱根の未来を、あなたがつくる。
歴史と伝統を受け継ぐ城下町“小田原”
豊かな自然と温泉で国内外から観光客を集める“箱根”
――この魅力あふれる地域の活性化を、現場から支えているのが私たちです。

地域の中小企業を対象に、国の補助金制度の活用サポート、経営支援、各種セミナーの企画、福利厚生の拡充、観光振興やまちづくりの提案など、さまざまなアプローチで課題解決に取り組んでいます。

あなたにお任せするのは、事務業務や経営支援の補助を担っていただきながら、企業が抱える課題に耳を傾け、現場とともに解決に向けて動くポジション。中小企業の「困った」を「よかった」に変える仕事です。

小田原・箱根エリアには、魅力的な商品や技術を持ちながらも、人手不足や情報発信力の弱さ、販路開拓の難しさなど、さまざまな悩みを抱える中小企業が数多くあります。そんな企業に対し、私たちは一緒に課題を整理して必要な支援や施策を提案。ときには行政や専門家と連携し、企業が次の一歩を踏み出すお手伝いをします。

小田原・箱根で働く人、挑戦する人を、あなたの力で支えていきませんか?

募集要項

仕事内容
総合職(事務系)◆未経験歓迎/フルフレックスタイム制/年休130日/土日祝休/昨年度賞与4.4ヶ月分
小田原・箱根で事業を展開する中小企業に対してさまざまな支援を行なう当所で、経営支援に関するサポートを担当。入所後は、本人の希望や適性に合わせて「経営支援部」もしくは「総務部」への配属になります。

◆小田原・箱根の未来をつくる仕事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
……経営支援部の業務内容……
■中小企業の経営相談対応
事務所への訪問や電話といったさまざまなカタチで、経営者の方から経営に関わる相談を受けます。「事業拡大に向けての資金が足りない」「福利厚生を拡充するための制度について知りたい」など。「お困り事はないですか?」と企業を訪問することもあります。

■セミナー・講演会の開催
会員企業の経営者や従業員のスキルアップを目的としたセミナー・講演会を開催します。新人研修や経理事務などの基礎的なセミナーから、講演会に著名人を呼ぶことも。年間多数企画し、運営を担います。

■部会の運営
会員企業は「商業、工業ものづくり、観光飲食、建設・不動産、金融庶業 、交通運輸」の6部会に所属。カテゴリーに合わせて実施するイベントの運営や計画会議への参加をお任せします。

……総務部の業務内容……
■共済制度関連
会員企業向けに退職金の積立や従業員の福利厚生の拡充に活用できる共済制度の手続き、あらゆる経営リスクに備えて加入できる制度の紹介などを行ないます。事務所に訪問される方の窓口対応も担当。提携する保険会社などと協力して、担当者と一緒に企業訪問をすることもあります。

■検定試験の運営
日商簿記検定・珠算能力検定の試験を実施するための運営をお任せ。試験は原則日曜日に開催されますが、その際は振替休日を取得いただきます。

※そのほか、役員会議の運営補助や準備、企業向け健康診断の運営も行ないます。
応募資格
大卒以上職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎

■35歳以下の方
※例外事由3号のイに基づき、キャリア形成の観点から年齢制限を設けています。

◎意欲重視の採用です!
◎日商簿記3級の資格をお持ちの方は、歓迎します!
└お持ちではない方は、入所後1年以内に日商簿記3級を取得していただきます。

\こんな方にピッタリ!/
□地域に根ざした仕事をしたい方
□中小企業のリアルな現場に関心がある方
□「誰かの役に立っている」と実感できる仕事がしたい方
募集背景 <組織力強化のため、増員募集>
戦後間もない1946年に設立し、今年で79年目を迎える当所。小田原・箱根で事業を展開する企業等に対して、経営や融資の相談、補助金・助成金の申請支援、共済制度、検定試験の運営など、さまざまなサポートを担ってきました。

今後も、多くの企業に対して高いクオリティのサービスを提供していくためにも、組織力の強化が欠かせません。そこで、今回新しく事務系の業務を担う人材を募集することになりました。ぜひ、お気軽にご応募ください!
雇用形態
正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。その間、給与・待遇に変更はありません。
勤務地・交通
本所/神奈川県小田原市本町4-2-39
※転勤はありません。
※入所直後は小田原箱根商工会議所 本所で勤務していただきますが、
その後、小田原箱根商工会議所 箱根支部へ異動していただく可能性があります。
交通
JR「小田原駅」東口より徒歩15分
勤務時間 フルフレックスタイム制(標準労働時間:7時間45分)
※8:30~17:15で勤務する職員が多めです。

\残業は月10時間程度と少なめ/
デジタルツールを導入するなど、業務効率化に取り組んでいます。
給与 \今期ベースアップを実施!/
月給24万1900円以上+残業代+各種手当+賞与年2回(昨年度実績4.4ヶ月分)
※経験・スキルを考慮して決定します。
※残業代は全額支給します。
年収例
400万円/27歳(入所1年目)
450万円/35歳(入所1年目)
休日休暇 <年間休日130日>
◆完全週休2日制(土・日)
◆祝日
◆年次有給休暇
└平均取得日数は10日間。時間休も取得することができ、柔軟に働けます。
◆年末年始休暇(6日)
◆夏季休暇(5日)
◆産前産後休暇(取得・復職実績あり)
◆育児休暇(取得・復職実績あり)
◆介護休暇
◆慶弔休暇
福利厚生・待遇 ◆昇給 年1回(4月)
◆賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4.4ヶ月分)
◆交通費支給(月15万円まで)
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当(全額支給)
◆役職手当
◆報奨金
◆家族手当(配偶者:月1万3500円、子ども1人目:月6000円)
◆家賃補助(月1万6000円)
◆資格支援制度(日商簿記3級:初回の受験料を負担)
◆財形貯蓄制度
◆退職金制度
◆オフィス内禁煙
◆マイカー通勤可(駐車場自己負担)
◆CAFEスペースあり
仕事のポイント ◆会員募集も重要なミッションです。
当所に入会する企業の数を増やしていくための施策も随時進めていただきます。主に「経営支援や融資をきっかけに入会」「既に会員である企業の経営者による紹介」といった流れがメイン。当所に入会することでどんなメリットがあるのかを、丁寧にお伝えすることが大切です。

◆相手に合わせたコミュニケーションが重要です。
経営者の方々が抱える悩みはさまざまです。「金融:店舗改装の設備資金や商品の仕入資金などが必要」「税務:税制改正について教えて欲しい」「労働:従業員の定着性を高めたい。賃金の実態が知りたい。従業員の教育の仕方を知りたい」など。相手に合わせたサポートが重要です。
入所後の流れ 最初は、ビジネスマナーや事業内容などをイチからお教えします。その後、先輩職員によるOJTのもと、会議資料や報告書の作成、裏方業務などからお任せ。慣れてきたら、窓口での一次受付、電話対応などにも挑戦していただきます。経営支援業務の完全なひとり立ちまでは2年ほどを想定。自身のペースでゆっくりと成長していけばOKです!

◎適宜業務ごとに日本商工会議所等の担当者研修をご用意。知識に自信がない方もご安心ください。法改正などによって変わる新しい制度は、丁寧にお教えします!

◎将来的には係長や部課長などへのステップアップも目指せるので、キャリア志向の方もモチベーション高く働けます!
転職・求人情報イメージ1
フルリノベーションを行なった会館の5階にある事務所。相模湾を一望できるラウンジで、お茶を飲みながら新しいアイデアを考えることもあります。
転職・求人情報イメージ2
事務系総合職として、23名(正規、非正規含む)が活躍中。ガツガツとした雰囲気はなく、地域の中小企業を支えられるやりがいを得られる仕事です。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

地域課題を解決するため、政策提言や要望活動などを展開している商工会議所。現在では全国515の商工会議所がそれぞれの地域で活躍しています。

小田原箱根商工会議所は、約3200の会員が所属。1946年の設立以来、真摯な姿勢で信頼を築き、多くの事業者に支持されています。その中でも、小田原・箱根エリアで後継者がいない事業者に対して、起業したい若手人材のマッチングを行ない、事業の存続を実現する「事業継承マッチング事業~襷をつなぐ~」に注力。後継者問題を新たな観点から解決に導き、実際に成功させた実績も兼ね備えています。そのほか、副業人材の活用など、さまざまな支援を行なっているのだとか。

こうした、斬新な課題解決を実現するなど、社会課題にも積極的なアプローチを行なう同所。今後もこのようなサポートを積極的に進めていき、「小田原・箱根」を活性化していく同所であれば、日々やりがいを感じながら働けるでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎多くの中小企業の悩みを解決できる喜び
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同所に訪れる方々は事業を発展させていくための融資やアドバイス、制度などを必要とされている場合がほとんどです。そういった際に、経営支援を行なうポジションとして、さまざまな助言が求められることも。「○○という制度がありますので、申請を進めていきましょう」「過去に同じようなロールモデルがありますので、その際の資料をご用意しましょうか」といった提案で、感謝されることも増えてくるといいます。

また、「○○さんのおかげで、何とかなりそうだよ!ありがとう!」「貰った資料を参考にしたら、課題解決の糸口が見えてきました!」といった嬉しい言葉を伝えてもらえることも。自分の仕事で誰かの役に立てるという実感を得られることが、この仕事のやりがいといえるでしょう。
厳しさ△さまざまな年代の方と関わり、知識を習得する大変さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日々対峙するのは、企業の役員や経営者といったさまざまな経験をお持ちの方々。年齢層も幅広く、本音を引き出すためには笑顔と、知識も身につける必要があります。相談に来られた方がどんな悩みを抱えているのか、どういったビジョンをお持ちなのか、その場では分からなくてもサポートのために勉強するなど自己研鑽していくことが重要です。

信頼関係を構築していくためにも、常日頃から学びを深めていく意識の高さが求められる厳しさがあるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎コミュニケーションが得意な方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
所内外関わらず、日々多くの方とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていくことが求められます。円滑なコミュニケーションを実現する必要があるため、「相手の立場に寄り添って会話ができる方」「思いやりある対応ができる方」に向いているでしょう。
向いていない人△受け身の姿勢になってしまう方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さまざまな業界やビジネスに関わる知識など、多くの情報をインプットして仕事を進めていくことが求められる環境です。そのため、「自分から学んでいく姿勢が取れない方」「主体的に行動できない方」には向いていません。

会社概要小田原箱根商工会議所

設立 1946年
代表者 会頭 鈴木 悌介
資本金 地域総合経済団体のため、資本金はありません。
従業員数 23名(2025年5月時点)
事業内容 ■中小企業・小規模事業者の経営支援
■まちづくりへの参画
■広域連携事業
■観光振興
■地域経済活性化 ほか
事業所 本所/〒250-0012 神奈川県小田原市本町4-2-39

箱根支部/〒250-0311神奈川県足柄下郡箱根町湯本211-1
企業ホームページ https://www.odawara-cci.or.jp/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
一次面接+適性テスト
STEP3
二次面接
STEP4
内定 ◎おめでとうございます!
-----------------------------------------
★柔軟な対応を心がけています!
-----------------------------------------
■応募から内定までは3~6週間以内を予定。応募から1~2ヶ月以内の入所が可能です。
■面接日や入所日は希望を考慮します。お気軽にご相談ください。
■Web面接、17時以降の面接、私服や作業着での面接も可能です。

\面接日程の調整もお気軽にご相談ください/
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

-----------------------------------------
★面接にはリラックスしてお越しください!
-----------------------------------------
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。

-----------------------------------------
★できるだけ多くの方とお会いしたいと思っています!
-----------------------------------------
少しでも当所に興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽に「気になる」ボタンでお知らせください!また、応募時に自動で提出されるWeb履歴書は、書類選考をかねています。これまでのご経験や自己PRなど、できる限り詳しく記載いただけますと幸いです(応募前にぜひ見直しをお願いします!)。
応募受付方法 『エン転職』の応募フォームを利用して、応募を受け付けます。
面接地 本所/〒250-0012 神奈川県小田原市本町4-2-39
連絡先 本所/〒250-0012 神奈川県小田原市本町4-2-39
担当採用担当
TEL0465-23-1811
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、貝沼の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。