取材から受けた会社の印象
上質な素材にこだわった商品を生み出している『evam eva』。ブランドの母体は、昭和20年創業の近藤ニットです。OEMで培った技術力を活かし、企画から生産、販売、アフターフォローまで、一貫して自社で手がけられることが強みだと言います。
本社で洋服をお直しできる体制があり、「1シーズン着たら終わり」といった商品ではなく、長年使用することが可能。中には、10年近く同じ商品を着るお客様もいるそうです。「ずっと愛されるものを作る」という同社の想いが伝わりました。
また、現場スタッフが企画部門に直接提案することも可能。たとえば、「10年前の商品を再販してほしい」というお客様の声を受けて商品を提案したり、売れ行きや販売動向を分析して増産を提案したり。現場でも、ものづくりの一端を担っている実感を得られそうです。
生産体制に強みを持つ自社ブランドだからこそ、自分の仕事に誇りを持ちながら働けそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◆お客様との距離が近く、接客を楽しめること
―――――――――――――――――――――
同ブランドのお客様はスタッフと話すことを楽しみにしている方や、洋服選びに関するアドバイスを求める方が多いです。お客様1名につくスタッフは1名。気づけば1~2時間ほど接客をしていることもあり、1回の接客で信頼関係を築きやすいです。
単におすすめの商品を提案するだけでなく、衣食住のライフスタイルをお伺いし、最適な商品を提案することも特徴の一つ。会話の中で好きなもの、想いに共感が生まれたときは、接客を心から楽しめると言います。
◆いいと思ったことを実行できる、裁量の大きさがあること
―――――――――――――――――――――――――――
組織規模的にも、社長やディレクターとの距離が近く、意見を発信しやすい環境です。役職に関係なく、商品の打ち出し方や販促のアイデアを提案し、実行に移すことができます。
たとえば、商業施設の中にある店舗の事例。商業施設のポイントキャンペーンの時期に合わせ、カタログやDMの配信スケジュールをスタッフが提案したそうです。結果、新規のお客様が増え、大きな達成感を感じられたと言います。
―――――――――――――――――――――
同ブランドのお客様はスタッフと話すことを楽しみにしている方や、洋服選びに関するアドバイスを求める方が多いです。お客様1名につくスタッフは1名。気づけば1~2時間ほど接客をしていることもあり、1回の接客で信頼関係を築きやすいです。
単におすすめの商品を提案するだけでなく、衣食住のライフスタイルをお伺いし、最適な商品を提案することも特徴の一つ。会話の中で好きなもの、想いに共感が生まれたときは、接客を心から楽しめると言います。
◆いいと思ったことを実行できる、裁量の大きさがあること
―――――――――――――――――――――――――――
組織規模的にも、社長やディレクターとの距離が近く、意見を発信しやすい環境です。役職に関係なく、商品の打ち出し方や販促のアイデアを提案し、実行に移すことができます。
たとえば、商業施設の中にある店舗の事例。商業施設のポイントキャンペーンの時期に合わせ、カタログやDMの配信スケジュールをスタッフが提案したそうです。結果、新規のお客様が増え、大きな達成感を感じられたと言います。
厳しさ■スタッフ一人ひとりがブランドイメージをつくること
―――――――――――――――――――――――――
同店では、ブランドイメージに合う接客を大切にされています。そのため、スタッフ一人ひとりが感性を高めたり、ブランドコンセプトを発信していくための力を養ったりすることが不可欠。常に自己研鑽が必要な大変さがあります。
また、言葉遣いや所作にも細心の注意を払う必要があります。商品の知識や接客の実務を覚えながら、マナーを身につける難しさもあるでしょう。
■店舗の売上や目標を追いかけること
―――――――――――――――――
同店では、お客様へ強引に押し売りをすることはありません。一方で、この先もブランドを維持し、発展させるためには、店舗の売上や目標もある程度は追っていく必要があります。ビジネス的な観点も持ちながら働くことを理解しておかなければ、入社後にギャップを感じてしまうとのお話でした。
―――――――――――――――――――――――――
同店では、ブランドイメージに合う接客を大切にされています。そのため、スタッフ一人ひとりが感性を高めたり、ブランドコンセプトを発信していくための力を養ったりすることが不可欠。常に自己研鑽が必要な大変さがあります。
また、言葉遣いや所作にも細心の注意を払う必要があります。商品の知識や接客の実務を覚えながら、マナーを身につける難しさもあるでしょう。
■店舗の売上や目標を追いかけること
―――――――――――――――――
同店では、お客様へ強引に押し売りをすることはありません。一方で、この先もブランドを維持し、発展させるためには、店舗の売上や目標もある程度は追っていく必要があります。ビジネス的な観点も持ちながら働くことを理解しておかなければ、入社後にギャップを感じてしまうとのお話でした。
この仕事の向き&不向き
向いている人◆積極的な姿勢で取り組める方
――――――――――――――
未経験歓迎の募集ですが、入社後の研修だけで知識をすべて網羅できるわけではありません。分からないことがあれば、積極的に質問をする必要があります。また、お客様の様子を見て声をかけにいくこともあるため、能動的に動ける方は活躍できるでしょう。
――――――――――――――
未経験歓迎の募集ですが、入社後の研修だけで知識をすべて網羅できるわけではありません。分からないことがあれば、積極的に質問をする必要があります。また、お客様の様子を見て声をかけにいくこともあるため、能動的に動ける方は活躍できるでしょう。
向いていない人◆数字の意識を持てない方
――――――――――――――
スタッフたちがチームとなり、店舗の売上・目標を追っていきます。「売上に関する部分は他のメンバーに任せ、自分はしたいように接客する」というふうに協調性、そして数字の意識を持てない方には向いていません。
――――――――――――――
スタッフたちがチームとなり、店舗の売上・目標を追っていきます。「売上に関する部分は他のメンバーに任せ、自分はしたいように接客する」というふうに協調性、そして数字の意識を持てない方には向いていません。