取材から受けた会社の印象
◎急成長中サービスに携わる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本最大級のビジネスチャット『Chatwork』を運営するkubellグループ。これまで培ったノウハウや顧客基盤をもとに、約3年前に中小企業のバックオフィス業務を代行する『Chatworkアシスタント』というサービスを始めたといいます。
このサービスは、クライアントが特定の業務プロセスを、同社にアウトソーシングできるクラウドサービス。安い・早い・高品質の3点を実現できると好評なのだとか。
また、単に仕事を受けて終わりではない点も評価されているとのこと。スタッフ自らクライアントが抱える問題を抽出し、「○○の依頼を受けたら取引先の負担も減るのでは」などと提案。日々忙しいクライアントからすると、課題の洗い出しや対策を考えてくれるのは有難いと感謝されるそう。
注目されるサービスに関与する一員として誇りを持てると感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎プライベートとキャリアの両立が叶う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社ではフルリモート×フレックスの働き方を用意しています。子どものお迎えや行事、自分の用事などと両立できる環境です。
では働きやすいだけなのかというと、そうではありません。キャリアもしっかり築けるといいます。携わる『Chatworkアシスタント』は、急成長中のサービス。マネジメントや難易度の高い業務、別領域の業務に挑戦できるチャンスが多くあります。
キャリアを上げたら、収入アップにも繋がるとのこと。プライベートとキャリア、どちらも妥協しなくていい職場なら、モチベーション高く働けるでしょう。
◎自分で考えながら問題を解決できる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クライアントから共有されたマニュアル通りに作業を行なうだけではないそう。イレギュラーなどが発生すれば、社内外を巻き込んで解決策を考えられるお仕事です。
たとえば、お客様にシステム導入の知見がなければ、業務効率化に繋がるシステムの導入を提案したり、DXの導入でオペレーションを再作成して生産性向上を実現したり。構造的に人手不足の中小企業が多い中で、サービスの提供を通してクライアントを支えられます。
自分の提案により、クライアントから「ありがとう、助かったよ」と感謝の言葉をもらえることもあるそう。その際は嬉しい気持ちになるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
同社ではフルリモート×フレックスの働き方を用意しています。子どものお迎えや行事、自分の用事などと両立できる環境です。
では働きやすいだけなのかというと、そうではありません。キャリアもしっかり築けるといいます。携わる『Chatworkアシスタント』は、急成長中のサービス。マネジメントや難易度の高い業務、別領域の業務に挑戦できるチャンスが多くあります。
キャリアを上げたら、収入アップにも繋がるとのこと。プライベートとキャリア、どちらも妥協しなくていい職場なら、モチベーション高く働けるでしょう。
◎自分で考えながら問題を解決できる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クライアントから共有されたマニュアル通りに作業を行なうだけではないそう。イレギュラーなどが発生すれば、社内外を巻き込んで解決策を考えられるお仕事です。
たとえば、お客様にシステム導入の知見がなければ、業務効率化に繋がるシステムの導入を提案したり、DXの導入でオペレーションを再作成して生産性向上を実現したり。構造的に人手不足の中小企業が多い中で、サービスの提供を通してクライアントを支えられます。
自分の提案により、クライアントから「ありがとう、助かったよ」と感謝の言葉をもらえることもあるそう。その際は嬉しい気持ちになるでしょう。
厳しさ△DX関連ツールに慣れる難しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事では、DX関連ツールを使用する機会が多くあるとのこと。マネーフォワードやfreeeなどのクラウドシステムで作業を進めたり、クラウドファイル共有サービスを活用したりするそうです。フルリモートの環境だと、先輩社員から気づいて声を掛けることは難しいため、分からないことがあれば自ら相談しなければなりません。バックオフィス経験者でも、紙ベースで作業を進めていた方は、各種ツールに慣れるまで難しいと感じるでしょう。
△クライアントと連携を取る大変さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「経理の中でも○○の業務だけをお願いしたい」「営業事務の負担を減らしたくて…」など、”経費精算” ”入出金管理”というように、業務単位でご依頼を受けるとは限りません。定期的に社内の営業担当などを交えて確認するものの、作業を進めていく中で疑問点が生じ、クライアントの担当者とコミュニケーションを取ることもあるそう。
一般的なバックオフィス職は社内担当者とのやりとりで完結することがほとんど。しかし、クライアントの業務を受託する立場として、社外とのチャットやミーティングを活用する機会も多いといいます。リモートの環境下で意思疎通に時間がかかるうえに、クライアントとコミュニケーションを取って課題を解決するのは大変でしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
仕事では、DX関連ツールを使用する機会が多くあるとのこと。マネーフォワードやfreeeなどのクラウドシステムで作業を進めたり、クラウドファイル共有サービスを活用したりするそうです。フルリモートの環境だと、先輩社員から気づいて声を掛けることは難しいため、分からないことがあれば自ら相談しなければなりません。バックオフィス経験者でも、紙ベースで作業を進めていた方は、各種ツールに慣れるまで難しいと感じるでしょう。
△クライアントと連携を取る大変さ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「経理の中でも○○の業務だけをお願いしたい」「営業事務の負担を減らしたくて…」など、”経費精算” ”入出金管理”というように、業務単位でご依頼を受けるとは限りません。定期的に社内の営業担当などを交えて確認するものの、作業を進めていく中で疑問点が生じ、クライアントの担当者とコミュニケーションを取ることもあるそう。
一般的なバックオフィス職は社内担当者とのやりとりで完結することがほとんど。しかし、クライアントの業務を受託する立場として、社外とのチャットやミーティングを活用する機会も多いといいます。リモートの環境下で意思疎通に時間がかかるうえに、クライアントとコミュニケーションを取って課題を解決するのは大変でしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎私生活と仕事を両立させたい方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フルリモート×フレックスで柔軟に働けるうえに、スキルアップやマネジメントに挑戦するなど、将来の役に立つキャリアも築けます。どちらも妥協したくない方にオススメです。
◎前向きに仕事に取り組める方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
指示通りに進めるのではなく、「クライアントの課題を解決するにはどうすべきか」を考えることが大切。挑戦を楽しめる方にピッタリです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フルリモート×フレックスで柔軟に働けるうえに、スキルアップやマネジメントに挑戦するなど、将来の役に立つキャリアも築けます。どちらも妥協したくない方にオススメです。
◎前向きに仕事に取り組める方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
指示通りに進めるのではなく、「クライアントの課題を解決するにはどうすべきか」を考えることが大切。挑戦を楽しめる方にピッタリです。
向いていない人△コミュニケーションが苦手な方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フルリモートのため、自分の状況を直接見ている人はいません。不明点があれば、自分から先輩社員に質問をすることが大事です。ときには、クライアントの担当者に確認する場合も。コミュニケーションを取ることが苦手な方には向いていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フルリモートのため、自分の状況を直接見ている人はいません。不明点があれば、自分から先輩社員に質問をすることが大事です。ときには、クライアントの担当者に確認する場合も。コミュニケーションを取ることが苦手な方には向いていません。