取材から受けた会社の印象
◇安定した経営で広がる事業。
主力商材であるビジネスチャット『WowTalk』はリリースから10周年!さらに、スマホアプリやAIロボットといった新規事業も展開。経営の安定性は抜群。社員が安心して働ける環境です。
◇感謝を伝える温かな文化。
印象的だったのが、社員のモチベーションを高める取り組み。「サンクスレター」という制度は、社員同士が日頃の感謝を込めて「ありがとう」のメッセージを送り合います。レターを受け取った側には、インセンティブとしてAmazonギフト券500円を支給。感謝を伝え合う文化が、職場全体の活気を高めています。
◇笑顔が広がる交流イベント。
「おやつ会」や「ランチ会」等のイベントを実施。「顔は知ってるけど、喋ったことがない」という社員同士が気軽にコミュニケーションをとれる場で、社内のつながりを深められます♪社員想いの福利厚生が充実している同社なら、安心して働ける環境が期待できますね。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■お客様の事業成長を支えるやりがいがあります。
同社のサービス『WowTalk』を8年以上にわたり継続利用している、飲食業界トップクラスのお客様。ある時、「海外展開を目指すため、『WowTalk』をコミュニケーションの基盤として活用したい」というご要望をいただきました。しかし海外展開をするためには、『WowTalk』のサービス面においてまだ課題が。まずはその解決に向け、お客様にもご協力いただくことになりました。
お客様や社内の技術メンバーと共に、問題箇所の発見・改善などを繰り返していった結果、『WowTalk』の品質はさらに向上。また、お客様内での『WowTalk』の利用頻度についても150%UPしました。現在もグローバル展開に向け、支援を継続中です。このように、お客様の事業成長に向け、タッグを組んで仕事を進められる点も、大きなやりがいとなるでしょう。
■お客様の課題の解決に貢献できる喜び
ある先輩が担当していた、スタッフが数千名在籍している大規模なテーマパーク。当時の契約では、一部のスタッフだけが『WowTalk』を利用していたのだそう。一部のスタッフから他スタッフで口頭で緊急事態があれば、連携を進めていたようです。そこで、当時の担当者は、「不測の事態に対応するため、より多くのスタッフがシステムを使えたほうがいいのでは?」とご提案。
導入いただいた結果、想像以上に業務の連携がスムーズになったそうでお客様にも満足いただけたのだとか。「○○さんに担当してもらえてよかったです!ありがとうございました!」といった感謝の声に、嬉しくなったとのことでした。
同社のサービス『WowTalk』を8年以上にわたり継続利用している、飲食業界トップクラスのお客様。ある時、「海外展開を目指すため、『WowTalk』をコミュニケーションの基盤として活用したい」というご要望をいただきました。しかし海外展開をするためには、『WowTalk』のサービス面においてまだ課題が。まずはその解決に向け、お客様にもご協力いただくことになりました。
お客様や社内の技術メンバーと共に、問題箇所の発見・改善などを繰り返していった結果、『WowTalk』の品質はさらに向上。また、お客様内での『WowTalk』の利用頻度についても150%UPしました。現在もグローバル展開に向け、支援を継続中です。このように、お客様の事業成長に向け、タッグを組んで仕事を進められる点も、大きなやりがいとなるでしょう。
■お客様の課題の解決に貢献できる喜び
ある先輩が担当していた、スタッフが数千名在籍している大規模なテーマパーク。当時の契約では、一部のスタッフだけが『WowTalk』を利用していたのだそう。一部のスタッフから他スタッフで口頭で緊急事態があれば、連携を進めていたようです。そこで、当時の担当者は、「不測の事態に対応するため、より多くのスタッフがシステムを使えたほうがいいのでは?」とご提案。
導入いただいた結果、想像以上に業務の連携がスムーズになったそうでお客様にも満足いただけたのだとか。「○○さんに担当してもらえてよかったです!ありがとうございました!」といった感謝の声に、嬉しくなったとのことでした。
厳しさ■聞きなれない単語をはじめ、質問の幅広さに戸惑う場面も。
お問い合わせの内容は「システムの使い方」や「契約情報の確認」などさまざま。同社が複数のサービスを提供していることから、「どのサービスに対する相談か」を割り出すまでに時間がかかることもあるのだとか。また、マニュアルに書かれていない文言が記載された文面のメールが届くこともあるそうです。迅速で正確な対応を行なうためにも、わからないことがあれば自発的に周囲に尋ねる姿勢が求められます。
お問い合わせの内容は「システムの使い方」や「契約情報の確認」などさまざま。同社が複数のサービスを提供していることから、「どのサービスに対する相談か」を割り出すまでに時間がかかることもあるのだとか。また、マニュアルに書かれていない文言が記載された文面のメールが届くこともあるそうです。迅速で正確な対応を行なうためにも、わからないことがあれば自発的に周囲に尋ねる姿勢が求められます。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎誰とでも分け隔てなくコミュニケーションがとれる人
お客様はもちろん、自社の開発部ともやりとりするポジションです。スムーズなお客様対応には社内との連携が欠かせないため、誰とでも円滑なコミュニケーションをとれる人が向いています。
お客様はもちろん、自社の開発部ともやりとりするポジションです。スムーズなお客様対応には社内との連携が欠かせないため、誰とでも円滑なコミュニケーションをとれる人が向いています。
向いていない人▲一人で黙々と仕事を進めたい人
一緒に働くカスタマーサクセスや新機能を開発する技術者など、社内の仲間との協力が欠かせない仕事です。チームワークが苦手な人はマッチしにくいかもしれません。
一緒に働くカスタマーサクセスや新機能を開発する技術者など、社内の仲間との協力が欠かせない仕事です。チームワークが苦手な人はマッチしにくいかもしれません。