取材から受けた会社の印象
今回募集する、関東・関西エリアでの催事事業。実は、前職でも同業界で働いていた方の提案で始まった新事業だといいます。
当時はブランド品など高価格帯の商品のみを買い取っていたものの、高価格帯の商品を扱う同業他社が多く事業成長の観点で懸念があると考えたのだとか。そこで、低価格帯の商品も査定・買取できるよう、商業施設の貸出スペースで出店することになったのだといいます。ちなみに、実働が6時間と短いのも、「お客様が多いピーク帯に集中するのはどうか」という社員の声を受けて最大限無駄を省いた結果とのこと。
そんな風に“社員の意見を積極的に取り入れる風土”が、同社の魅力だといいます。ほかにも、「ホビー・トレカの業態に挑戦するのはどう?」「法人からの買取を始めるのはどうか?」など、どんどん意見が出てくるそう。
無駄なく効率良く働くだけではなく、積極的に事業づくりに携われる環境なら、モチベーション高く働けるでしょう。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎お客様の潜在ニーズを引き出せる嬉しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
店頭での査定・買取とは異なり、最初は買取を想定していなかったお客様にお声掛けする機会も多いといいます。取扱品目などを伝える中で、「え、昔のテレフォンカードも売れるの!?」「もっと早く持っていけば良かった~」と反応をいただけることもあるそうです。お客様の潜在ニーズを自分のお声掛けで引き出し、査定・買取に繋げられる嬉しさがあるでしょう。
◎見たことのない品物に触れられる楽しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客様の品物を査定・買取する中で、今はもう販売されていないレアなビンテージ品などを目にすることもあるそうです。品物を見て、「このリングが500万円するの!?」と驚くのだとか。最近では、とある有名ブランドのビンテージネックレスに、10g400万円という高値が付いたといいます。相場が分からなくともオークションでは高値で売れることも。レアな品物に触れることができる楽しさがあるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
店頭での査定・買取とは異なり、最初は買取を想定していなかったお客様にお声掛けする機会も多いといいます。取扱品目などを伝える中で、「え、昔のテレフォンカードも売れるの!?」「もっと早く持っていけば良かった~」と反応をいただけることもあるそうです。お客様の潜在ニーズを自分のお声掛けで引き出し、査定・買取に繋げられる嬉しさがあるでしょう。
◎見たことのない品物に触れられる楽しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お客様の品物を査定・買取する中で、今はもう販売されていないレアなビンテージ品などを目にすることもあるそうです。品物を見て、「このリングが500万円するの!?」と驚くのだとか。最近では、とある有名ブランドのビンテージネックレスに、10g400万円という高値が付いたといいます。相場が分からなくともオークションでは高値で売れることも。レアな品物に触れることができる楽しさがあるでしょう。
厳しさ△声を掛けても、買取に繋がらない難しさ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1日に平均30名程度(チームにより20名~100名)のお客様にチラシを配りながら声を掛けますが、そのうち提案に繋がるのは3~5%のみ。ほとんどの方に興味を持っていただけず、「今は忙しいから…」「あ、大丈夫です」とチラシさえ受け取ってもらえないこともあります。
折込チラシを見て来てくださった方が1日5組~10組(全体の7~8割)いるとはいえ、売上に繋げるにはお声掛けが欠かせません。お客様の状況によって興味を惹かれるポイントも異なるため、1人ひとりに合わせてヒアリング内容を調整する必要があります。店頭での査定・買取とは異なり、お客様を探すフェーズが発生する難しさを感じるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1日に平均30名程度(チームにより20名~100名)のお客様にチラシを配りながら声を掛けますが、そのうち提案に繋がるのは3~5%のみ。ほとんどの方に興味を持っていただけず、「今は忙しいから…」「あ、大丈夫です」とチラシさえ受け取ってもらえないこともあります。
折込チラシを見て来てくださった方が1日5組~10組(全体の7~8割)いるとはいえ、売上に繋げるにはお声掛けが欠かせません。お客様の状況によって興味を惹かれるポイントも異なるため、1人ひとりに合わせてヒアリング内容を調整する必要があります。店頭での査定・買取とは異なり、お客様を探すフェーズが発生する難しさを感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎主体的に動ける方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
成長途上の新事業であり、業務フローや事業内容に関することなどどんなアイデアも歓迎しているといいます。実際にスケールの大小を問わずに社員の発案で始まったことも多いそうです。何事も自分事として捉え、主体的に動ける方が活躍できるでしょう。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
成長途上の新事業であり、業務フローや事業内容に関することなどどんなアイデアも歓迎しているといいます。実際にスケールの大小を問わずに社員の発案で始まったことも多いそうです。何事も自分事として捉え、主体的に動ける方が活躍できるでしょう。
向いていない人◎1人プレーを好む方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2人1組のチームで協力して結果に繋げ、インセンティブの獲得を目指していくとのこと。後輩が増えればサポートすることも大切だからこそ、協調性がない方には向いていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2人1組のチームで協力して結果に繋げ、インセンティブの獲得を目指していくとのこと。後輩が増えればサポートすることも大切だからこそ、協調性がない方には向いていません。